はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

IBM、自社保有のブロックチェーン・コードをオープンソース化

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ライセンス保有していたコードを一般に提供

テクノロジー大手IBMは、ブロックチェーン「Hyperledger Fabric」の利便性を高めるため、自社の保有する多くのブロックチェーン・コードをオープンソース化すると発表した。また、Hyperledger Fabricのユーザーをサポートする有償サービスも提供開始する。

人気の高いエンタープライズ向けブロックチェーン「Hyperledger Fabric」は、多くの企業に採用される、許可型(参加に管理者の許可が必要)チェーンで、JavaやGoなど汎用プログラミング言語によってスマートコントラクトを記述可能。医療データの安全な管理・共有システムの構築や、食料品をトラッキングしてトレーサビリティを向上するシステムなど様々な分野で応用されている。

関連もっとも利用される企業向けブロックチェーンフレームワークHyperledger Fabricとは?

「Hyperledger Fabric」は、Linux Foundationが提供するオープンソース・プロジェクトであるが、IBMは初期段階から開発に携わってきた。

IBMは今回、ビジネス向けのブロックチェーン・ソリューションの開発と採用を容易にするコードを提供。これには、様々なプラットフォームを「Hyperledger Fabric」のネットワークと簡単に統合できるコンソールの基礎となるコードも含まれており、プラットフォームの使いやすさが向上するという。

コードはこれまでIBMがライセンスを保有していたが、オープンソースで使えるようにした形だ。また、「Hyperledger Fabric」上でのトークン交換を可能にする「Fabric Token SDK」や、分散型台帳の相互運用性を支援するコードも提供する。

また、コードのオープンソース化と同時に「Hyperledger Fabric」を使う企業にユーザーサポートの有償サービスも開始。これには、24時間体制のカスタマー・サポートや、コードのセキュリティースキャンなどが含まれている。ITインフラの市場「Red Hat Marketplace」を通じて、今年秋から利用可能になる見込みだ。

採用事例に基づいたブロックチェーン事業を

今回の動きの背景について、IBMの人工知能・ブロックチェーン分野の責任者Kareem Yusuf氏は「Hyperledger Fabricを強化して、皆がイノベーションを起こせるような活気あるプラットフォームを確立するため」だと説明した。

Yusuf氏によると、ブロックチェーンの中核技術やIBMのブロックチェーンプラットフォームそれ自体には収益性があまりないため、オープンソース化することは合理的だという。Yusuf氏はブロックチェーンメディアLedger Insightsに対して次のようにコメント。

ブロックチェーン・プラットフォームとは、ある目的(採用事例)を達成するための手段だ。より活気があって広く採用されているプラットフォームがあった方が、エンドユーザーの実際の採用事例に基づいた収益を獲得しやすいと考えている。

こうした方向性で、具体的な事業分野として、Yusuf氏は以下の3つを挙げた。

  • 顧客の具体的なユースケースを実現するためのコンサルティング
  • 他のソリューションと統合する製品
  • エンタープライズグレードのカスタマーサポート

Yusuf氏は、例えばトレーサビリティや炭素排出量計算など、具体的な採用事例から逆算して、プラットフォームに必要な機能を見極めることができると説明。「私たちは(ブロックチェーンの)大規模導入の段階に入ったと思う。よって、採用事例を明確にしなければいけない」と述べた。

ブロックチェーン事業の撤退は改めて否定

今年2月にIBMがブロックチェーン事業を縮小しているとの報道がなされた際に、同社はこれを否定している。Yusuf氏もこの件に言及し「私たちはブロックチェーンから手を引いたわけではなく、それをどうやって生産的に活用するかに焦点を当てていく」とした。今後は、ブロックチェーン技術の具体的な採用事例の支援に軸足を置いていく姿勢のようだ。

関連IBM広報責任者、ブロックチェーン事業の縮小を否定=報道

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/26 水曜日
06:30
ビットワイズのドージコインETFも承認、水曜日にも取引開始見込み
ニューヨーク証券取引所がビットワイズのドージコインETFの上場を承認した。水曜日にも取引が開始される見込みで、グレースケールとREX-オスプレイに続く3番目のドージコインETFとなる。
06:15
JPモルガン、高リスクのビットコインETF連動仕組債を提案
JPモルガンがブラックロックのビットコインETFに連動する仕組債を提案した。1年後に16%の固定リターンを保証し、2028年には投資額の1.5倍を上限なく受け取れる設計だが、30%超の下落時は損失を全額負担する高リスク商品となる。
05:50
JPモルガンが仮想通貨業界関係者の口座を相次ぎ閉鎖、シェイプシフトも対象に=報道
JPモルガンがシェイプシフトとストライクの関係者の銀行口座を警告なしに閉鎖した。トランプ大統領の禁止令にもかかわらず、仮想通貨業界へのディバンキングが続いているとの懸念が高まる。
05:25
テキサス州、米国初のビットコイン購入州に 7.8億円相当分のブラックロックETFで
テキサス州が20日に500万ドル相当の仮想通貨ビットコインを購入し、米国で初めてビットコインを購入した州となった。1000万ドルが配分されたが残り500万ドル分は今後実施される見込みだ。
11/25 火曜日
17:47
ギャラクシー・デジタル、ポリマーケットとカルシで流動性提供を検討=ブルームバーグ
仮想通貨投資大手ギャラクシー・デジタルが予測市場プラットフォームのポリマーケットとカルシでマーケットメイカーとして流動性提供を検討。既に小規模実験を開始しており、機関投資家の参入で市場の成熟が加速する可能性。
17:39
ビットコイン急落の背景は ETF・DAT・ステーブルコインの3大需要が逆転=NYDIGレポート
NYDIGは最新レポートでビットコイン急落の本質を明らかにした。ETF資金流出、DAT企業のプレミアム崩壊、ステーブルコイン供給減少という3大需要源の反転により、強気サイクルを支えた自己強化型ループが破綻したことが大きく影響している。
17:34
ソラナとXRPのETFが好調 資金フローの明暗が鮮明に
ビットコイン・イーサリアムETFが週次で大幅流出する一方、ソラナとXRPの現物ETFは資金流入を維持。20日連続流入のSOLや週次トップのXRPなど、資金フローの明暗を比較する。
17:05
CMEグループ、仮想通貨先物・オプション取引高が過去最高を更新
CMEグループが11月21日に暗号資産先物・オプション取引で過去最高の79万4,903件を記録。年初来の平均取引高は前年比132%増となり、機関投資家の参入拡大と市場成熟を示す。
15:38
SEC、Fuseエナジートークンを証券非該当と判断 実用型トークンに新たな道筋
SECが英Fuse Energyの実用型トークンを証券非該当と判断し、ノーアクションレターを発行。DePIN分野の規制明確化が進む中、市場規模は190億ドル(約2.9兆円)に達し、前年比270%の急成長を記録。
13:54
「プレミアムで取引されるデジタル資産トレジャリー企業は少数に」ビットワイズ見解
ビットワイズCIOがビットコインなどを保有するDAT企業の今後を分析した。プレミアムを維持できるのは一部のみで、多くはディスカウント価格で取引されると予想している。
12:13
中国、ビットコインマイニング世界3位に復活か シェアの14%を占める=ロイター
ロイター通信によると、中国のビットコインマイニングシェアが2021年の全面禁止後に約14%まで回復し、世界第3位に返り咲いた。新疆や四川で余剰電力を活用した地下採掘活動が活発化。
12:01
JPモルガン、仮想通貨企業CEOの口座閉鎖か 「チョークポイント2.0」と波紋を呼ぶ
ビットコイン決済アプリStrikeのCEOがJPモルガンの口座を閉鎖されたと訴えている。仮想通貨業界への銀行サービス拒否が続いている可能性が浮上し波紋を呼んでいる。
11:44
グレースケール、XRP・ドージコインETFを上場開始 管理手数料は初期免除
グレースケールがXRP・ドージコイン現物ETFを11月24日にNYSE Arcaで上場開始。管理手数料0.35%、初回3カ月間または10億ドル到達まで無料。米国初の純粋なドージコイン現物ETFとして、キャナリー・キャピタル、ビットワイズに続く市場参入。アルトコインETF市場が急拡大中。
11:35
米ビットコイン現物ETF、4週連続で資金が純流出
米上場の仮想通貨ビットコインの現物ETFは、先週の資金フローが約1,914億円の純流出だった。これで週次としては4週間連続で純流出となったが、ポジティブな見方も上がっている。
06:50
金融庁、仮想通貨交換業者の責任準備金積立を義務化へ
金融庁は仮想通貨交換業者に対し、不正流出などの事案に備えて責任準備金の積み立てを義務付けることがわかった。金商法適用の議論が進む中、投資家保護を強化する。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧