はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

DeFi提供の「Injective」、取引所が大幅アップグレード

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Injective Pro V2がローンチ

相互運用可能なレイヤー1ブロックチェーンを運営するInjectiveは11日、独自のデリバティブ取引プラットフォーム「Injective Pro」のアップグレード版をリリースした。

今回のアップグレードでは、デリバティブDEX(分散型取引所)の主要パラメータのほとんどが改善。ホームページのUIも大幅に強化されたほか、これまでよりも直感的な操作やユーザーの取引体験の向上が図られている。

Injectiveの取引所である「Injective Pro」は、21年12月にローンチ。DeFi市場のビジュアルデータを提供するCoin98 Analyticsによると、22年3月時点で累計45億ドル(約5,300億円)を超える取引高を達成している。

また、正式ローンチから10億ドル(約1,170億円)到達までに要した日数は、海外大手取引所であるFTX取引所が100日、Coinbaseが1年かかったのに対し、Injective Proはわずか30日だ。

Injective、「ETH Denver」に参加

またInjectiveは、2月11日〜20日まで、米コロラド州デンバーにて開催されたイーサリアムの年次カンファレンス「ETH Denver 2022」にInjective Labsチームが参加したことを報告。

Injective Labsチームは、来場した12,000人以上のブロックチェーン愛好家と共に、ミーティングやハッカソン、パネルディスカッション、その他ソーシャルイベントに参加し、Injectiveコミュニティやパートナー、また投資家との結束を高めた。

カンファレンスのメインステージでは、Injective LabsのCEOであるEric Chen氏が基調講演を行い、次世代のDeFiやWeb3の見通しとともに、イーサリアムのスケーラビリティ・ソリューションを提供するInjectiveの役割について語っている。

Injectiveについて

Injectiveは、DeFi(分散型金融)、デリバティブ、およびWeb3アプリケーションを念頭に構築された、相互運用可能なレイヤー1プロトコルだ。開発当初より、幅広いデリバティブ商品などを含む「全ての市場」をサポートすることを目的に設計されている。

関連:DeFiのInjective Protocol、日本円の為替取引を提供へ

Injective Pro」と銘打たれたInjective取引所では、誰もが先物や永久債などのDeFi市場へのアクセス、作成および取引をすることが可能。また開発者は、イーサリアム互換のクロスチェーンプロジェクトを構築することもできる。

Injectiveは、バイナンス、Pantera Capital、マーク・キューバンなどの著名なステークホルダーから支援を受けている。

クロスチェーンとは

クロスチェーンとは、規格・仕様の異なるブロックチェーン同士を跨ぐこと、及びそれらを接続する技術を指す。

仮想通貨用語集

関連:分散型クロスチェーンのDeFiを提供 インジェクティブ・プロトコル(INJ)とは

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/13 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETHの企業購入増加やXRPLの約300億円の資産トークン化計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン最高値1700万円突破 さらなる相場の上昇余地見込めるか|bitbankアナリスト寄稿
ビットコインが過去最高値を更新し1700万円を突破。米FOMC議事要旨による利下げ期待の高まりと、DeFi規制緩和発表が相場を押し上げた。来週の米「クリプトウィーク」では重要法案の審議が控える一方、6月CPIの発表でインフレ再燃リスクにも注意が必要。bitbank長谷川アナリストが市場動向を詳細解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ビットコインの最高値更新に高い関心
今週は、イーロン・マスク氏による新政党での仮想通貨ビットコイン支持示唆、14年間休眠していたビットコインの動向、ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン関連投稿に関するニュースが最も関心を集めた。
07/12 土曜日
14:00
テザーUSDT、5ブロックチェーンでサービス終了へ 9月1日から償還停止
世界最大のステーブルコイン発行企業テザー社が、アルゴランドやビットコインキャッシュなど5つのレガシーブロックチェーンでのサービス終了を発表。9月1日から償還停止。
13:15
ビットコイン上昇の背景に「大きく美しい法案」=The Kobeissi Letter
アナリストが米トランプ政権の「大きく美しい法案」が仮想通貨ビットコイン上昇の背景にあると分析した。米ドル下落と歩調を合わせてビットコインは過去最高値に到達したと指摘する。
11:32
NYSE上場DDC、アニモカブランズと1億ドル規模ビットコイン戦略提携発表
NYSE上場のDDCエンタープライズがアニモカブランズと1億ドル規模のビットコイン戦略提携を発表。企業の仮想通貨準備金戦略の新たな枠組みを構築し、収益最大化を目指す。
10:40
アーサー・ヘイズがアルトシーズン到来を予想 その背景は?
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏がビットコイン史上最高値更新を受けて強気転換。イーサリアム主導のアルトシーズン到来を予想し、投資ファンドで積極投資を再開。
10:10
イーサリアム、「世界最大のZKアプリ」に メインネットにゼロ知識証明を導入へ
イーサリアム財団が1年以内にメインネットへzkEVMを導入するロードマップを発表した。ゼロ知識証明技術でスケーラビリティとプライバシー保護を強化する計画である。
09:40
カリフォルニア州仮想通貨決済法案、ビットコイン除外でステーブルコインに限定
カリフォルニア州のAB1180法案が上院委員会で修正され、ビットコインなど仮想通貨を除外しステーブルコインのみの決済受け入れに変更。可決されれば2029年施行予定となる。
09:00
ATH更新のビットコイン、今後の価格はどうなる?【価格予測まとめ】
ビットコインが史上最高値を更新する中、スタンダード・チャータード銀行、ARKインベストなど主要機関・専門家による2025年末〜2030年の価格予測をまとめた。
08:30
グレースケール、仮想通貨投信のETF申請は「自動承認された」と主張
グレースケールが米SECによる仮想通貨ファンドETF化承認停止に反発。240日期限切れによる自動承認を主張し、投資家への損害を指摘。
07:30
イーサリアム、5カ月ぶりに3000ドル突破
仮想通貨イーサリアムの価格は節目となる3,000ドルを約5カ月ぶりに突破した。価格上昇の要因には、ETFへの資金流入や企業購入の増加などが挙げられる。
07:10
ビットコイン11.8万ドル突破も売り圧力低下、長期保有者は静観か=グラスノード
仮想通貨ビットコインが史上最高値11万8000ドルを更新する中、取引所流入量は2015年以来最低水準に。グラスノードとクリプトクアントが売り圧力減少の実態を分析。
06:20
Upexi、2億ドル調達でソラナ保有量を165万SOLに拡大予定
ナスダック上場のeコマース企業ウペクシが2億ドルの私募調達を発表。ビッグブレイン・ホールディングスが主導し、ソラナ保有量を73万6000枚から165万枚に倍増へ。
05:55
シャープリンク、イーサリアム財団から1万ETH直接購入
ナスダック上場のシャープリンク・ゲーミングが、イーサリアム財団から1万ETH(約37億円)を直接購入。同社のETH保有量は215,634枚となり、世界第2位の企業保有量を拡大。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧