はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

難局続く金融市場、中国マネー逃避先dYdXの出来高が米大手コインベースを上回る

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン相場と金融マーケット

28日の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコイン価格は、前日比-2.74%の472万円(42,530ドル)とやや反落。

中国不動産開発大手、恒大集団のデフォルト(債務不履行)危機などを発端に各国の金融市場で警戒感が燻っており、米株のリスクオフに送還しやすいビットコイン市場は、主体性がなく方向感のない展開が続いている。

中国の証券時報網が報じたところによれば、北京市に本拠を構える不動産開発大手の融創中国控股(サナック・チャイナ・ホールディングス)も経営難に陥っており、株や債券(社債)価格が急落したという。資金繰りが急悪化した背景には、不動産バブルを懸念した中国政府の過度な規制により資金調達が困難になったこともあるとされ、予断を許さない。

また、仮想通貨市場では24日、中国人民銀行、及び最高人民法院などが暗号資産(仮想通貨)取引と関連サービス、採掘(マイニング)事業を全面禁止すると発表。過去類を見ないほどのの圧力を強め、刑事責任を問うなどの姿勢を示したことで市場が動揺。BTC価格は一時5,000ドルほど急落した。

27日には、中国の仮想通貨規制の余波が懸念される中、イーサリアム(ETH)基盤の分散型取引所で、ERC-20トークンのレンディングサービスを提供するdYdXの出来高が、米大手取引所コインベースの現物市場を初めて上回ったことがわかった。

5年前にコインベースを退職し、dYdXプロトコルの創業者となったAntonio( @AntonioMJuliano)氏が報告した。

ガバナンス投票権としての機能を持ち、トークンのステーキングでリワードを受け取ることができるDYDXトークンは、昨日時点で前日比一時+35.9%まで急騰。過去最高値の22ドル台に達した。

出典:Messari

DYDXは、Huobi GlobalやOKExなど渦中にある大手中華系取引所に上場していたことで中国投資家に認知されており、有識者らは、デジタルウォレットのMetaMaskや分散型取引所のUniSwapなどを介して、非中央集権性の強い「DeFi(分散型金融)」市場が資金の避難先となった可能性を指摘する。

関連:中国発の悪材料で揺れる仮想通貨市場、ETHやUNIなどDeFiセクターに買いが集まる背景は

レイヤー2プロトコルのデータを提供する「L2BEAT」によると、dYdXの預入総額は4億7,800万ドル(約530億円)規模に達した。

出典:L2BEAT

オンチェーンデータ分析

著名投資家のAlex Moskovski氏は、長期保有を示唆する流動性のないビットコイン量(≒Illiquid Supply)が、依然として上昇傾向にあることを指摘した。

BTC価格と正の相関を示すことが多かったが、直近のBTC下落局面では反比例するようにして増加しており、強気派からは将来的な供給ショックを見込む声も上がっている。

また、海外のアナリストBitcoin Archive(@BTC_Archive)氏が考察した、取引所のネットポジション(買いと売りの差≒実際のポジション)データを参照すると、ここ2年間の傾向として、引き続き流出超過にある。

仮想通貨を売買する仮想通貨取引所からのアウトフロー(流出傾向)は、中・長期保有などを前提としたコールドウォレットへの移動や、金利収入を得るDeFiサービスなどの利用が考えられる。今年5月の大規模修正局面でこそインフロー(流入)が急増したものの、以降は再び蓄積フェーズにあるとの見方を示している。

なお、Eight BVのMichaël van de Poppe(@CryptoMichNL)CEOらが指摘する季節性アノマリーでは、月間騰落率で毎年9月は例年パフォーマンスが悪いとの指摘もあった。

BTC市場の月間騰落率

Bank of Americaのデータから作成したマネックス証券のリサーチによれば、歴史的には米国株も9月は弱含む傾向にあるという。

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/07 月曜日
12:21
イーロン・マスク、新政党でビットコイン支持示唆 法定通貨への懸念表明
イーロン・マスク氏が新政党「アメリカ党」でビットコイン支持を表明。「法定通貨は絶望的」と発言し、暗号資産への姿勢を鮮明に。トランプ氏との対立から第3政党設立へ。2026年中間選挙で限定的な議席獲得を目指す戦略も明らかに。
12:15
UAE当局、トンコインによるゴールデンビザ取得プログラムを否定=報道
アラブ首長国連邦当局がトンコインのステーキングでゴールデンビザを取得できるプログラムを否定した。当ビザの要件で仮想通貨投資家は対象外と表明している。
12:07
ビットコイン高値圏で推移、取引所の流入・流出比率は3年ぶり低水準に
ビットコインは109,060ドルで小幅上昇。取引所流入・流出比率が0.9まで低下し、2023年弱気相場以来の最低水準を記録。昨年11月の米大統領選以降、約20万BTCが取引所から流出し、残高は280万BTCと7年ぶりの低水準となった。これは投資家の長期保有志向の強まりを示しており、短期投機から長期価値投資へのシフトが鮮明になっている。
09:22
米シークレットサービス、過去10年間で犯罪関連の仮想通貨580億円相当を押収
米シークレットサービスが過去10年間で4億ドル相当の仮想通貨を押収した。米国では豚解体詐欺による銀行破綻も発生しており捜査当局は仮想通貨が関連する犯罪への対処を進める。
07/06 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH価格特化の新組織誕生や米国初のソラナ現物ステーキングETF上場など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次レポート:1600万円台を窺う展開、トランプ減税法案通過で相場底堅く推移|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン(BTC)対円相場は1600万円を窺う底堅い展開。トランプ減税法案上院通過で1520万円台で下げ渋り、ADP雇用レポート下振れによる早期利下げ観測で1570万円台に回復した。bitbankアナリスト長谷川氏は下降チャネル突破も11万ドル乗せに苦戦と分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BitwiseのBTC20万ドル到達予測維持に高い関心
今週は金融アドバイザーの推奨ポートフォリオ、Bitwiseのビットコイン20万ドル到達予測維持、アリゾナ州知事による押収仮想通貨の準備基金法案への拒否権行使に関するニュースが最も関心を集めた。
07/05 土曜日
13:40
トランプ一族の「World Liberty Financial」、WLFIトークンの取引開始を提案
World Liberty Financialが仮想通貨WLFIトークンの譲渡可能化を提案。早期支援者のトークンがアンロックされる見込み。
13:00
リップル社、シンガポールでXRPLの起業家育成プログラム開催へ 最大20万ドル資金提供
リップル社がシンガポールでXRP台帳基盤の起業家育成プログラムを開始する。RWAトークン化・DeFi・AI分野などに焦点を置き、最大20万ドルの資金提供を予定している。
10:20
1兆円相当ビットコインが移動も、構造的売り圧力は限定的か=Bitcoin Vector分析
14年以上動かなかった8万ビットコイン(約1.2兆円)が8個のアドレスから移動。仮想通貨取引所への売却ではなくOTC取引との見方も。
09:45
ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも
ロシア国営企業ロステックがルーブル建てステーブルコインRUBxを年内に発行する予定だ。決済プラットフォームRT-Payも立ち上げる。経済制裁回避の意図もあるとみられる。
08:20
Mercado Bitcoin、XRPレジャーで約300億円の資産トークン化計画
ブラジルの仮想通貨取引所Mercado BitcoinがXRPLで実世界資産トークン化を拡大。南米機関による最大規模の取り組み。
07:10
英上場ゴールド探査会社Hamak Gold、ビットコイン財務戦略導入で247万ポンド調達
ロンドン上場のHamak Goldが仮想通貨戦略転換を発表。カタール王族系投資ファンドも参加し株価6%上昇。
06:55
14年以上動かなかったビットコイン、合計1兆円相当が移動 警戒感高まる
14年以上動かなかった合計1兆円相当の仮想通貨ビットコインが、8個のアドレスから移動したことがわかった。当時からどのくらい価値が増えているのかも明らかになっている。
06:30
Ondo Finance、米SEC登録のOasis Pro社買収でトークン化証券市場に本格参入
RWAトークン化プラットフォームOndoが規制準拠のOasis Proを買収。米国投資家向けトークン化証券サービス拡大へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧