CoinPostで今最も読まれています

韓国大手銀行、仮想通貨の保管・管理事業参入相次ぐ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ウリィ銀行が仮想通貨カストディに参入

韓国のWoori Bank(ウリィ銀行)が、フィンテック企業Coinplugと協力して暗号資産(仮想通貨)カストディを設立する計画であることが分かった。THE KOREA ECONOMIC DAILYが報道した。

Coinplugがこの「D-Custody」という新会社の筆頭株主となり、ウリィ銀行はそれに続く株主となる。関係者によると、この企業は来週までに法人化されるという。

カストディ

投資家の代わりに資産を保有・管理することを指す。資産の保管や売買に係る決済、また元利金・配当金の受領や議決権行使など、幅広い業務を代行するサービスを指す。カストディを行う企業を「カストディアン」と呼ぶ。

▶️仮想通貨用語集

THE KOREA ECONOMIC DAILYによると、韓国の国内法人は、仮想通貨取引所が提供するサービスを利用することができない。そのため、企業は、仮想通貨をUSBなどの記憶媒体に保管しなければならず、盗難や紛失のリスクが高くなっている状況だ。

このため仮想通貨カストディサービスへの需要は高まっている。しかし、韓国の法律では、銀行が仮想通貨カストディ市場に直接参入することは禁じられており、銀行は、他の企業と共同で出資する合弁会社(ジョイントベンチャー)という形で、カストディを立ち上げることが多い。

KB国民銀行、新韓銀行に続く

韓国の銀行がカストディ立ち上げに参入するのは、今回で3行目となる。

KB国民銀行は、ブロックチェーン企業Haechi LabsとベンチャーファンドHashedと共同で、2020年11月に韓国デジタルアセット(KODA)を設立。ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、韓国の大手SNS「カカオ」の独自トークンをサポートしている。

また新韓銀行も、仮想通貨取引所Korbitが設立した韓国デジタルアセットカストディ(KDAC)に投資を行うことで、今年カストディ市場に参加している。

KODAのCho Jin-seok最高執行責任者(COO)は次のように説明した。

デジタル資産のカストディは、現在銀行が実施しているのと同じ顧客身元確認システムと、反マネーロンダリング規則を遵守する必要がある。

不確実性の高い仮想通貨取引事業とは異なり、カストディ事業はコントロールできる部分が大きく、また銀行の専門分野にもあてはまる。

世界的にも参入が増加

国際的にみて、銀行の仮想通貨カストディ事業への参入は増えている。世界最大手の信託銀行バンク・オブ・ニューヨーク・メロン(BNY Mellon)は、2021年後半にカストディサービスの立ち上げを計画。

オランダの銀行INGは、ステートストリート、シティバンク、BNPパリバ証券サービスなどと提携して、機関グレードの仮想通貨カストディなどを提供する「Pyctor」を設立している。

また英スタンダードチャータード銀行も「Zodia」という名称の機関投資家向けカストディ事業を開始する予定だ。

関連米BNYメロン、米国外でも仮想通貨カストディ事業を計画=報道

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
09/23 土曜日
18:00
米コインベースが過去に欧州FTX買収を検討
米仮想通貨取引所コインベースは破綻したFTXの欧州法人を買収することを検討していた。デリバティブ商品に力を入れていることが背景とみられる。
17:10
グーグルクラウド、BigQueryにアバランチなど11のブロックチェーンを追加
Google Cloudは、ビッグクエリ公開データセットにアバランチ(AVAX)など11の仮想通貨ブロックチェーンを追加したと発表した。
07:40
イーサリアム「Dencun」、2024年に実施か
仮想通貨イーサリアムの開発者は21日に会議を開催。次期アップグレードDencunについて、実施が来年初めになる可能性が示された。テストの開始が遅れる可能性があるという。
09/22 金曜日
16:29
大手VCパラダイム「仮想通貨は新たな惑星のようなもの」 投機需要も欠かせないと見る理由
仮想通貨関連技術に特化した米大手ベンチャーキャピタルParadigmは、「火星のカジノ」と題した論説で、仮想通貨を新しい惑星に例え、投機的な投資も「移住の起動プロセスの一部」として欠かせないものだと主張した。
16:15
セガ三国志大戦IP活用のBCG「Battle of Three Kingdoms」、動画初公開
  三国志大戦のIP活用BCGのチュートリアル動画公開 セガの人気ゲーム『三国志大戦』のIPを活用し、double jump.tokyo株式会社が開発を手がける新作ブロックチェ…
14:00
米FRB「資産のトークン化」に警鐘
米FRBは、トークン化が金融安定性に及ぼす影響について詳細に調査した論文を公開した。トークン化がデジタル資産のエコシステムと伝統的な金融システムとの相互接続を促進し、伝統的な金融システムに新たなリスクをもたらす可能性があると指摘している。
13:40
「Proof of Play」、a16zなどから約50億円調達
ブロックチェーンゲーム企業「Proof of Play」はシードラウンドで約49億円を調達した。プレイヤーが世界構築に参加できるWeb3ゲームを開発していく。
12:17
ビットコイン続落、FOMC後の金融引き締め長期化懸念で日米株安進む
暗号資産(仮想通貨)相場でビットコインが続落した。FOMCにおけるFRBの2024年の金融政策見通し悪化を受け、株安が進んでいる。
12:00
10年ぶりの日銀総裁交代、植田新総裁の金融政策は
2023年4月8日に黒田前総裁が退任し、翌9日より植田新総裁が就任し新体制へ。黒田前総裁は10年間でどのような政策をとり、経済・市場環境にどのような影響を与えたのか、また植田新総裁の現時点で発表されている政策による今後の影響も解説します。
11:45
韓国釜山市がWeb3産業育成に本腰 取引所も設立へ
韓国の釜山市はブロックチェーン育成関連の計画を発表。独自メインネットやデジタル資産取引所、100億円規模の育成ファンドを立ち上げるとしている。
11:00
チューリンガムの親会社クシム、Zaif親会社と経営統合へ
Web3企業チューリンガムの親会社クシムは、カイカエクスチェンジホールディングスと経営統合することを取締役会で決議したと発表した。仮想通貨取引所Zaifの運営企業も連結対象となる予定。
08:45
バイナンス、ETHのガス代を1日で計1億円相当支払い
仮想通貨取引所バイナンスは21日に、イーサリアムのガス代を1日で合計1.2億円相当も支払ったことがわかった。バイナンスの担当者が経緯を説明している。
08:10
恐怖指数上昇 米国株続落、日銀マイナス0.1%金利維持|22日金融短観
本日米NYダウは続落。ナスダックとS&P500は6月以来の安値となった。昨日のFOMC会合では市場の予測通りに金利据え置きが発表されたが、年内1回の追加利上げの可能性が示唆された余波を受けた形だ。
05:52
欧州MiCA法施行に向けてバイナンスのステーブルコイン対応は|22日朝の重要速報まとめ
仮想通貨取引所バイナンスは来年6月までに欧州市場でステーブルコインの上場廃止を検討しているか。CZ氏は報道を否定した。
09/21 木曜日
18:00
仮想通貨擬人化BCG「コインムスメ」がSTEPN運営と提携、GMTアイドル「ジェムティ」誕生
ブロックチェーンゲーム「コインムスメ」は、STEPN運営Find Satoshi Labとの提携により誕生した「ジェムティ(GMT)」のデザインを公開した。限定NFT200枚を抽選でプレゼントする企画も行われる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧