CoinPostで今最も読まれています

アメリカ戦略国際問題研究所も認めた、仮想通貨のP2Pパワー:「国境を楽に超える」仮想通貨による人道支援例が相次ぐ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨が国境を超え、人々を救う
仮想通貨が政情混乱とハイパーインフレによる、極度の食料と日常物資不足に苦しむベネズエラの人々に対し、NANOコミュニティからNANOトークンの支援があり40家族が食料を受けたり、ビットコインキャッシュのチャリティによる支援があり、仮想通貨がブロックチェーン技術の持つP2Pの本領を発揮する事例がだんだんと出てきている。

仮想通貨が世界を変革する時代

政情混乱とハイパーインフレによる、極度の食料と日常物資不足に苦しむベネズエラの人々を仮想通貨が救う。

これは単なる理想論ではなく、実際に、今、草の根レベルで起きている出来事です。

それは、7月初めに、アメリカ最大級のソーシャルニュースサイト、Redditに「初めての0.5NANOを受け取った」ベネズエラ人ユーザー、通称Hectorが、これで家族や特に薬の必要な近所の人々を助けられると、NANOコミュニティに対する感謝の意を投稿したことに端を発します。 

年率換算44万8025%(Bloombergによる)という、驚異的なハイパーインフレが進み、法定通貨ボリバルが、通貨として機能していないベネズエラでは、彼が受け取った0.5NANO(約130円)は、1ヶ月分の給料に相当することを知ったNANOコミュニティのユーザーから、次々にHector氏のNANOウォレットに寄付が集まり始めます。

3日後に、その総額は360.68NANO(約95760円)となり、Hector氏は、そのうちの29NANOを使い、NANOを受け入れてくれる売り手を見つけ、102キロの肉、コメ、砂糖や豆などの食料を買い、その写真をRedditに投稿しています。

現在までに、Hector氏は、NANOで、合計400キロの食料を買い、40家族がその恩恵を受けたということです。

さらに、このNANOコミュニティから、”Adopt a Family”(家族を養子にしよう)という新しいスレッドも立ち、援助を必要としているベネズエラの家族に直接、NANOを送金しようとするプロジェクトも始まっています。

このプロジェクトに関して、Hector氏は、次のようにコメントしています。

ベネズエラで、NANOや仮想通貨に関する知識が広まり、何百もの家族がこのプロジェクトの恩恵を受けることを願っています。 このプロジェクトによって、NANOに直接投資したり、ベネズエラの人材を雇う、より多くのプロジェクトを生み出すことに繋がり、それは、経済的自由と幸せをもたらしてくれるのです。

0.5NANOという小さな善意が大きな社会運動に発展していく過程を垣間見ることができるのは、仮想通貨と関わっている醍醐味だといえるでしょう。

長年の経済的混乱が人々の生活を脅かしているベネズエラでは、他の仮想通貨コミュニティによる支援も行われています。

主にツイッターを利用してその活動を広げている、EatBCHという2月に始まったビットコインキャッシュベースのチャリティですが、少額のBCH建ての寄付を募り、援助の必要なベネズエラの人々に、BCHによって購入された食べ物を提供しています。

その活動の様子は、人々の多くの笑顔とともにツイッターに投稿されています。

3月の投稿では、この活動のことを次のように言い表しています。

私たちは、P2Pの電子現金ー食料システムです

EatBCHは、これまでに21.8BCHの寄付を集め、その活動をスーダンにも広げていますが、スーダンもベネズエラと同じくハイパーインフレに苦しんでおり、米ドルでは少なく思われるような金額でも、現地では、多くの食料を購入することができるのです。( これまでに食糧支援にEatBCHが使った費用は6.2BCHだと伝えられています)

米政府の政策形成にも大きな影響力を持つ、ワシントンDCに本部を置くアメリカの民間シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)は、ベネズエラのマドゥロ政権が、CLAPという同国の食料援助プログラムをその政治的意図により、人民のコントロールに悪用していると批判しています。

そのような状況下で、CSISアメリカズ プログラム副所長のMoises Rendon氏は、EatBCHの活動を引き合いに出し、次のように賞賛しています。

例えば、EatBCHの例のように、世界からの寄付を安全に送金するために、仮想通貨を使用することは、すでに現時点でベネズエラの人々に好影響をもたらしている新しいアプローチだと言える。海外からの人道救援活動を支援するために、より多くのP2P電子送金が奨励されるべきである。

草の根レベルで、仮想通貨がブロックチェーン技術の持つP2Pの本領を発揮することによって、必要な人々に、第三者を介さずに迅速に善意を届ける手段として、仮想通貨の優位性が認識されつつあるようです。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11/29 水曜日
06:50
CZ氏、バイナンスUSの取締役会会長を退任
仮想通貨取引所バイナンスの米国部門バイナンスUSは、CZ氏が同社の取締役会の会長を退任すると発表。退任はCZ氏が決断したという。
06:10
米SEC、2つのビットコインETF上場申請でパブコメを募集
米SECは新たに、Franklin TempletonとHashdexの仮想通貨現物ビットコインのETF上場申請について、パブリックコメントを募集すると発表した。承認が近いとの意見も。
05:45
バイナンス、イーサリアムフォーク銘柄のパーペチュアル取引を提供
海外版仮想通貨取引所バイナンスは28日、新たに銘柄のパーペチュアル(無期限先物)取引を開始した。
11/28 火曜日
18:47
JPYCが三菱UFJ信託とProgmat、ステーブルコイン拡張と国内外SC交換業へ連携検討
三菱UFJ信託銀行、Progmat社、JPYC社がProgmat Coin基盤を活用した新しいステーブルコイン「JPYC(信託型)」の発行に関する共同検討を開始。JPYC社は、国内外のステーブルコイン交換業者としての新たな事業展開を目指す。新たな「JPYC(信託型)」は横展開可能なモデルであり、電子決済手段として機能する予定。
16:00
「法定通貨が不可能なことをBTCで実現」Fountain創設者が語る
第9回のGM Radio:Beyond The Priceは10日に公開。ゲストはWeb3ポッドキャストアプリFountain開発企業の共同創設者Nick Malster氏である。
14:45
イーサリアム共同創設者ブテリン「ステーキングメカニズムには大規模な刷新が必要」
イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏は、トルコで開催されたDevconnectで、ステーキングを再設計し、パフォーマンスに影響を与える問題を解決する計画だと述べた。
13:28
オーディナル導入ゲームFarcana、アニモカから投資を獲得
UAEに拠点を置くゲームスタートアップ、FarcanaがAnimoca Brandsからの投資を受け、ビットコイン賞金プール付き戦略シューティングゲームの開発を加速。Web3ゲームの先駆者として、ビットコインオーディナルを導入予定。
12:05
ビットコイン37000ドル台維持、弱含みのアルトコイン相場は大規模アンロック警戒も
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが高値圏を維持する一方、弱含みのアルトコイン相場は6億ドルを超える規模のトークンアンロックへの警戒感も燻る。
11:25
コインベースCEO、英首相が開催するグローバルサミットに参加
米大手仮想通貨取引所コインベースは、アームストロングCEOが英国のスナク首相が開催するグローバルサミットに参加すると発表した。
11:25
Find Satoshi Lab、次回作「Gas Hero」のクローズドベータテスト開始
フィットネスBCGのSTEPN開発Find Satoshi Lab(FSL)の新作ゲーム「Gas Hero(ガスヒーロー)」がクローズドベータテストを開始した。NFTのGas Heroバッジ保持者など条件を満たしたユーザーのみ参加できる。正式ローンチは23年12月にPolygon(ポリゴン)基盤で予定される。
10:20
香港で仮想通貨詐欺相次ぐ 規制当局はライセンス猶予期間据え置き
香港証券先物委員会の最高経営責任者は、相次ぐ詐欺事件に関わらず、仮想通貨仲介企業に対するライセンス猶予期間は短縮しないと述べた。
09:54
金持ち父さん著者「手遅れになる前に金・銀・ビットコイン投資を」
『金持ち父さん 貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は、手遅れになる前に金、銀、暗号資産(仮想通貨)ビットコインに投資するよう呼びかけた。同氏は以前からこの3資産への投資を推奨している。
08:30
米ブラックフライデーのオンライン支出額が過去最高、今週は個人消費データに注目 
今週市場参加者が注目するのは、木曜日よる発表予定の10月個人消費支出(PCEデフレーター)で、米国での年末商戦業績にも影響するデータとなる。先週ブラックフライデーにおける米消費者のオンライン支出額は過去最高の98億ドルを記録し、前年比7.5%増となった。
08:00
コインベース、ADA・DOGEなどの先物も提供へ
米仮想通貨取引所大手コインベースは、ADA・LINK・DOGE・PERP・XLMのパーペチュアル先物取引を提供する予定。機関投資家の需要が高まる模様だ。
07:45
バイナンス新CEO、ビジョンを発表
仮想通貨取引所バイナンスのリチャード・テン新CEOは同社のブログでビジョンを発表。規制対応とユーザーを重視する姿勢を示し、また、ユーザーの資産は安全であることを強調した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア