はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン横ばい、米中の対立先鋭化やSOLウォレットのハッキング被害に警戒感

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

2日のニューヨーク株式市場では、ダウ平均株価は前日比402ドル(1.23%)安となった。ナンシー・ペロシ米下院議長の台湾訪問強行を受けて米中対立が先鋭化したことでリスク回避売りが優勢に。

ペロシ米下院議長は副大統領に次ぐ序列3位に位置する要職であることからも、これを看過できない中国側は猛反発。「人民解放軍は決して座視しない」と警告を発し、台湾近海で軍事行動に出るなど威嚇を強めた。

米国側は、万が一に備え原子力空母ロナルド・レーガン率いる空母打撃群や強襲揚陸艦を周辺海域まで派遣し、軍事衝突リスクの高まりが懸念される中での台湾訪問決行となった。

台湾を巡る地政学リスクの高まりや米中の対立激化は、関連国の貿易摩擦にもつながる可能性があり、今後も予断を許さない情勢が続きそうだ。

2日にかけてFRB(米連邦準備制度)による金融引き締めの緩和思惑が萎んだことも相場の下押し圧力となったとの指摘もある。サンフランシスコ連銀のデーリー総裁は2日、「インフレ抑制に対するミッション完遂にはほど遠い」との認識を示し、現状認識について釘を刺した。

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインは乱高下しつつ前日比+0.02%の22,811ドルで推移。ここ数日間で下落幅の大きかったイーサリアム(ETH)は、前日比3.1%高となった。

BTC/USD 日足

ペロシ米下院議長の搭乗した軍用機が台湾に到着した際は、軍事衝突に発展せず着陸したことで一時反発する局面もあったが、明け方にかけて再び下落した。

SOLエコシステムで大規模ハッキング

NFTマーケットプレイスのMagic Edenは本日9時頃、「SOLに関する広範なエクスプロイト(exploit)が発生中」として警鐘を鳴らした。エクスプロイトとは、ネットワーク及びハードウェアの脆弱性を悪用する攻撃を指す。

SOL基盤の主要デジタルウォレットであるPhantomやSlopeなどから、仮想通貨ソラナ(SOL)及びSPL規格の関連トークンが大量に不正流出したものとみられる。

ブロックチェーンの監査を行うOtterSecは、「過去数時間で5,000を超えるSOLウォレットの残高が空になった」と指摘。トランザクションは所有者自身によって署名されており、所有者であることを証明する「秘密鍵」の侵害を示唆しているとの見解を示した。

Phantomは公式Twitterのアナウンスで、「チームは、当ウォレット固有の問題であるとは考えていない。SOLエコシステムで報告された脆弱性を突き止めるため全力を尽くしている最中であり、続報があれば伝える。」と報告した。

現時点では原因究明には至っておらず、FUD(Fear/Uncertainty/Doubt)など情報が錯綜しているので注意したい。大手NFTマーケットプレイスのMagic Edenは、応急措置としてウォレット内のすべてのアプリのアクセス許可を「Revoke」した上、中央集権型暗号資産(仮想通貨)取引所やコールドウォレットへの資金移動を推奨した。

関連:ソラナの仮想通貨ウォレットが標的に、ハッキングによる大量被害

オンチェーンデータ分析

Glassnodeは、最新の週次レポートで、「先日の大規模な降伏シグナルの中でいくつかのアクティビティ急上昇は確認されたものの、現在のネットワーク活動は、未だ新しい需要の流入はほとんどないことを示唆している」と結論付けた。

アクティブアドレスが、依然として下降トレンド内を推移していることが背景にある。

Glassnode

21年10月〜11月に達成した1BTC=69,000ドルの過去最高値(ATH)では、強気トレンドのピークにあった21年4月と比較するとオンチェーンフローが回復し切れておらず、ユーザーの需要が追い付いていなかったことを示唆する。

明るい兆しとしては、BTCライトニングネットワーク(LN)需要の最高値更新で、過去2ヶ月間で19%増加した。

Glassnode

ライトニングネットワークは、ビットコインの主要レイヤー2ソリューションであり、ブロックチェーン外で取引を行うオフチェーン取引を用いて送金速度を向上させ、少額決済に対応したもの。

21年9月には、国家初となる「ビットコイン法定通貨化法案」を施行したエルサルバドルのデジタルウォレット「Chivo」がLN決済をサポートしたほか、Twitterがライトニング・ネットワークを介した「Tips(投げ銭)機能」を提供したことも普及を促進した。

マイナー情勢

なお、Arcane Researchの週次レポートによると、2021年のETHマイニング収益は計180億ドルに達し、ビットコインマイナーの収益1700万ドルをわずかに上回り、2022年も引き続きリードしている。

Arcane Research

イーサリアム(ETH)の大型アップグレードThe Merge(ザ・マージ)に伴い、合意形成アルゴリズムはPoWからPoSへの移行が予定される。

トランザクション検証に必要な計算能力を大幅削減できることによる環境に優しいメカニズムは利点であるが、一方で既存のETHマイナーは採掘を継続できなくなることを意味し、岐路に立たされている。

代替手段として同等のGPU環境で採掘可能なイーサリアムクラシック(ETC)の採掘が候補に上がるが、現状の収益規模は現在のETH採掘の3%程度に過ぎず十分に需要を満たしていないとの指摘もある。

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/01 水曜日
15:04
大和証券、暗号資産担保ローンの紹介を開始
大和証券は全国の本支店で、Fintertechの暗号資産担保ローン紹介を開始。ビットコインやイーサリアムを担保に円資金を調達可能に。
14:24
自称「IQ276」の投資家、ビットコイン100倍を予測し全財産転換へ
自称世界最高のIQ記録「276」を保持するキム・ヨンフン氏が、ビットコインは10年で100倍に上昇すると予測し、自身の全資産を投入したと発表した。同氏の経歴とその主張の実現可能性を検証する。
13:28
米SEC、株式トークン化規制実現で協議中 証券取引所グループから懸念の中=報道
米証券取引委員会が株式をブロックチェーン上で取引可能にする規制変更を協議中と伝えられる。ナスダックがトークン化証券を申請する一方、証券業界は監督強化を要請している。
11:40
リップル社のデビッド・シュワルツ最高技術責任者が年末退任へ
リップル社のデビッド・シュワルツCTOが2025年末に退任することを発表した。仮想通貨XRP台帳のコーディングに貢献した同氏は、取締役として引き続き関与していく。
11:20
SBI Ripple Asia、東武トップツアーズとの提携を発表
SBI Ripple Asiaは、新たな決済プラットフォームの構築に向け、東武トップツアーズと基本合意書を締結。独自トークンの発行に仮想通貨XRPのブロックチェーンXRPLを使う。
11:17
bitFlyer、後藤真希さん起用の新TV CMを全国放映開始
暗号資産取引所大手のbitFlyerが、歌手・タレントの後藤真希さんを起用した新CM「暗号資産知らなかった篇」を10月1日から全国で放映開始。記念キャンペーンも実施中。
11:10
「テザー社は過去最大の利益企業になる可能性」Bitwise幹部
Bitwiseの最高投資責任者は、テザー社が過去最大の利益企業になる可能性があると試算。定期公開するメモで今回は仮想通貨が目指す市場規模の大きさについて論じている。
09/30 火曜日
19:30
ビットコインで利回りを狙う|Lombard(ロンバード)・LBTCの始め方
Lombardを通じてビットコインを利回り資産として活用する方法を解説。LBTCの仕組みや始め方に加え、注意点やリスクも整理しました。
19:11
USDHがハイパーリキッドの成長を加速させる理由
USDHはなぜハイパーリキッドを強化するのか?仕組みから収益循環、HYPEへの影響までわかりやすく解説します。
17:14
ハイパーリキッド「Hypurr NFT」エアドロに高い関心、初動のフロアプライス1000万円弱に
暗号資産(仮想通貨)HYPEを発行する分散型取引所ハイパーリキッドのNFTコレクション「Hypurr」が配布され、フロア価格800万円、24時間取引高105億円を記録した。特に希少NFTは最高7000万円で落札するなど反響を呼んだ
16:34
マーチャント・バンカーズ、ビットコイン購入 不動産の暗号資産決済に本格参入
マーチャント・バンカーズが3億円分のビットコインを購入し、FINX JCryptoと協業。不動産決済サービスや暗号資産事業強化へ動き出す。
16:25
ネイルサロン運営コンヴァノ、ビットコイン取得額が累計104億円に
東証グロース上場のコンヴァノが約15億円相当のビットコインを追加購入し、累計取得額が104億円に到達。同社は2027年3月末までに21,000BTC保有を目指している。
15:08
金融審議会が「第3回暗号資産WG会合」開催、上場審査プロセスにも言及
金融審議会が暗号資産の金商法一本化を検討。インサイダー取引規制と情報開示義務を導入し、投資家保護を強化する方針。JVCEAの審査実績や委員からの懸念も明らかに。
13:40
NYDIG、仮想通貨トレジャリー企業の評価指標「mNAV」を批判 ”不正確で誤解招く”
NYDIGは最新レポートで、仮想通貨トレジャリー企業の評価に使われるmNAV指標を強く批判した。不正確で投資家を誤解させる可能性があると指摘し、「業界から削除すべき」と主張した。
13:15
仮想通貨ファンドから1200億円流出 FRB利下げ観測後退受け=CoinShares
CoinSharesが先週、仮想通貨投資商品から約8億ドルが流出したと報告した。ビットコインとイーサリアムから流出し、ソラナとXRPでは流入が続いた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧