はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

L1チェーンのHarmonyがハッキング被害を公表、約135億円の不正流出

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Horizon Bridgeから不正流出

ブロックチェーン間の資産移動に利用される「ブリッジ」サービスの一つで23日、総額135億円(1億ドル)相当の暗号資産(仮想通貨)が不正流出したことが明らかになった。

Harmony(ONE)のエコシステムで構築された「Horizon Bridge」は、イーサリアム(ETH)のブロックチェーンやBNBチェーンとの間で資産移動に使用されるブリッジングサービス。イーサリアム上で米ドル・ステーブルコイン(USDC)をロックアップするとHarmonyのトークン規格(HRC20)のUSDCを受け取って運用したり、元のチェーンに戻すこともできる。

日本時間23日午後21頃、合計11件の不正なトランザクションによりイーサリアム・チェーン上で同ブリッジから複数のトークンが流出。その後、分散型取引所UniswapでETHに交換された。履歴を見ると、主にFrax(FRAX)やAave(AAVE)、Sushi(SUSHI)等が売られている。

Harmonyチームはブリッジ機能を停止し、取引所と連携するなど事態の悪化防止に努めている。また、「国家当局やブロックチェーン分析の専門機関」と協力して資金を取り戻すために攻撃者を追跡していると述べた。

その後、同チームは特定したハッカーのウォレットアドレスを公開。該当アドレスには約132億円のイーサリアム(85,837 ETH)と約7万ドル(900万円)相当のアルトコインが残されている(執筆時点)。

関連:トークンブリッジ「Wormhole」、評価額3,000億円でプライベートセール実施か

不正流出が相次ぐブリッジ

本件の原因は分かっていない。Horizon Bridgeはブロックチェーンセキュリティ企業Peckshieldによる監査を20年11月に完了していたが、22年4月にはマルチシグ(複数署名)の設計に脆弱性があると指摘されていた。

様々なブロックチェーンが台頭するにつれて、クロスチェーン・ブリッジへの攻撃が増加している。22年2月には、仮想通貨の互換性技術を開発するWormhole(ワームホール)上で構築された、ソラナ(SOL)とイーサリアム(ETH)のブリッジから12万 ETH(約373億円)が流出したことが明らかになっていた。

NFT(非代替性トークン)ゲーム「Axie Infinity(アクシーインフィニティ)」用のチェーンとイーサリアムをつなぐRoninブリッジも3月にハッキングに遭っている。17万3,600ETH(720億円相当)と2,550万USDC(31億円相当)が盗まれた。調査により、攻撃者がバリデータの秘密鍵を盗み、Roninブリッジから出金を実行したことが分かっている。

関連:米財務省、Ronin資金流出の背景に北朝鮮のハッカー集団を特定

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/22 水曜日
08:10
15分間でビットコイン・イーサリアム価格変動を予測、ポリマーケットの新サービス
ポリマーケットはチェーンリンクのオラクルネットワークを活用した15分間の仮想通貨価格予測市場を立ち上げた。短期価格変動賭けを提供。
07:40
BTC大口保有者が現物をETFへ持ち替える事例が増加傾向に
仮想通貨ビットコインの大口保有者が、自身の現物をETFに持ち替える事例が増加していることがわかった。これは今年7月の米SECによるルール変更に伴う動きである。
07:05
シャープリンク、約1ヶ月ぶりの買い増しで1.9万ETH追加購入
イーサリアム特化型デジタル資産保有企業シャープリンク・ゲーミングが1.9万ETHを追加し、総保有量を85.9万ETHに拡大した。6月以降のステーキング報酬は2200万ドル超となっている。
06:35
イーロン・マスクのスペースX、3ヶ月ぶりのビットコイン移動で420億円相当を送金
イーロン・マスク氏率いるスペースXが約420億円相当のビットコインを移動したことが観測された。7月24日以来初めての保有資産移動で、2022年6月以来の大きな残高変化となる。
06:20
イーサリアム財団、95億円以上のETHを内部ウォレットへ移動
イーサリアム財団が6.3億ドル相当のETHを別のウォレットに移動したとアーカムが報告した。財団幹部は予定されていたウォレット移行の一環だと説明。
06:00
金価格、2020年以来の下落幅 ビットコインへ資金移動か
金の現物価格が火曜日に5.3%以上下落し4125ドルとなった。ビットワイズは金市場からわずか3%から4%の資金移動でビットコインが2倍になる可能性があると分析。
05:30
米FRB、仮想通貨企業向けに簡易版マスターアカウント構想を発表
米FRBのクリストファー・ウォーラー理事が仮想通貨関連金融機関向けに簡易版マスターアカウントを発行する構想を発表した。FRB決済システムへの直接アクセスを可能にする新たな取り組みとなる。
10/21 火曜日
17:30
日銀副総裁、ステーブルコインが国際決済の中核担う可能性を指摘
日銀の氷見野副総裁は21日、ステーブルコインが国際決済システムの主要プレーヤーとして浮上する可能性があると指摘。世界の資産の半分がノンバンク保有で規制の枠組みが追いつかない現状に警鐘を鳴らした。
17:06
ヴィタリック、ゼロ知識証明を10倍高速化する新技術「GKRプロトコル」を解説
イーサリアム共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏が、ZK証明を高速化する新技術「GKRプロトコル」を解説した。従来のSTARKと比較して約10分の1のコストで検証が可能になるという。長期目標「Lean Ethereum」の実現に向けた重要技術として注目される。
15:35
SBI系ビットポイント、法人のイーサリアム活用支援を強化 
SBIグループのビットポイントジャパンは、株式会社Def consultingとの提携により、イーサリアムを活用した法人向けの資産運用支援を強化。最新の戦略で企業価値向上を目指す。
14:08
片山さつき氏、財務大臣に起用 暗号資産規制整備にも期待
片山さつき氏が新財務相に就任。1988年に財務省入省後、金融政策や暗号資産規制、税制改革に関与してきた実績が注目されている。
13:30
X、ユーザーネーム市場を開設し最高100万ドルで販売開始
Xがプレミアム会員向けにユーザーネーム市場を開設し、非アクティブなユーザーネームを最高100万ドルで販売すると報じられた。無料の「プライオリティ」と有料の「レア」の2種類を提供する。
13:17
株価大幅下落のソラナ・カンパニー、私募株ロックアップ解除を予定通り実施へ
パンテラ・キャピタルが支援するソラナ・カンパニーは、株価下落する中、私募株のロックアップ解除を予定通り実施すると発表。「絆創膏を一気に剥がす」アプローチで、市場の圧力に対処する方針を示した。
12:50
ナスダック上場グリーンレーン、165億円調達でベラチェーン(BERA)戦略を開始
米グリーンレーン・ホールディングスが1.1億ドルの私募増資を実施し、仮想通貨BERAの保有戦略を開始すると発表した。ポリチェーン・キャピタル主導で上場企業として最大規模のベラ保有者を目指す。
11:40
アマゾンAWSの大規模障害、コインベースやロビンフッドにも影響
アマゾンAWSの障害で仮想通貨取引所コインベースや取引アプリのロビンフッドに一時不具合が発生した。集中型クラウドへの依存リスクが改めて浮き彫りになった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧