CoinPostで今最も読まれています

米議員候補、選挙資金を寄付した人にNFT配布へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米選挙でNFTを活用

米アリゾナ州の上院議員に立候補している共和党のBlake Masters氏は、選挙資金を寄付してくれた人々へ限定NFT(非代替性トークン)を贈ることを発表した。

NFTにするのは、PayPalの共同創設者Peter Thiel氏と共に出版した『Zero to One』という書籍の表紙の原案。1人につき5,800ドル(約66万円)を支援した人々に対し、最大99名までNFTを贈る。NFT保有者には他にも特典を用意しているという。

Masters氏は暗号資産(仮想通貨)肯定派としても知られる。今年9月には、米政府はビットコイン(BTC)を戦略的に保有するべきだと主張。中国が仮想通貨を禁止したことを受け、米国は反対のことをしようと自論を展開し、選挙資金の寄付をビットコインでも受け付けるとも述べた。

関連米議員候補、「米政府はビットコインを保有すべき」 中国の動向に活路

上記のツイートのコメント欄では、ビットコイン(BTC)かイーサリアム(ETH)で寄付することもできるかとの質問に「可能」と回答。NFTの発行にどのブロックチェーンを使うのかという質問には、「イーサリアムかソラナ(SOL)のブロックチェーンを検討している」と説明したが、質問者に逆に意見を求めるなど、まだ決まっていないようだ。

他には、NFTが欲しいという国外の人に対し、法律の規制により今回のNFTの配布は米国民のみを対象にすると回答している。

NFTの保有者には他にも、著者2名のサイン入りのハードカバーがもらえたり、2022年開催予定のパーティに招待されたり、Discordにアクセスできたりする特典を付与する計画だ。

書籍について

『Zero to One』は2014年に『ニューヨークタイムズ』のベストセラーランキングで1位に選ばれており、世界で約400万部を販売。日本語版の本のタイトルは「君はゼロから何が生み出せるか」である。

2012年にPayPalの共同創設者のThiel氏がスタンフォード・ロー・スクールでスタートアップに関する授業を行なった時、Masters氏は生徒だった。この書籍は、Masters氏が講義でThiel氏から学んだ内容を書き留めたノートをもとにしている。

本を出版する際、最初に考案された表紙のデザインが上記ツイートの画像。今回NFTにするのはこの表紙だが、最終的に出版社から販売された本の表紙は別のデザインだ。

Masters氏は「今回のNFTには、資金を調達する意味もあるが、本の歴史を知って欲しいという目的もある。ゼロから何が生み出せるかという考えは、米国を破壊から救えるかもしれない」と説明している。

NFTとは

「Non-Fungible Token」の略称で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。

▶️仮想通貨用語集

関連大企業の関心集める「NFT」の魅力とは|主な特徴と将来性を解説

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/29 水曜日
11:45
Optimismロールアップを提供するConduit、9億円調達
仮想通貨関連スタートアップConduitは、Paradigmが主導するシードラウンドで、約9億円を調達したと発表。イーサリアムL2「Optimism」のロールアップソリューションを提供する。
10:30
G7、仮想通貨の規制強化を議論か=報道
G7は、5月中旬の財務相・中央銀行総裁会議に向けて、仮想通貨セクターの規制強化についての議論を進める構えだと伝えられる。背景にはFTX破綻やSVBなどの事業閉鎖がある。
10:00
米CFTC「バイナンスの提訴には自信がある」
米CFTCの委員長は、CNBCのSquawk Boxに出演し、仮想通貨取引所バイナンスに対する訴訟について語った。今回の提訴には自信があると話している。
09:00
「GM Radio」 次回はビットコインのインフラ企業「Voltage」が参加
グローバル版CoinPostによる第17回GM Radioは、3月31日の10:00からツイッタースペースで配信予定。ゲストに仮想通貨ビットコインのインフラ企業Voltageを招待する。
08:00
ディズニー、メタバース部門を解体
米ディズニーは、メタバース構想を進める部門を解体したことがわかった。メタバース部門は約50名で構成されており、今回の解体は広範な事業再編の一環として実施されている。
07:20
米株市場の方向感乏しい、今週はPCEコア・デフレーターなど控え|29日
本日の株式市場は今週の米GDPや個人消費支出のデータ発表を控えており方向感が乏しかっか。NYダウは小幅安となり−37.83ドルで取引を終えた。ナスダックはIT・テック株の売り優勢で続落した。
03/28 火曜日
17:09
仕組み債発行のDeFi「Cega」、イーサリアム展開へ
仕組債のスマートコントラクト化に取り組むCega Genesis Corporationは、約7億円の追加調達が完了したことを発表した。Cegaは来週にもイーサリアムへの展開を開始し、レバレッジド・オプションを含む新たな製品ラインナップの拡大を加速する。
14:26
パリ「バーガーキング」、仮想通貨決済対応の充電端末を設置
パリの「バーガーキング」が仮想通貨決済を受け入れる電子機器充電端末「Instpower」を店舗に設置したことが明らかになった。Instpowerは大手仮想通貨取引所バイナンスのBinance Payで使用できる。
12:41
アリババクラウド、渋谷にゲーム開発者向け「ブロックチェーン・ラボ」新設へ
アリババグループ傘下のアリババクラウドは、Web3時代に向け日本のゲーム開発者支援のため、東京渋谷にブロックチェーン・ラボを立ち上げると発表した。ゲーム・VRコンテンツ開発会社のSkeleton Crew Studioと提携し、4月に開設する予定。
12:35
三菱UFJ信託銀行ら、国内発行ステーブルコインの相互運用に備えた技術連携を開始
ステーブルコインの相互運用 三菱UFJ信託銀行株式会社は28日、国内で発行が予定される多様なステーブルコイン間の滑らかな相互移転・交換の実現に向け、株式会社Datachainと…
12:00
メイカーダオ、DAO分割へ前進
DeFi大手Makerプロトコルを管理する分散型自律組織「MakerDAO」は、改善提案が仮想通貨メイカー保有者による投票で可決したことを発表した。将来のビジョン「Endgame Plan」を実現するための基盤となる組織構成や枠組みで構成される。
11:57
CFTCのバイナンス提訴で仮想通貨売り優勢、リップル裁判の思惑めぐりXRPは逆行高
米商品先物取引委員会(CFTC)によるバイナンス提訴を受けBNBを中心に暗号資産(仮想通貨)が下落した。一方、SECとのリップル裁判をめぐりRipple新CEOや弁護士発言を受け前向きな決着期待が台頭、XRPが逆行高している。
11:50
グッチ、YugaLabsと複数年のパートナーシップ締結
高級ファッションブランドのグッチは、NFT開発スタジオYuga Labsとの複数年に渡るパートナーシップを発表。メタバースゲーム「Otherside」にも参加する計画だ。
11:32
バイナンス、ステーブルコインTUSDの通貨ペアを増やす
BUSDの代替手段 バイナンスはステーブルコインTUSDの通貨ペアを増やす予定だ。 LDO/TUSD、MATIC/TUSD、OP/TUSD、SOL/TUSD、SSV/TUSD、…
11:30
KDDI、Oasysバリデータに参画 ゲームやエンタメ分野で提携へ
KDDI株式会社は28日、国内発のゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」のバリデータとして参加すると発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア