はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

エミレーツ航空、仮想通貨ビットコイン決済導入へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

エミレーツ航空がビットコイン決済導入へ

エミレーツ航空が支払い手段に暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)を受け入れることがわかった。ブロックチェーン、メタバース、NFT(非代替性トークン)などのデジタルソリューションを取り入れる戦略も明かしている。

サウジアラビアのニュースメディア「ARAB NEWS」の11日付の報道によると、エミレーツ航空のAbdel Adel Ahmad Al Redha オペレーションチーフは、同社が決済手段としてビットコインを受け入れること、そして、公式ウェブサイトでNFTコレクションを販売する計画について語った。

エミレーツ航空は顧客とより早くフレキシブルにコネクトする戦略の一環として、ブロックチェーン、メタバース、仮想通貨などのデジタルソリューションを取り入れるという。同社は、航空記録の追跡用途でブロックチェーンを導入する計画を公表。別のアプローチとしてNFT(非代替性トークン)とメタバースプロジェクトを推進しているとして、以下のように述べている。

メタバースにより、運用、トレーニング、ウェブサイトでの販売、エクスペリエンスなど、プロセス全体をアプリケーションに移行できる。より重要なのはそれらがインタラクティブになることだ。

エミレーツ航空がビットコイン決済を受け入れることは、仮想通貨の採用促進の面で重要な進展となる。ビジネスインサイダーの「世界最大の航空会社、トップ20(2019年)」によると、エミレーツ航空は座席数:7825万5966、保有機数:271で12位にランクしている。

関連:UAE、ライセンス制度導入で仮想通貨企業誘致へ

エミレーツ航空のデジタル戦略

エミレーツ航空は4月25日、業界有数の顧客体験を最先端のデジタル空間で展開するために、数十億円(数千万ドル)を投資する計画を発表していた。

プロジェクトの一環として、メタバースにおける特徴的なブランド体験の構築計画や、収集型・機能型NFTを発行するプランを示した。同社はさらに、メタバース、NFT、Web3(ウェブスリー)などの技術革新の拠点として、ドバイ国際博覧会跡地にあるエミレーツ館を再利用し、プロジェクト実現に向けて世界中から人材を獲得する意向を示していた。

エミレーツ航空が本拠を置くアラブ首長国連邦(UAE)は仮想通貨市場のグローバル・ハブを目指している。過去数カ月間で、ドバイとアブダビは30以上のライセンスを交付し、仮想通貨取引所の運営に必要な法案を成立させてきた。22年4月には、大手仮想通貨取引所クラーケンやバイナンス等が連邦ライセンスを取得していた。

関連:仮想通貨取引所バイナンス、UAE首都アブダビでもライセンス取得

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/28 金曜日
15:38
Soneium基盤のファンダムアプリ「IRC APP」公開 SNS応援をオンチェーン管理
IRC 2026公式アプリ「IRC APP」がSoneium基盤で公開。SNS応援活動をAIがスコア化し、チケット先行購入や優先入場などイベント当日の特典に変換。6万人が参加したベータ版実績を持つファン参加型プラットフォーム。
14:30
ブータン政府が320ETHをステーキング、BTC保有と併せ仮想通貨準備金戦略を拡大
ブータン政府はFigmentを通じて320ETH(約1.5億円)をステーキングした。世界初となる国民デジタルIDのイーサリアム統合、6,154BTC(876億円相当)の保有、観光業へのバイナンスペイ導入など、小国ながら先進的なブロックチェーン戦略を展開している。
13:30
トム・リー率いるビットマイン、押し目買いで70億円相当のイーサリアムを追加購入
ビットマイン・イマージョンが27日、70億円相当のイーサリアムを追加購入した。これは同社の毎週の購入パターンと一致。先週まで保有するETHは363万枚を超え供給量の3%に到達。
13:10
途上国インフレが仮想通貨の促進要因に 今年のチェイナリシス「グローバル仮想通貨採用指標」
チェイナリシスの2025年仮想通貨採用指標でインドが首位に。各国でインフレがステーブルコインなど仮想通貨の需要を喚起している。日本はAPAC地域で最高成長率を記録した。
12:46
トム・リー氏、ビットコイン年末25万ドル予想を軟化 史上最高値更新は「可能性ある」
ビットマインのトム·リー会長が年末25万ドルという強気予想を初めて軟化。10月に200万口座が消滅した史上最大の清算イベント後、年末10万ドル突破は「非常に可能性が高い」と予想を下方修正したが、楽観的な見方は維持している。
11:35
欧州最大級の資産運用会社アムンディ、イーサリアム上で初のトークン化ファンドを運用開始
欧州最大級の資産運用会社アムンディが、マネーマーケットファンドの初のトークン化シェアをイーサリアムブロックチェーン上で開始した。24時間365日の運用が可能になり、投資家は従来型とトークン化の両方でファンドにアクセスできる。
11:26
Visa、中東欧・中東・アフリカでステーブルコイン決済を拡大 Aquanowと提携
決済大手Visaが27日、Aquanowと提携し中東欧・中東・アフリカ地域でステーブルコイン決済を拡大すると発表。USDCを活用し、コスト削減と決済時間短縮を実現。世界のステーブルコイン市場は5年で10倍に成長。
10:25
USDT発行のテザー、ウルグアイのBTCマイニング施設を閉鎖 高コストで採算合わず
ステーブルコインUSDT発行のテザー社がウルグアイでのBTCマイニング事業を停止した。電力コストが折り合わなかったことを理由としている。7月にはブラジルでの計画を発表していた。
09:45
ヴィタリック、計1億円超相当のETHをプライバシー領域のプロジェクトに寄付
仮想通貨イーサリアムのヴィタリック・ブテリン氏は、プライバシー機能を持つメッセージアプリSessionとSimpleXにそれぞれ6000万円相当のETHを寄付した。期待する点を説明している。
08:55
トランプ関連プロジェクトと提携のALT5シグマ、CEO解任 内部混乱が明らかに
ナスダック上場のALT5シグマが、トランプ前大統領の家族が支援するワールドリバティファイナンシャル(WLFI)との提携後、株価が80%下落し内部混乱に陥っている。CEOや複数の幹部が解任され、規制当局の調査やルワンダでのマネーロンダリング有罪判決も明らかになった。
07:40
ネイバーとアップビット親会社ドゥナム、AIとブロックチェーン融合で1兆円投資へ
ネイバーとアップビット運営のドゥナムが、AIとブロックチェーンを組み合わせた次世代金融インフラ構築に向け、今後5年間で1兆円超を投資する計画を発表した。韓国ウォン連動型ステーブルコイン発行も視野に入れている。
07:10
イーサリアム、ブロックのガスリミットを6000万ユニットに引き上げ
仮想通貨イーサリアムは、ブロックのガスリミットが6000万ユニットに引き上げられた。これにより、フサカアップグレードの前にトランザクション処理能力が向上した。
06:35
アップビットのハッキング後に一部のソラナ系銘柄で大幅なキムチプレミアム発生、Orcaは50%超の価格乖離
韓国のアップビットで27日にハッキングが発生し入出金が停止された後、ソラナ系トークンで大幅な価格乖離が発生した。オルカは国際価格と比較して51%のプレミアムを記録し、Meteoraも40%のプラス乖離を示している。
05:56
ビットワイズがアバランチETF申請を更新、最大70%のステーキング機能導入へ
ビットワイズが米証券取引委員会に提出したアバランチ現物ETFの申請書類を更新した。ティッカーはBAVAに変更され、保有AVAXの最大70%をステーキングできる仕組みを導入する。
05:40
ソラナミームコインBONKの現物ETP、スイス証券取引所に上場
ソラナミームコインBONKがスイスのSIX証券取引所で取引を開始した。ビットコイン・キャピタルが発行するETPにより、投資家は従来の証券口座を通じてBONKへのエクスポージャーを得られるようになった。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧