はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米シルバーゲート銀行、決算報告後に株価が22%急落

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

アナリストの予測を下回るパフォーマンス

暗号資産(仮想通貨)企業向けの金融サービスを提供する米シルバーゲート銀行は18日、2022年第3四半期の決算報告を発表した。

純利益で前期並びに昨年同期を上回ったものの、EPS(一株あたり利益)がアナリストらの予想(1.41ドル)を下回る1.28ドルであったことなどが影響し、株価は22.72%下落した。

Q3の決算報告では、同行の独自決済ネットワーク(SEN)経由のドル建て送金額は16兆7,979億円(1,126億ドル)だったことが確認された。前期(22年Q2)の28兆5,384億円(1,913億ドル)と比較すると-41%、21年Q2の24兆1,674億円(1,620億ドル)からは30%も減少した格好だ。

また、当期の仮想通貨関連手数料収入は11億7,844万円(790万ドル)で、前期(880万ドル)と前年同期(810万ドル)から減少。四半期における顧客からの預金額は平均1兆7,900億円(120億ドル)で前期(138億ドル)を下回った。

プラスの動きが見えたのは仮想通貨関連の顧客数。22年Q2の1,585、21年Q2の1,305から1,677へと順調に増加している。

シルバーゲートのアラン・レーン最高経営責任者はQ3の決算報告について次のようにコメントした。

SENの取引量は業界全体と比較して今四半期は減少したが、プラットフォームの能力とネットワーク拡張の機会に自信を持っている。SENレバレッジ製品への需要や新規顧客開拓のパイプラインは引き続き拡大している。

なお、Q3の純利益は以下のように報告されている。
  • 純利益:64億5957万円(4,330 万ドル、22年Q2:3,860 万ドル、21年Q3:2,350 万ドル)
  • 普通株に帰属する純利益:60億5,677円(4,060万ドル 、希薄化後普通株式1株当たり1.28ドル)
    (22年Q2:3,590万ドル(1.13ドル)、21年Q3:2,350 万ドル(0.88ドル))

ステーブルコイン発行について

また、レーンCEOは投資家への収支報告で、同行が今年中の発行を目指していた米ドルのステーブルコインについて、実現の見込みがなくなったと発表した。技術的な問題ではなく、規制遵守の面で時間がかかっているようだ。

規制当局や政策立案者と協力し、確実に正当なものとなるよう、努力している。

シルバーゲートは独自決済ネットワーク「SEN」に自社発行のステーブルコインを組み入れることで、グローバルな決済ネットワークの構築に向けて前進するビジョンを描いている。

同行は今年1月末、メタ(旧フェイスブック)社傘下のディエム協会から、ディエム決済ネットワーク(Diem PaymentNetwork)に関する知的財産権(IP)の買収を発表。ディエムはメタ社が開発を主導したステーブルコインで、買収した知的財産権には、規制に準拠したステーブルコイン・ネットワークの実装に必要な独自のソフトウェアも含まれていた。

買収にあたりレーンCEOは、今年中にステーブルコインをローンチする方針を明らかにしていた。

関連:メタ(旧フェイスブック)社、米シルバーゲート銀行にディエムの知的財産権(IP)など売却

米国では、ステーブルコイン規制について政治的な議論が高まっているが、超党派のステーブルコイン法案の交渉は、なかなか進展が見られない状況のようだ。

関連:米ステーブルコイン法案提出、来年に持ち越しか

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/27 木曜日
17:20
モブキャストHD、ソラナ財団認定バリデータに選定 ステーキング運用規模を拡大
モブキャストHDがSolana財団の公式バリデータプログラムに採択。累計3億円・約1.1万SOLの取得実績が評価され、将来的には50万SOL規模の運用を目指す。
17:00
韓国大手取引所アップビット、約48億円の不正流出 全額を自社資産で補償へ
韓国最大の仮想通貨取引所アップビットがソラナネットワークで約48億円の不正流出を発表。24銘柄が流出も全額補償へ。ホットウォレットから未承認送金、入出金サービスは一時停止中。
15:07
リップル社のステーブルコイン「RLUSD」、アブダビADGMが正式認定
中東での企業利用が加速へ リップル社は27日、同社の米ドル連動型ステーブルコイン「RLUSD」が、アブダビ金融サービス規制庁(FSRA)により「法定通貨参照トークン」として正式…
14:02
Xapo Bank、ビットコイン信用ファンドの提供範囲を拡大
ジブラルタルのXapo Bankがビットコイン建て信用ファンドを全会員に拡大。初期段階で1億ドル調達。2022年の業界崩壊後、厳格なリスク管理で市場回復。長期BTC保有者向けに安定利回りを提供。
14:00
ビットコイン需要の低迷続く 市場は横ばいか=Glassnode分析
Glassnodeが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインの需要低迷を指摘した。新たな資金流入が回復するまで市場は狭いレンジで推移する可能性が高いと分析している。
13:55
タイ当局、サム・アルトマンのワールドコインに120万件の虹彩データ削除を命令
タイ個人情報保護委員会が、生体認証プロジェクトWorldに対し、仮想通貨と引き換えに虹彩スキャンデータを収集した行為が個人情報保護法違反として、120万件のデータ削除と業務停止を命令。世界各国でも同様の規制措置が相次いでいる。
13:35
世界取引所連合が米SECに書簡、仮想通貨企業への免除措置見直しを要請 トークン化株式に懸念
世界取引所連合が米証券取引委員会にトークン化株式を提供する仮想通貨企業への包括的な免除措置の見直しを求める書簡を送付した。ナスダックやCMEグループなどが加盟する同連合は、適切な規制遵守なしに仮想通貨プラットフォームが証券取引所の役割を果たすことへの懸念を表明。
11:10
「BTCが74000ドルまで下落しても転換社債に対する価値は5.9倍」ストラテジー
ストラテジー社は、仮想通貨ビットコインの価格が同社の平均購入価格である74,000ドルまで下落しても、転換社債に対して5.9倍の資産を保有していることになると投稿。債務の安全性を強調した。
10:30
韓国最大級仮想通貨取引所Upbit、ネイバーと合併 約1.5兆円規模の株式交換で傘下に
韓国IT大手ネイバーが仮想通貨取引所Upbit運営のドゥナムを1.5兆円規模で買収。韓国国内シェア7割超のUpbitとネイバーペイを統合し総合デジタル金融エコシステムを構築。2025年6月の合併発効を目指す。
10:15
BTCマイナーのクリーンスパーク決算発表、売上高が過去最高に AIインフラを拡大中
ナスダック上場のビットコインマイナー、クリーンスパークが決算報告。過去最高の売上高を記録した。AIとビットコインの両ワークロード対応の包括的プラットフォームへ進化中だ。
09:55
ソラナ特化型ウペクシが最大35億円調達、SOL財務戦略などに利用
ナスダック上場のウペクシが普通株式とワラントの私募により最大2300万ドルを調達すると発表した。調達資金は仮想通貨ソラナ財務戦略と運転資本に充てられる予定だ。
08:45
セキュリタイズがEU取引決済システム認可を取得、アバランチで展開へ
セキュリタイズがスペイン国家証券市場委員会からEU全域での取引決済システム運営認可を取得した。同社は米国とEUの両方でライセンスを持つ唯一の企業となり、欧州システムはアバランチ上に展開される。
08:00
S&P、USDTのドルペッグ能力を最低評価に引き下げ
S&Pは、テザー社の米ドルステーブルコインUSDTに対する評価を最も低い「5」に引き下げた。仮想通貨ビットコインを準備資産として保有する割合などに触れ、判断の根拠を説明している。
07:02
大口投資家の売りが加速、ビットコイン平均入金額が1年ぶりの高水準に=クリプトクアント
クリプトクアントが報告したデータによると、ビットコイン価格が8万ドルまで下落した後、大口トレーダーによる取引所への送金が増加している。最近では9000BTCが送金され、その45%が100BTC以上の大口入金だった。
06:25
ビットワイズのドージコインETFも取引開始、グレースケールに続く
ビットワイズがドージコインETFの取引を米ニューヨーク証券取引所で開始した。管理手数料は0.34%で最初の1カ月間は資産5億ドルまで免除され、グレースケールとREX-オスプレイに続く3番目のドージコインETFとなる。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧