はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨広告に対する姿勢軟化へ、Facebookに続きGoogleも|仮想通貨の潜在的可能性に言及

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

グーグルも仮想通貨に対する姿勢軟化
2018年に入ってから仮想通貨に関する広告禁止を実施してきたフェイスブック社は先月末、全面禁止措置を改定、一部広告を許可すると発表。世界32カ国、2,000万人のユーザーベースを抱えるコインベースの広告が掲載されている。グーグルも仮想通貨の潜在的可能性に言及するなど事態は好転している。

BIGプレイヤー参入に伴い、トレンド変換も

2017年、大躍進の年となった仮想通貨市場は、今年に入り一変して至難の時が続いてきました。価格の暴落や低迷に加え、世界各国の仮想通貨に対する厳しい規制の可能性、そして主要ソーシャルメディアからの相次ぐ広告全面禁止の発表。

1月末のフェイスブックに続き、3月にはグーグルも、仮想通貨に関する広告禁止を実施すると発表

 特に、オープンな情報が成功への命綱とも言える、ICOを取り巻く環境は一気に厳しくなり、詐欺対策など規制の必要性が強まっていたとは言え、仮想通貨業界全体に重苦しい雰囲気が立ち込めました。 

フェイスブックの最初の方針は、誤解を招いたり、詐欺的な宣伝活動につながると思われる、すべての「金融商品とサービス」を対象としたもので、それには、ICOを含む仮想通貨関連事業の全てが含まれていました。 

しかし、ここにきて、そのような悲観的状況は変わりつつあります。

フェイスブックは、先月末に仮想通貨広告の「全面禁止」措置を改定し、特別申請と審査により、一部の広告を許可すると発表しています。 

実際、7月20日に、アメリカ最大の仮想通貨取引所コインベース社の広告が、フェイスブック上に掲載されたことを、コインベース社CEOのBrian Armstrong氏がツイッター上で、喜びの声とともに報告しています。

出典:coinbase Ad

「フェイスブックは、今年はじめに、仮想通貨広告を禁止した。 今、私たちはホワイトリスト(許可リスト)入りし、再び開かれた金融システムをより多くの人々に紹介していけることを誇らしく思う。」

このツイートにコミュニティは喝采し、160のコメントがついています。

コインベース社は、昨年、想通貨関連で初めて、企業価値が10億ドル(1100億円)を超えた企業のみが認定されるユニコーン企業と認定されており、その時価総額は今年は、およそ80億ドル(8,800億円)と算定されています。

仮想通貨業界に与える影響力は大きく、世界32カ国、2,000万人のユーザーベースを持っています。

フェイスブックも無視できる規模ではなくなってきています。

Googleのケース

その一方、グローバルな影響力を持つ、巨大企業グーグルの対応も注目されています。

Googleは3月に、6月1日から仮想通貨と関連内容の広告禁止を導入すると発表していました。 その措置に対して、仮想通貨業界はもとより、金融業界からも、「合法的な企業も排除してしまう不公平なやり方」だと批判が相次いでいました。

しかし、CNBCによると、グーグルの親会社であるAlphabet社は、その収益のおよそ84%を広告から得ており、安全で効率の良い広告環境を保持していることを、広告主やユーザーに認知してもらうことが同社の死活問題にもつながる重要事項です。

そのため、「信頼と安全」報告書を毎年公表し、詐欺や悪徳商法につながる広告を排除することをはじめ、広告掲載基準の透明性を保つことにも大きなリソースを割いているようです。

その報告書によると、2017年にグーグルは、前年の17億の2倍近くにあたる32億にも上る広告を取り下げており、その中には、その年に市場を大きく拡大したICO関連の広告も含まれていたであろうことは、想像に難くありません。

グーグルの「持続可能な広告」部門ディレクターのScott Spencer氏は、仮想通貨に関して次のように述べています。

「私たちは、仮想通貨に関しての将来がどのようなものになるのかを知る、”水晶玉”を持っているわけではない。しかし、すでに多くの消費者が被害を被り、またその潜在的可能性があることを多く目の当たりにしてきた。 そのため、私たちは慎重に慎重を重ね、この分野に対処して行きたい。」

Spencer氏は、仮想通貨を含むグーグルの金融商品に関する新しい規制方針は、その広告エコシステムを守るためであり、常に変化する状況に対応するため、継続してその方針を更新していく予定だと述べています。

グーグルからは、フェイスブックのような広告掲載に関する改定は公式で発表は行われていないものの、facebook同様コインベースの広告が掲載されている報告が多数寄せられており、しっかりとした審査の元、全面禁止から状況を軟化させていると言えます。

しかし、仮想通貨そのものに対するアプローチには、大きな変化が見られます。

”Ask Mr. Google” (グーグル先生に聞いてみて)

英語圏で生活していると、調べ物をする時、小学生でも先生からこう言われることがよくありますが、今では、主要仮想通貨の価格も、リアルタイムでMr. Googleが教えてくれます。

グーグルのオンライン為替変換で、BTC、BCH、 ETH、 LTCが、世界各国の法定通貨ともにリストに加えられ、ユーザーの居住国の通貨との為替相場が自動的に表示されるようになっています。

「仮想通貨が、法定通貨と並んで表示されることが、いつの間にか既成事実となっている。」

これは、検索分野で世界的な影響力を有する巨大企業グーグルが、社会に示した一つの答えだと言えるのではないでしょうか。

CoinPostの関連記事

Google公式:6月からICO含む仮想通貨に関する広告を禁止すると発表
2018年6月よりICO含む仮想通貨関連の広告禁止の規約が施工されることとなりました。Facebook社は1月末に仮想通貨の中でも特にICOに関する広告禁止を発表していたため、Googleも後を追うのではと以前より危惧されていた内容が実現した形になります。
Facebookが仮想通貨広告『全面禁止』から規制緩和へ
米大手ソーシャルメディアフェイスブック社は27日、仮想通貨広告に対する「全面禁止」を改訂し、一部の広告を許可したと発表。改訂後も、ICOとバイナリーオプションに関する広告は依然として禁止対象に。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/05 金曜日
21:12
仮想通貨SUI(スイ)の運用|リキッドステーキングHaedalの始め方
仮想通貨SUI(スイ)のリキッドステーキングで年率2.2%超の利回りを得る。Haedalでステーキング後、発行されるhaSUIをNavi Protocolで運用し複利効果を狙う方法を、国内取引所での購入から図解付きで徹底解説します。
18:45
Etherscan開発チーム、高速EVMチェーンSeiで「Seiscan」運用開始
ブロックエクスプローラー大手Etherscanが、高速EVMチェーンSei向けに「Seiscan」の運用を開始。毎日10億回以上のAPIコール処理能力と高度な分析機能を提供し、開発者向けインフラを強化。
16:52
DNA Houseによる次世代金融システムをつなぐ独自コミュニティの構築方法|独占インタビュー
DNA House創設者Miglino氏独占インタビュー。Web3・AI・金融を融合し、従来の金融と分散型システムを橋渡しする独自コミュニティの構築方法と、グローバルインパクト創造への戦略を聞いた。
16:00
Collection Bank代表が語る、1年で200億円をトークン化したRWA戦略|独占インタビュー
Collection Bank代表独自インタビュー。コレクション収益化RWAトークン「ZMAT」で1年間に200億円の実物資産をトークン化。アートから不動産、文化財まで対象を拡大し、2030年に10兆円規模を目指す戦略を聞く。
16:00
「ブロックチェーンは都市」、大手VCDragonflyトップが語る投資哲学と分散型AIの役割|WebX2025
米大手VCDragonflyのハシーブ・クレシ氏がWebX2025で、独自の投資哲学について語った。「ブロックチェーンは都市」という比喩で多チェーン共存の必要性と分散型AIの重要性について解説した。
13:20
スターテイルの渡辺創太CEO、SBIとの新事業やトークン化革命を展望|WebX2025
WebX2025で渡辺創太氏が株式トークン化の可能性とSBIとの合弁事業の展望について語った。米国で新たな取引プラットフォームを可能にする動きが生まれていることにも言及している。
12:50
ジャスティン・サン、900万ドル相当のWLFIトークン凍結解除を運営チームに要求
トロン創設者ジャスティン・サン氏が5日、ワールド・リバティ・ファイナンシャルに対しトークン凍結解除を要求。ブロックチェーンの基本価値観を主張。
11:30
「仮想通貨保有企業が牽引する新たなアルトシーズンはすでに到来」ブルームバーグETF専門家
ブルームバーグETF専門家が仮想通貨トレジャリー企業主導の新型アルトシーズン到来と分析。SECが10銘柄のETF承認準備も、ビットコイン並みの需要は期待薄と予測。
10:15
ストライプ、決済向けL1チェーン「テンポ」の開発支援を正式発表
ストライプのCEOは、決済向けL1ブロックチェーン「テンポ」の開発を支援していることを正式に公表。テンポも発表を行なっており、仮想通貨イーサリアムと互換性を持つことなどを説明した。
10:00
ビットコイン市場の分岐点となる価格は? Glassnode分析
Glassnodeが週間レポートで仮想通貨ビットコイン市場を分析。相場の分岐点となる価格帯について論じている。ビットコインとイーサリアムに対する需要の違いについても指摘した。
09:02
米国初のドージコインETF、来週にも上場か
レックス・シェアーズとオスプレー・ファンドがドージコイン直接投資ETF「DOJE」を9月第2週にも上場予定。
08:05
上場企業のビットコイン保有量100万BTC突破、半年で150社超に急拡大
上場企業のビットコイン保有総量が9月4日に100万枚を突破。マイケル・セイラー氏のストラテジー主導で半年間に80社から150社超へ急拡大。
07:00
Fireblocks、ステーブルコインのネットワークをローンチ
仮想通貨インフラ大手Fireblocksは、ステーブルコインのためのネットワークをローンチしたことを発表。USDCを発行するサークルなど40超の企業がローンチ時点で参加している。
06:55
ワールドリバティ(WLFI)、ジャスティン・サンのアドレスを凍結か
ワールド・リバティ・ファイナンシャルがトロン創設者ジャスティン・サンのウォレットを9月5日にブラックリスト化。900万ドル相当のWLFIトークン移動後に制裁措置。
06:25
ストラテジー、S&P500指数編入の可能性高まるか=ブルームバーグ
マイケル・セイラー率いるストラテジーがS&P500組み入れ候補に浮上。パッシブファンドの約160億ドル買い圧力への期待も。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧