はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

メタバース上の火星を開拓、NFTゲーム「Mars4」とは

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Mars4とは

Mars4」は、メタバース(仮想現実)上の火星を舞台とした3DのNFT(非代替性トークン)ゲームです。プレイヤーは入植者として、火星の大地を探索しつつ資源を収集、惑星の開拓を目指します。

米航空宇宙局(NASA)の実際の火星のデータから、ゲーム内の地形は作られており、火星最大の火山「オリンポス山」なども再現されています。

ゲームジャンルは、PvE(プレイヤーVS環境)のサバイバルゲームで、プレイヤーはメタバースの一員として惑星を開拓し、長期的には火星のテラフォーミングを目指します。

経済システムの中心は暗号資産とNFT

本作には、Play to Earn(遊んで稼ぐ)システムが採用されており、遊びながら独自トークン「MARS4 dollars」を報酬として得ることが可能。

エコシステムは、暗号資産(仮想通貨)とNFT(非代替性トークン)によって構成されており、作中の仮想土地(LAND)もNFTとして展開されています。

LAND数は発行上限があり、総数は99,888個。広さは通常、1つあたり1448平方キロメートルです。

LANDNFTの購入は、「Mars4」の公式サイトから行います。購入方法は「MetaMask」ウォレット使用して、その中に保存している通貨を使用するという形式。NFTは、「MARS4 dollars」のほか、イーサリアム(ETH)やステーブルコインのテザー(USDT)、USDCで購入することも可能です。

LAND NFT保有者は、ゲームの最初にリリースされたバージョンをプレイすることができ、すべての土地はNFTと同じように表現されます。土地の区画を持っていればプレイ可能です。

この土地はプレイヤーが自由に運営することが可能で、建物を立てて開拓したり、他プレイヤーを呼べます。他プレイヤーは「訪問客」として招待するほか、LANDの開拓に従事してもらうことも可能。これらの活動から、LAND所有者は「MARS4 dollars」を得ることができます。

「MARS4 dollars」は、「Mars4」のゲーム全体で使用されます。

火星メタバースのすべてのトランザクションはMARS4トークンで発生し、他のプレイヤーとリソースを交換したり、土地から税金を徴収したりできるようになります。

また、MARS4のWebサイトと、SushiSwapなどの外部トークン交換の両方にデポジット出来るため、MARS4トークンから収益を得ることができます。

MARS4トークンを使用して土地NFTを購入すると、10%の割引が適用されます。

「MARS4 dollars」は、暗号資産取引所にも上場しており、BittrexやKuCoinなどからも購入できます。また、大手DEXの「SushiSwap」では同トークンのステーキングサービスが提供されており、トークンを預けることで報酬を得ることが可能です。

ブラウザからゲーム管理が可能

「Mars4」には、3Dゲームに加えて、Webブラウザからアクセスできる管理画面「Mars4 Control Center(MCC)」が用意される予定です。

この画面は、LANDNFT保有者向けで、ゲーム内の状況やNFTの管理を行うことなどが可能。主な機能は以下の通りです。

  • 自分のLANDをチェックする
  • パッシブ収入を得る
  • Mars4 の統治に参加する
  • マーケットプレイスで他プレイヤーとトレード

「MCC」で保有するNFTは、すべて3Dゲーム側で使用できます。また、ゲーム側で収集した資源をMCCを通して取引することも可能です。

トークンの投資システムも存在

ゲームの進行の大部分では、土地を発展させ、プレイヤーや入植者の数を拡大していくことになります。

LAND保有者は、以下のような土地経営を行うことができます。

  • 新しい入植者の募集
  • コロニー建設計画の立案
  • 建築・経済許可の取得
  • 目的を持った労働力として入植者の組織

各LANDの開放状況は所有者が決定可能で、地主(LAND保有者)は、自分の土地を建てるために他の人を雇うことができます。

LAND保有者とその他のプレイヤーは、「MARS4 dollars」を投資して、NFTベースのユニークなInnovative Technology(革新的技術)を得られるR&Dプロジェクトも実施可能。

成功した場合、このノウハウは他のLAND保有者とマーケットにて取引することができ、また自分の土地でこの技術を使用することもできます。

NFT保有者は、「コミュニティプール」から受動的に報酬を得ることもできます。このプールは「Mars4」のNFTを多く購入することで貢献スコアが上昇。スコアに応じて、NFT報酬を分配するための投票を行えます。

また、コミュニティプールは、販売(B2BとB2Cの両方)や広告などによって発生した収益から20%を手数料として徴収し、コミュニティのための貯蓄を行っています。また、プレイヤー間の資源取引には手数料が発生し、輸送ルート上の土地所有者には、通行料が支払われます。

なお、LANDNFTは、888種類のレアバージョンも用意されています。これらのNFTの地形はユニークなものとなっており、一般的な土地と比較すると広大な面積を有しているのが特徴。現時点ではこれらのNFTは入手できず、2023年Q3を予定するゲームの正式リリース後に展開が開始される予定となっています。

Mars4」は将来的にNFT展開の拡張も予定しており、ゲーム内アイテムや車両、キャラクターのNFTを導入する計画です。

土地のNFTを持っている場合のみゲームをプレイ可能で、土地NFTを保有している場合は、キャラクターを無料で入手できます。

早期サポーター向けのデモ版が配信中

Mars4」は現在、LAND NFT所有者向けのデモ版を配信中。これは早期サポーターが遊ぶことを想定したバージョンで、支援者にゲームの仕様を把握してもらうことを目的としています

なお公式サイトには、今後の開発計画を示すロードマップが掲載されています。

22年Q4にはシングルプレイ版のリリースが予定されており、23年Q1にマルチプレイヤーモードがローンチされる計画。同年には、NFTのマーケットプレイスの開設やレアNFTを対象としたオークションシステムも実装される予定です。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
16:39
メルカリとソニー、NFT・デジタルコンテンツ普及で基本合意 Soneium活用へ
メルカリとソニーグループがNFT・デジタルコンテンツ普及で基本合意。ソニー独自ブロックチェーン「Soneium」を活用し、メルカリの月間2300万人ユーザー基盤でWeb3技術の大衆化を目指す。アイドル関連NFT販売を皮切りに新エコシステム構築へ。
14:00
米上院議員、仮想通貨市場明確化法案の年内成立を目指す
シンシア・ルミス米上院議員は、仮想通貨規制の明確化を図るクラリティ法案の年内成立を目指すと発表した。先月発表された上院の独自案ではなく、超党派の支持を得た下院案を基本法案とする方針に切り替え、11月末にはトランプ大統領への提出を見込んでいる。
13:40
ゴールドマンサックスとベッセント財務長官、ステーブルコイン急成長を予測
米財務長官とゴールドマンサックスがステーブルコイン市場の急拡大を予測。規制整備により数兆ドル規模の成長期待が高まる中、JPモルガンは慎重姿勢を示す。
12:50
「ビットコインは2030年までに100万ドルへ」コインベースCEOが強気予想
コインベースCEOが2030年のビットコイン価格を100万ドルと予想した。機関投資家流入など強気シナリオの要因を挙げている。仮想通貨の今後のユースケースについても話した。
12:00
「多様なイノベーション促進へ」金融庁・今泉参事官が語る、暗号資産規制やETFの展望
金融庁の今泉宣親・暗号資産ブロックチェーンイノベーション参事官が語る、ビットコインETF、制度改革、ステーブルコインの展望。利用者保護とイノベーション両立への取り組みを詳述。
12:00
ビットバンク廣末社長が語る、ビットコインとの出会いと今後の展望|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、ビットバンク廣末紀之社長独占インタビュー。オリコン顧客満足度2年連続1位の暗号資産取引所が語るWeb3時代の資産形成戦略とWebX2025への展望を聞く。
11:30
明日にジャクソンホール会議パウエル講演控える中、仮想通貨相場反発
ビットコインが前日比1.17%上昇する中、機関投資家によるイーサリアム大量購入が継続。Bitmine Immersionが52,475ETH追加で総保有額66億ドル近くに。一方、個人投資家のアクティブアドレス数は8月に28%減少し、ビットコイン・イーサリアム現物ETFからも大幅流出。ジャクソンホール会合でのパウエル議長発言が今後の相場を左右する見通し。
10:50
アーサー・ヘイズ、幹細胞事業に投資
ビットメックスの創設者で元CEOのアーサー・ヘイズ氏が幹細胞クリニック事業に大規模投資し取締役就任。先週売却した仮想通貨を1050万ドルで買い戻し、「利益確定はもうしない」と方針転換。
10:05
イーサリアム財団、セキュリティ強化の行動指針発表
イーサリアム財団は、Trillion Dollar Securityのプロジェクトについて行動指針を発表。仮想通貨イーサリアムの広範な調査を経て、まずはユーザー体験の安全性を強化する。
09:40
米ブロックチェーン協会ら、ステーブルコイン利回りに関する「ジーニアス」改正案に反対
米ブロックチェーン協会らが、銀行協会提案のステーブルコイン利回り規制強化に反対している。「ジーニアス」法案の改正案にいくつかの論点から異議を唱えた。
08:35
米ナスダック、BNB保有企業WINTの上場廃止決定 株価75%超暴落
米ナスダックがBNB投資企業ウィンドツリー・セラピューティクス(WINT)の上場廃止を決定。株価が最低価格1ドルを下回り、今年99%以上下落。
08:00
RWAトークン取引所「DigiFT」、計37億円の資金を調達
RWAトークンの取引所DigiFTは、現在までで合計約37億円の資金を調達したことを発表。直近の資金調達ラウンドはSBIホールディングスが主導している。
07:45
トークン化株式「xStocks」、トロンのブロックチェーンに拡大へ
クラーケンとBackedは、TRON DAOとの協業を発表。株やETFをトークン化して取引できるようにするサービスのxStocksを、仮想通貨トロンのブロックチェーンに対応させる。
07:25
ウィンクルボス兄弟、仮想通貨PAC団体に188BTC追加寄付 トランプ政権支援強化
ジェミニ取引所創設者ウィンクルボス兄弟がデジタル・フリーダム・ファンドPACに2,100万ドルをビットコインで寄付。仮想通貨政策推進とトランプ政権支援を表明。
06:20
米仮想通貨現物ETFから資金大量流出、FRB政策に不透明感
米国の仮想通貨ビットコインETFから1日で5.23億ドル、イーサETFから4.22億ドルの大量資金流出。FRB利下げ期待後退とインフレ懸念で機関投資家がポジション調整か。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧