はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米CFTC委員「破産を免れたFTX子会社はCFTC監督下にある」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

CFTCの規制権限

米商品先物取引委員会(CFTC)のクリスティン・ジョンソン委員は17日、経営破綻した暗号資産(仮想通貨)取引所FTXの子会社で、破産申請の対象とならなかった米デリバティブ取引所「LedgerX」について言及。

LedgerXは同委員会の規制下にあり、効果的に監督されていると発言した。

ロンドンで開催された仮想通貨規制会議に登壇したジョンソン氏は、「CFTCに、デジタル資産の現物市場に対する監督権限がないことは明白だ」と主張。同機関にはFTXの監督責任がなかったことを示唆した。

一方、CFTCはデリバティブ市場の監督権限を有していることから、LedgerXに対しては規制基準を満たすよう、具体的な指導を行なっている事実に言及した。

我々は現在、LedgerXに対し実際に現場でその役割を果たしている。LedgerXに保管されている顧客資産の1ドルに至るまで説明がつくよう、毎時と言わずとも毎日、直接、効果的に監視している。

ジョンソン氏によると、CFTCはLedgerXに対し、以下のような要求を出していた。

  • 分別した資産を個別に管理すること
  • 月、四半期、年ごとの審査を提出すること
  • 顧客用の口座に保有された資産の真否を貸借対照表と検証済の銀行取引明細書で証明すること
  • FTXで保有する準備金(1年分の流動性準備金と運営資金を含む)には手をつけず、担保に入れたり再投資したりしないこと

2021年10月にFTX.US(米国版FTX)により買収されたLedgerXは、2017年に仮想通貨のスワップ取引の認可を取得。2020年にはCFTCから、仮想通貨以外のデリバティブ取引の提供も可能な精算機関として認可を受けており、既にCFTCの監督下にあった。

ジョンソン氏は、FTXが破産申請した約130社に、LedgerXが含まれていないことを強調している。同氏は米仮想通貨メディアCoinDeskのインタビューで、もしCFTCがFTXを規制していたとしたら、異なる結果となった可能性があると次のように述べた。

FTXがわれわれの規制下にある企業であったなら、顧客の資産は保護され、流動性準備金の要件が設けられていただろう。また、継続的に監視及び査察活動が行われていたはずだ。

関連:米LedgerX、仮想通貨以外も清算可能に CFTCが認可

CFTC委員長も言及

CFTCのロスティン・ベーナム委員長は15日、LedgerXが親会社FTXの破綻に影響を受けず、「良好な状態にある」のは、CFTCが明確な規制を行なっていることが要因だと主張した。

これはCFTCの規制と職員、そして明確で透明性の高いルールに対する証だと言える。

ベーナム氏によると、CFTCは通常の月次報告ではなく、毎日LedgerXとそのカストディ業務部門と直接連絡を取り、資産状況の確認を行なっているという。

CFTCへのロビー活動

ロイターの報道によると、FTXは「規制目的の買収」に約2,800億円(20億ドル)を費やしたという。その一例がLedgerXの買収であり、FTXは一度に三つのデリバティブ取引のライセンスを取得し、規制に遵守したデリバティブ商品の提供が可能になった。

LedgerXの買収後、SBF氏はCTFCに対し、1年以上にわたりロビー活動を行なっていたようだ。

SBF氏は借入金による取引が可能なデリバティブ商品の導入を実現するため、CFTCを説得しようと試みていたという。ベーナムCFTC委員長が米CNBCのインタビューで明らかにした。ベーナム氏によると、SBF氏とFTXの幹部は既存のライセンス改正を求めて、昨年12月から頻繁にCFTCを訪問したという。

しかし、この試みは成功せず、FTXの破産申請と同日の11月11日、LedgerXは正式にCFTCへの申請を取り下げた。

今回、破綻を免れたLedgerXはFTXによる買収後、「FTX US Derivatives」に改名していたが、FTXの破産申請後は元のLedgerXブランドを使用するようになったようだ。

明らかになるFTXの放漫経営

FTXの創設者で前CEOのサム・バンクマン=フリード(SBF)氏の後任として、CEOに就任したジョン・J・レイIII氏は、FTXを「ドットコム・サイロ」と呼び、経営の杜撰さを指摘した。同氏は、17日に提出した破産申請関連の宣誓供述書で、「信頼できる財務情報が全くない」として、SBF氏と共同創業者ゲイリー・ワン氏、エンジニアリング責任者ニシャッド・シン氏を非難している。

関連:FTXの実態の一部が明らかに 新CEOが裁判所に書類を提出

また、米ニューヨークの検察当局はFTX破綻について捜査を開始。さらに司法省、CFTC、証券取引委員会(SEC)、商品先物取引委員会(CFTC)もFTXの顧客資産取り扱いについて調査しているという。さらに、FTX(グローバル)が本拠として登録していたバハマの政府捜査当局も、バハマ証券委員会と協力し、犯罪行為が行われていた可能性について調査しているとのことだ。

関連:米検察当局、FTX破綻を捜査中

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/18 木曜日
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。
05:45
米CME、ソラナとXRPの先物オプション取引を10月に提供予定
世界最大のデリバティブ取引所CMEグループが10月13日にソラナとXRPの先物オプション取引を開始すると発表した。
09/17 水曜日
18:00
日本でステーブルコイン普及のハードルと可能性は?|WebX2025トークセッション
WebX2025で日本円建てステーブルコインの普及をめぐるパネルセッションが開催された。専門家がステーブルコインの課題やユースケース創出をめぐって徹底議論した。
17:43
メタプラネット、「Bitcoin.jp」ドメインを取得 「ビットコインジャパン」も設立
メタプラネットは「Bitcoin.jp」を戦略的に取得し、新会社を設立。国内ビットコイン事業の拡大と収益基盤強化を目指す。
15:15
ビットコイン・スタンダード著者、アルゼンチン・ミレイ政権の経済政策を「ポンジスキーム」と指摘
ビットコイン・スタンダード著者のサファディーン・アモス氏が、アルゼンチンのミレイ政権の経済政策を「国家規模のポンジスキーム」と痛烈に批判。キャリートレードによる金融システムの崩壊リスクと、自由主義政策の矛盾を解説した。
13:30
11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当
11年以上休眠していたビットコインクジラが17日朝、1000BTCを4つの新しいアドレスに移動したことがオンチェーンデータで判明した。
11:40
コインベース、銀行の「預金流出」懸念を否定 ステーブルコイン規制めぐり反論
米仮想通貨取引所大手コインベースが銀行業界のステーブルコイン規制変更要求に対し、預金流出は根拠のない神話だとする反論文書を発表した。
10:45
米ビットコイン法案承認に向けた円卓会議、セイラー会長らが出席
米連邦議会でビットコイン法案の円卓会議が開催され、ストラテジーのマイケル・セイラー氏らが出席。この法案では米政府が合計で仮想通貨ビットコインを100万BTC購入することなどが提案されている。
10:02
米国と英国、仮想通貨市場などで連携強化を協議=報道
ベッセント米財務長官、リーブス英財務相が仮想通貨分野での連携強化を協議した。リップル社なども出席した会合で、英米テックブリッジ関連で話し合いが行われた。
09:40
バイナンス、米司法省との監視官解除交渉が進行中=報道 
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスが43億ドルの和解合意で課された外部監視官の要件が解除される可能性について米司法省と協議していることが報じられた。BNBが上昇。
08:40
サークル、ハイパーリキッド上でUSDC展開へ HYPE投資も実施
大手ステーブルコイン発行企業のサークルがデリバティブ取引DEX最大手のハイパーリキッドでUSDCのネイティブサポートを開始すると発表した。
08:10
米SECの仮想通貨ETFの新たな上場基準、10月にも適用開始か
Bitwiseの最高投資責任者は、米SECの仮想通貨ETF上場の汎用的なルールが10月にも適用される可能性があると分析。それによって多くの仮想通貨ETFが誕生する可能性があると述べた。
07:55
イーサリアム、DAT企業からの恩恵で優位性維持か スタンダードチャータード分析
スタンダードチャータード銀行のジェフリー・ケンドリック氏が、デジタル資産トレジャリー企業の台頭においてイーサリアムがビットコインやソラナより有利になると分析した背景と、mNAV低下による業界への影響について解説。
07:00
NYSE上場のクリーンコア、1億ドージコインを追加取得し総保有量6億DOGEを突破
NYSE American上場企業のクリーンコアソリューションズが16日に1億枚のドージコインを追加取得し、公式ドージコイン・トレジャリーの総保有量が6億枚を超えたと発表した。
06:25
米国でXRPとドージコインETFが今週上場予定か、専門家の見解は
米国でXRPとドージコインのETFが今週木曜日に上場予定と報じられた。1940年投資会社法を活用した新しい仕組みで、ケイマン諸島子会社を通じた投資構造を採用。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧