CoinPostで今最も読まれています

米仮想通貨融資企業BlockFiが破産申請 SECやFTXらが債権者に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

BlockFiが経営破綻

米暗号資産(仮想通貨)貸借サービス企業BlockFiは28日、米連邦破産法11条(チャプターイレブン)にもとづいた破産申請を行ったことを発表した。

チャプターイレブンの破産申請を行うことで、顧客や利害関係者のための価値を最大化できるように包括的な再建に取り組み、再度、事業安定化を目指すと説明。事前の報道通り、仮想通貨取引所FTXの破綻が、BlockFiの破産へとつながった。

チャプターイレブンとは

日本の民事再生法に似た再建型の倒産法制度。経営を継続しながら負債の削減などを実施し、企業再建を行う。申請後に債権取り立てが停止され、債務者は負債の整理に取り組み、原則120日以内に再建プランを策定する。

▶️仮想通貨用語集

関連仮想通貨市場に激震、アラメダショックとFTX騒動の動向まとめ

破産申請の対象になるのはBlockFiと、BlockFi TradingやBlockFi Venturesなど関連企業8社。破産申請書類によると債権者の数は10万以上で、資産と債務はどちらも10億~100億ドル(約1,390億~1兆3,900億円)だとした。

大口債権者リストの中で、債権金額が最も多いのは「Ankura Trust Company」で7.2億ドル超(約1,000億円)。2番目に金額が大きいのがFTXの米国部門「FTX US」で、2億7,500万ドル(約380億円)と記載されている。これは「融資」と書かれていることから、過去の融資契約の未返済分だとみられる。

関連BlockFi、仮想通貨取引所FTXの米国部門に買収権を付与へ

また、4番目に金額が大きい債権者は米証券取引委員会(SEC)で、3,000万ドル(約41億円)の債権を保有。これは「和解」と書かれていることから、仮想通貨有利子口座サービスの規制違反に関する和解金の模様だ。

関連BlockFiが米SECと115億円で和解 仮想通貨有利子口座を登録へ

その他の債権者は、顧客が大半を占めている。BlockFiの金融アドバイザーを務めるBerkeley Research GroupのMark Renzi氏は、今回の発表で以下のようにコメントした。

FTXの破綻に伴い、BlockFiの経営陣と取締役会は、顧客と会社を守ろうと即座に行動した。

全ての顧客と利害関係者に最善の結果をもたらすことができるよう、透明性の高い手続きを行なっていく。

また、BlockFiは、手元に現金が2.5億ドル超(約350億円)あると説明。再建手続き中に必要となる流動性は充分あると見積もっている。

破産の経緯

FTX破綻の影響は、他の企業やプロジェクトへと波及が継続。BlockFiについては、破産申請の準備をすでに行なっていると、「Wall Street Journal」が15日に報じていた。

BlockFiはそれ以前から出金など、プラットフォームにおけるサービスの多くを停止。同社は、FTXが破綻する前から経営に苦しんでいた。

仮想通貨市場の低迷やマクロ経済の環境変化が事業を圧迫。その際に、FTXやFTXの関連企業から融資を受けていた。

関連FTX破綻が波及、BlockFiも破産準備中=報道

コメントしてBTCを貰おう
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/24 金曜日
08:12
ヘデラ(HBAR)、国内初上場 CoinTrade
CoinTradeは23日、国内初の取扱いとなるヘデラおよびアバランチの新規取り扱い実施を発表した。
07:55
テラのDo Kwon氏、モンテネグロの空港で逮捕か
モンテネグロの内務大臣は、仮想通貨テラの開発を主導していたTerraform LabsのDo Kwon共同創設者と見られる人物を拘束したと発表。現在、身元確認が行われている。
07:30
米IT株・ナスダック反発 FOMC追加利上げから一夜明け|24日金融短観
3/24(金)朝の相場動向(前日比) 暗号資産 ビットコイン:28,259ドル +2.6% イーサリアム:1,818ドル +4.1% アービトラム:1.42ドル -71% 伝統…
03/23 木曜日
17:02
Bitrue、仮想通貨XRP関連トークン「COREUM」のエアドロップに対応
仮想通貨取引所のBitrueは、レイヤー1ブロックチェーン「COREUM」による、XRP(リップル)等の保有者向けエアドロップのサポートを発表した。スナップショットは3月24日13時(日本時間)から開始される。
16:05
Aavegotchi、ポリゴンでカスタムチェーン構築へ
メタバースゲーム「Aavegotchi」、独自ブロックチェーン「Gotchichain」の開発計画を発表した。カスタム可能なブロックチェーン構築ツール「Polygon Supernets」で専用のブロックチェーン「Gotchichain」が構築される。
13:15
Gala Games、公開プレイテスト開始
Gala Gamesが2タイトルで公開プレイテストを実施中。4X系のターン制RPG、「エターナル・パラドックス」とサバイバルMMOPRG「ウォーキング・デッド:エンパイア」で2週間限定で実施される。
13:00
アバランチ(AVAX)、アップデート後に1時間のダウンタイム発生
仮想通貨アバランチのブロックチェーンは、23日に実装されたアップデート「Banff 12」後に約1時間に渡って停止した。アバランチの「Contract(C)Chain」が影響を受け、一部取引所では入出金を停止する措置が取られた。
12:27
ビットコイン反落、FOMCパウエル発言やイエレン議会証言で楽観的な見方が後退
暗号資産(仮想通貨)市場では年初来高値を更新していたビットコインが急反落。米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利上げを行なったパウエルFRB議長の方針とイエレンの議会証言で、楽観的な見方が後退した。
11:28
メタマスク、機関投資家向けにステーキング機能を提供へ
米ConsenSysは、機関投資家向けの仮想通貨ウォレット「Metamask Institutional」にステーキング専用のマーケットプレイスを設置する計画を発表した。4つの仲介サービスを提供し、イーサリアムのワンクリック・ステーキングが可能になる。
11:15
ビットコインカストディのXapo Bank、USDC送金システム提供へ
ビットコインカストディ企業Xapo Bankは、ステーブルコインUSDCを発行する米サークル社と提携して送金システムを提供すると発表した。SWIFTと比べ低コストで迅速に送金できるものだとしている。
10:15
Bitrue、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所Bitrueは、イーサリアムのL2「Arbitrum」の新規上場計画を発表した。同社は取扱い開始を記念して独自にARBトークンのエアドロップを実施予定。賞金として総額100,000 ARBが用意されている。
10:10
米SEC、トロン創設者ジャスティン・サン氏らを提訴
米証券取引委員会は、仮想通貨トロンの創設者であるジャスティン・サン氏に対して訴訟を起こした。未登録証券の提供や販売、ウォッシュトレードを行ったと申し立てている。
09:50
「GM Radio」 次回は分散型IDプロジェクト「Masa Finance」が参加
グローバル版CoinPostによる第15回GM Radioは、3月24日の12:00からツイッタースペースで配信予定。ゲストに、SBT活用の分散型IDプロジェクトMasa Financeを招待する。
09:20
米SEC、証券法違反の疑いでコインベースを調査
仮想通貨取引所コインベースは、米SECからウェルズ通知を受け取ったことを公表。SECが調査している内容やコインベースの考えを説明した。
08:20
コインベース、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所大手コインベースは、「Arbitrum(アービトラム・ARB)」の新規上場を決定した。また、個人投資家向けのアルゴランド(ALGO)のステーキング報酬の付与中止する予定だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/04/13 00:00 ~ 23:59
東京 神田明神ホール
重要指標
一覧
新着指標
一覧