はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアムのMetropolisによるハードフォークで新しい通貨の誕生か?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Metropolisによるハードフォークで第三のイーサリアムが誕生する可能性がある
イーサリアムクラシックの時のようにコミュニティで意見の分裂が起きてしまえば、通貨の分裂も起こり得てしまいます。
しかし今回のハードフォークによる分裂の可能性は低いと予想される
今までイーサリアムのエコシステムでは合計5つの必要不可欠なハードフォークを記録していますが、分裂したのはTHE DAO事件によるイーサリアムコミュニティ内部での意見対立による一度だけです。
分裂する危険性はあるが、ハードフォークは最も効率よくネットワーク内のアップグレードを遂行できる
今回のハードフォークは、デベロッパーが以前から計画していたMetropolisを効率良くアップデートするために必要不可欠なものである、と言えるでしょう。

仮想通貨のエコシステムにハードフォークの話題があがると、反論と困惑が広がります。イーサリアムがDAO問題を解決するためにハードフォークを行って以来、二つの通貨が存在しています。

Metropolisが一般開放されイーサリアムは再びハードフォークをし、この結果『第三の』イーサリアムが誕生ということがあり得てしまいます。このような結果になるべきではありませんが、常に小さな可能性は存在します。

Metropolisのハードフォークは新しい通貨を保証するべきではない

多くの人々が、なぜイーサリアムとイーサリアムクラシックという二つの通貨を作ったのかを疑問に思っています。しかし、これはとても単純な話なのです。

今までイーサリアムのエコシステムでは合計5つのハードフォークが実施されています。その回数はとても多いものですが、デベロッパーにとってそれらの『発明やアップデート』は必要不可欠なものでした。

この中のハードフォークの一つでDAOのバグによる資産流出事件の問題が解決されましたが、その際一部のコミュニティの反応は良いものではありませんでした。

ハードフォーク時に意見が別れてしまった場合、ブロックが複数に分裂したまま残ることから新たなコインが生まれます。(全員の意見が別れていない場合使われないブロックチェーンは消滅するため、新しいものだけが残るという仕組みです。)

そのハードフォークによって、このブロックチェーンに移ったマイナーの一部は分裂を反対しています。

それにもかかわらず、分裂前から存在したごく少数のマイナーはブロックチェーンを採掘し続け、結果として新しいコインの作成に至りました。

これらを『Ether』コインと呼ぶことができないため、彼らはそれをイーサリアムクラシックと名付け、現在ではETCと呼ばれ世界中の多数の取引所で売買されています。

一部の人々は、Metropolisハードフォークがまた新しいイーサリアム通貨を作るのではないか、と不安を募らせています。

紙面上それはもちろんあり得る話になりますが、現実では起こる可能性はごくわずかのようです。

そもそもイーサリアムクラシックが存在するのはDAOの『救済措置』に対しての意見が分かれたからで、一部の人がDAOの問題解決法に反対し、イーサリアムネットワークからの分裂を促したのです。

もちろん全てのイーサリアムハードフォークが新しい通貨を創造するとは限りません。そうであれば、今では5つのイーサリアム通貨が存在したはずです。

現時点では2つの通貨が存在し、意見の分裂が起きない限りこれ以上増えることはありえないでしょう。

Metropolisでは多くの技術的な変更が追加される予定ですが、誰もすぐにネットワークから分裂しようとはしないはずです。

以上を踏まえると、ハードフォークは常に何らかの予期せぬ結果を招き、Metropolis実行後にクライアントをすぐにアップグレードしないマイナーやノードがでてくるはずです。

見込みのないことのように聞こえるかもしれませんが、決して油断することもできません。理論上、チェーンの分裂の可能性はありますが、Metropolisハードフォークで起きる可能性はごく僅かでしょう。

一部の人は、そもそもなぜイーサリアムのエコシステム内で大型アップグレードの際にハードフォークをしなければいけないのか疑問に思います。

これはハードフォークが最も効率よくネットワーク内のアップグレードを遂行できるという理由にあり、Metropolisアップデートを効率よく順行するために、デベロッパーは以前からアップデートの予定を発表しています。

可能性はほぼ皆無に近いですが、ハードフォーク後にチェーンが分裂するかどうか注目が高まります。

Will the Ethereum Metropolis Hard Fork Result in Another new Currency?

2017年6月4日,JP Buntinx

原文はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/25 土曜日
13:25
テザー社、AI事業に本腰 大規模公開データセットとAIアプリをリリース
テザー社がSTEM分野特化の大規模AIデータセット「QVACジェネシスI」とプライバシー重視アプリ「QVACワークベンチ」をリリースした。AI事業を本格始動させている。
11:15
テザー 今年2.3兆円の利益見込む、米国向け「USAT」は1億米国ユーザーへのリーチ目指す
テザーは今年の利益が2.3兆円に達する見込みだ。米国向けのステーブルコインはUSATは12月にローンチ予定。
10:40
大口投資家、4日間で74億円相当のソラナを購入 ビットコインの大口購入も
オンチェーンアナリストの報告によると、大口投資家が直近4日間で約25万ソラナ(SOL)を購入したことが明らかになった。
10:00
中規模保有者(ドルフィン)の需要がビットコイン市場を牽引=CryptoQuantレポート
CryptoQuantが仮想通貨市場の最新レポートで、中規模保有者「ドルフィン」がビットコインの蓄積を続けていると指摘した。重要な価格水準や動向を解説している。
09:05
米民主党議員、トランプ大統領によるCZ氏恩赦を批判
米下院金融サービス委員会のランキングメンバーである民主党議員は公式声明で、トランプ米大統領が仮想通貨取引所バイナンスの共同創設者CZ氏に恩赦を与えたことを批判。恩赦の背景などを説明している。
07:55
JPモルガン、コインベースのBaseトークン発行で最大5兆円の価値創出を予測
JPモルガンがコインベースのBaseトークン発行により最大340億ドルの価値が創出される可能性があると分析した。
07:00
CZのバイナンス復帰確率高騰、トランプ大統領の恩赦を受け
トランプ大統領がバイナンス創設者CZを恩赦したことを受け、ポリマーケットでバイナンス経営復帰予測が活発化。確率は一時82%まで急騰後30%付近で推移。トレーダーGarrett Jin氏は恩赦を予測し2倍リターンを達成した。
06:50
リップル、Hidden Road買収完了でプライムブローカー事業参入
リップルがヒドゥン・ロードの買収を完了し、仮想通貨企業初のグローバル・プライム・ブローカー運営企業となった。
06:15
ポリマーケット、独自トークン「POLY」発行とエアドロップ実施を正式表明
人気イベント賭けサイトのポリマーケットがPOLYトークンの発行とエアドロップを正式に表明した。米国市場再進出後になる見込みだ。
05:50
スペースX、今週2度目のビットコイン大量移動 ウォレット再編成か
スペースXが24日に約204億円相当のビットコインを移動したとアーカム・インテリジェンスが報告した。
05:35
トランプ大統領、CFTC委員長にSEC仮想通貨タスクフォースのセリグ氏を指名
トランプ大統領がCFTC委員長にSEC仮想通貨タスクフォースのメンバーを指名する方針を固めたとブルームバーグが報道した。
10/24 金曜日
18:48
米金融最大手JPモルガン、ビットコイン・イーサリアム担保融資を世界展開へ
JPモルガンがビットコイン・イーサリアム担保融資を2025年末開始することがわかった。米金融最大手の参入で暗号資産(仮想通貨)が機関投資家市場で本格化。モルガン・スタンレーなど大手金融も相次ぎサービス拡充している。
17:14
モブキャストHD、仮想通貨ソラナ(SOL)の取得・保有を開始
ソラナ特化のトレジャリー戦略で財務基盤強化へ モブキャストホールディングスは10月24日、暗号資産ソラナ(SOL)の取得および保有を開始したと発表した。 同社はかつてゲーム事業…
16:46
日本初の円建てステーブルコインJPYC、正式リリースへ
JPYC株式会社が10月27日午後1時、日本初の円建てステーブルコインJPYCを正式リリース。発行・償還・送金手数料は無料。第二種資金移動業者として第1号の認可取得。
16:30
米トランプ政権、量子コンピュータ企業へ株式取得型支援検討か 関連銘柄が急騰=WSJ報道
トランプ政権が量子コンピュータ企業への出資型支援を検討していると報道され、政府と協議中とされるIonQ、Rigetti、D-Waveなどの関連銘柄は最大20%上昇した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧