FCRがGMOコインに上場
国内大手暗号資産取引所GMOコインは18日、取引所(現物取引)で暗号資産(仮想通貨)FCRコイン(FCR)の取り扱いを開始した。これにより、同社「取引所(現物取引)」サービスでの取り扱い銘柄は12種類になった。
取引所(現物取引)におけるFCRコイン(FCR)の取引ルールは、以下の通りと発表されている。
- 最小注文数量:10 FCR/回
 - 最小注文単位:1 FCR/回
 - 最大注文数量:100,000 FCR/回
 - 最大取引数量:20,000,000 FCR/日
 - 取引手数料:Maker -0.03%、Taker 0.09%
 
今回のFCRコインの新規取り扱いにより、取引所(現物取引)の取扱銘柄は以下の12銘柄となった。
- ビットコイン(BTC)
 - イーサリアム(ETH)
 - ビットコインキャッシュ(BCH)
 - ライトコイン(LTC)
 - XRP(リップル)
 - ネム(XEM)
 - ステラルーメン(XLM)
 - クアンタム(QTUM)
 - シンボル(XYM)
 - モナコイン(MONA)
 - FCRコイン(FCR)
 
FCRコインとは
FCRコイン(FCR)は琉球フットボールクラブ株式会社により発行された仮想通貨。FCRコイン(FCR)は同社が提供するプラットフォーム「FC RYUKYU SOCIO」を通じて、選手やチームへの支援や投票機能などに利用できる。
FCRコインはイーサリアム(ETH)の規格「ERC-20」で作成されており、総発行量10億FCRのうち45%に相当する4.5億FCRがGMOコインでのIEOに配分された。IEOの抽選とFCRコインの受け渡しは5月18日に実施された。
IEOとは
英語の正式な表記は「Initial Exchange Offering」。トークン販売を通じて、プロジェクトの資金調達を仮想通貨取引所が支援する仕組みを指す。
琉球フットボールクラブはFCRコインを通して、「ファン・サポーターとサッカークラブの関係性をアップデートし、現代サッカークラブ経営の新しいスタイルを示し、日本とアジアのサッカーを欧州、南米に並ぶものにする。」ことを目指している。



はじめての仮想通貨
TOP
新着一覧
チャート
学習-運用
WebX











							
							
							
							
							
							
								
								
								



      
      

































					


