はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

リップル関連裁判で複数の進展

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米SECの開示要求を却下

暗号資産(仮想通貨)XRP(リップル)の有価証券問題をめぐる裁判で、担当判事がリップル社のロビー活動に関連する文書を求める米証券取引委員会(SEC)の要求を却下したことが分かった。その他にもいくつか新たに判断をくだしている。

この要求(裁判官への申し出)は5月末にSEC側の弁護士が「XRPに関するリップルのロビー活動」についての証拠を請求していたもの。

具体的には、リップルが前米商品先物取引委員会(CFTC)委員長のChristopher Giancarlo氏にロビー活動を行った結果、2020年6月に同氏がXRPは有価証券ではないと声明を出したのではないかと推測していた形だ。

Giancarlo氏は、リップル社に助言を提供する法律事務所に在籍中、この見解を発表していた。なお同氏は2019年すでにCFTCの職からは退いている。

ロビー活動とは

主にアメリカや欧州で盛んに行われる政治的活動。企業(利益団体)のビジネス展開のうえで有利になるよう、自国政府や国際機関に働きかけをすること。主な手法は、議員などへの政治献金や法案草案の提出などがある。

▶️仮想通貨用語集

SECは、このように公人の認識を変えようとする試みは、リップル社がXRPを販売することについて完全に合法であると確信していたわけではないことを示唆するとしていた。

リップル側は本訴訟で、SECからXRPの法的地位について長年に渡り、明確な通知がなされなかったことをSECの落ち度として指摘している。ロビー活動に関する情報の開示要求についてSarah Netburn判事は次のように述べて却下した。

リップル社の「公正な通知」がなかったという主張は、SECの行いについてのものであり、リップル社の活動についてのものではない。そこでXRPの位置付けをめぐるリップル社のロビー活動は、この主張とは無関係だ。また書類作成の負担も大きい。

この判断について、弁護士James K. Filan氏は「これは、公正な通知がなかったというリップル社側の抗弁にとっては良い兆候だ。裁判官はSECに対して、この抗弁の焦点はリップル社ではなくSECの活動にあることを改めて明らかにした。」とコメントしている。

リップル社関係者5人の証言聴取を許可

なお裁判所は同時に、いくつかの判断をくだした。

裁判官は、追加の証言聴取を行うというSECの申し立てを部分的に認めた。SECは、同社元最高財務責任者(CFO)のRon Will氏など、さらに5人のリップル関係者から供述を得ることができるもの。

またSECは起訴日以降の関連書類についてリップル社に開示を要求していたがこれも却下された。ただ状況によってはまた申立てを行える余地もあるようだ。

さらにリップル社が法務アドバイザーとやり取りした記録についても、秘匿特権で守られる可能性が高く、負担が大きいなどとして、開示要求が却下された。

リップル訴訟、最終判決はいつ?

米リップル社の暗号資産(仮想通貨)XRP(リップル)販売を巡る裁判について、事情に精通するJeremy Hogan弁護士が見解を示した。

15日、発表されたSEC(証券取引委員会)の証拠開示期間の60日間延長を受け、Hogan弁護士は裁判全体のスケジュールに影響が出ると指摘。略式判決(Summary Judgement)が下されるのは12月か22年1月に延期すると分析し、双方の和解が無い場合、訴訟が解決するのは早くても2022年初頭になるのでないかと述べた。

14日の裁判書類によれば、Netburn裁判官はSECの証拠開示に係る延長申請を許可し、証拠開示手続きの期限を8月31日、「エキスパートディスカバリー」の期限を10月15日に新たに定めた。この影響で、Hogan弁護士は最終的な判断が下されるのは2022年初頭になると分析している。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/01 水曜日
14:24
自称「IQ276」の投資家、ビットコイン100倍を予測し全財産転換へ
自称世界最高のIQ記録「276」を保持するキム・ヨンフン氏が、ビットコインは10年で100倍に上昇すると予測し、自身の全資産を投入したと発表した。同氏の経歴とその主張の実現可能性を検証する。
13:28
米SEC、株式トークン化規制実現で協議中 証券取引所グループから懸念の中=報道
米証券取引委員会が株式をブロックチェーン上で取引可能にする規制変更を協議中と伝えられる。ナスダックがトークン化証券を申請する一方、証券業界は監督強化を要請している。
11:40
リップル社のデビッド・シュワルツ最高技術責任者が年末退任へ
リップル社のデビッド・シュワルツCTOが2025年末に退任することを発表した。仮想通貨XRP台帳のコーディングに貢献した同氏は、取締役として引き続き関与していく。
11:20
SBI Ripple Asia、東武トップツアーズとの提携を発表
SBI Ripple Asiaは、新たな決済プラットフォームの構築に向け、東武トップツアーズと基本合意書を締結。独自トークンの発行に仮想通貨XRPのブロックチェーンXRPLを使う。
11:17
bitFlyer、後藤真希さん起用の新TV CMを全国放映開始
暗号資産取引所大手のbitFlyerが、歌手・タレントの後藤真希さんを起用した新CM「暗号資産知らなかった篇」を10月1日から全国で放映開始。記念キャンペーンも実施中。
11:10
「テザー社は過去最大の利益企業になる可能性」Bitwise幹部
Bitwiseの最高投資責任者は、テザー社が過去最大の利益企業になる可能性があると試算。定期公開するメモで今回は仮想通貨が目指す市場規模の大きさについて論じている。
09/30 火曜日
19:30
ビットコインで利回りを狙う|Lombard(ロンバード)・LBTCの始め方
Lombardを通じてビットコインを利回り資産として活用する方法を解説。LBTCの仕組みや始め方に加え、注意点やリスクも整理しました。
19:11
USDHがハイパーリキッドの成長を加速させる理由
USDHはなぜハイパーリキッドを強化するのか?仕組みから収益循環、HYPEへの影響までわかりやすく解説します。
17:14
ハイパーリキッド「Hypurr NFT」エアドロに高い関心、初動のフロアプライス1000万円弱に
暗号資産(仮想通貨)HYPEを発行する分散型取引所ハイパーリキッドのNFTコレクション「Hypurr」が配布され、フロア価格800万円、24時間取引高105億円を記録した。特に希少NFTは最高7000万円で落札するなど反響を呼んだ
16:34
マーチャント・バンカーズ、ビットコイン購入 不動産の暗号資産決済に本格参入
マーチャント・バンカーズが3億円分のビットコインを購入し、FINX JCryptoと協業。不動産決済サービスや暗号資産事業強化へ動き出す。
16:25
ネイルサロン運営コンヴァノ、ビットコイン取得額が累計104億円に
東証グロース上場のコンヴァノが約15億円相当のビットコインを追加購入し、累計取得額が104億円に到達。同社は2027年3月末までに21,000BTC保有を目指している。
15:08
金融審議会が「第3回暗号資産WG会合」開催、上場審査プロセスにも言及
金融審議会が暗号資産の金商法一本化を検討。インサイダー取引規制と情報開示義務を導入し、投資家保護を強化する方針。JVCEAの審査実績や委員からの懸念も明らかに。
13:40
NYDIG、仮想通貨トレジャリー企業の評価指標「mNAV」を批判 ”不正確で誤解招く”
NYDIGは最新レポートで、仮想通貨トレジャリー企業の評価に使われるmNAV指標を強く批判した。不正確で投資家を誤解させる可能性があると指摘し、「業界から削除すべき」と主張した。
13:15
仮想通貨ファンドから1200億円流出 FRB利下げ観測後退受け=CoinShares
CoinSharesが先週、仮想通貨投資商品から約8億ドルが流出したと報告した。ビットコインとイーサリアムから流出し、ソラナとXRPでは流入が続いた。
11:51
米政府閉鎖危機に警戒感募る中ビットコイン反発、SECの新基準はアルトコインETFに追い風
仮想通貨市況 暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+2.56%の1BTC=114,666ドルと反発した。 デリバティブ市場では、3億3000万ドル以上の…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧