はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

注目すべき仮想通貨Vechain(VEN):中国大手保険会社PICCと提携を発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

VeChainが中国大手の保険グループPICCと提携
VeChainはPICCと業務提携し、ブロックチェーンを用いて書類の削減や遺産請求管理の改善を行う予定。
世界に広がるVeChain
PICCやPWCなど様々な先進的企業とVeChainが業務提携し、あらゆるビジネスに解決策を提案している。今後のVeChainの動向に注目が集まる。
VeChainとは
Vechainは「改ざんできない」特性を持つブロックチェーン技術を活用し、商品の「真贋(しんがん)選定」を行うことができる仮想通貨です。中国発のプラットフォームです。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

VeChain:中国大手の保険グループPICCと提携

総資産額およそ13兆円で中国大手の保険会社、人民保険集団(PICC)はブロックチェーンプラットフォームVeChainと品質保証、リスクマネジメントを扱うのDNV GL社と業務提携をします。

PICCはバイク保険や商業用物件用保険、自家所有者用保険、貨物・運送の保険、責任保険、傷害保険、短期の健康保険、船舶海上保険、農業保険、信用保険、保証保険など扱っており上海に拠点を置いています。

VeChainは実社会でのパブリックブロックチェーンVeChainThorや仮想通貨VETのユースケースを広めるため、 協力関係を強めていく意向です。

またPICCとの業務提携により、VeChainの技術による大量の書類の削減や、遺産請求管理の改善を行う予定です。

保険契約者の契約査定にはデータ収集管理や、確認、会計検査などを管理すると記述されていますが、これらの過程で保険金などの詐欺的請求が起こりがちです。 また非効率なデータマネジメントやデータ処理は、無駄や高いコストがかかり、それが原因で保険金の高額化を招いてしまいます。

そこでPICCはブロックチェーン技術を用いることによる透明性向上や保険料の削減、詐欺防止などの効果を期待しています。

同社は声明で、以下のように発言しています。

保険の分野において、高度なIoTデバイスやスマートコントラクトが現実化すると、より有益なビジネスモデルが確立され利益がもたらされる。

PICCはDNV GLとの業務提携により、既に運用されている製品があることから、VeChainをプラットフォームとして選択しました。VeChainとDNV GLはすでに医療標準の発展や、ワクチンのトレーサビリティの向上に取り組んでいます。 また、企業や政府向けのエンタープライズ・アプリケーションとの統合にも取り組んでいます。

DNV GLはPICCのVeChainプラットフォーム利用に際して、独立した第三者保険会社として協力していくことになっています。

VeChainのパートナーシップ

VeChainは、PICCをはじめ様々な企業などとの業務提携を進めています。 下記にそれらをリストアップしました。

  • PWCー会計監査およびコンサルティングを提供するロンドンを本拠地とする企業で、2017年3月にPwC ChinaとPwC Singaporeとの業務提携を開始しました。
  • Kuehne&Nagelーサプライチェーンとコントラクトロジスティックなど扱う物流企業で本社はスイスにあります。同社はVeChainに対して顧客が船積小包を追跡可能にする要望をし、サプライチェーンにおける透明性の向上を図っています。
  • 中国のタバコ産業ー中国は世界で消費されるタバコの30%を消費するタバコ大国ですが、中国では偽のタバコが横行しており、それをブロックチェーンの技術を用いて解決しようと構想されています。
  • BitOceanー仮想通貨交換業などの金融サービスを提供する日本企業で、同社とVeChainは厳しいコンプライスや法律に悩まされているなど共通の課題があり、協力関係を結ぶことにより流動性向上やVeChainの技術に基づく解決策の利用ができ、また同社がVeChainと実社会との結びつきを深めることを狙っています。
  • FanghuwangークラウドシステムやAI、ビッグデータといった新しい技術を用い、中小企業向けの不動産などを担保としたローンなどの金融サービスを提供しています。VeChainは顧客データ収集システムやデータの質向上や、新たなデータ取得、利用のコスト削減するためのデータのシェアビリティの改善に努めます。

VeChainの今後

上記に挙げた通り、VeChainはさまざまな分野でそのユースケースを示しており、よくブロックチェーンのユースケースとして挙げられるサプライチェーン以外の分野でも応用されています。先進的な有名企業がVeChainと協力関係を結び信頼を得ている点から、ブロックチェーンの潜在性が高いだけでなく、VeChainが企業の必要とするソリューションを提供していることが示されています

上記のリストはVeChainの提携先の全てではありませんが、上記のリストから広範囲の分野に応用されていることが見て取れます。今後、VeChainがどのように社会やビジネスのあらゆる問題に対して解決策を示し、運用されていくのか目が離せません。

CoinPostの関連記事

仮想通貨VeChain:NTTドコモの5Gオープンパートナープログラムへの参加を発表
VeChain:NTTドコモの5Gオープンパートナープログラム  VeChain財団は8月6...
仮想通貨リップル(XRP)とVeChain(VEN)が連日高騰|価格上昇の要因は?
XRPは、火曜日から37%上昇している他、VeChain(VET)は16日時点から75%高と、相場全体が下落相場から急反発する中で、一際目立つ価格上昇を記録している。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/03 木曜日
15:45
「米テキサスをビットコインマイニングのトップ拠点に」米議員が余剰ガスの活用促進法案を提出
米テキサス州選出のテッド・クルーズ上院議員は、余剰ガスを有効活用してオンサイト発電を促進する新たな法案「FLARE Act」を提出した。この法案には税制優遇などの経済的なインセンティブが盛り込まれ、テキサス州をビットコインマイニングの中心地にするという同議員の意気込みが感じられる。
14:59
米フィデリティ、BTC・ETH・LTC投資可能な個人退職金口座を提供開始
米フィデリティがビットコインなどの仮想通貨に投資できる個人退職金口座(IRA)を立ち上げた。対象となる米国居住者は税制優遇を受けながら投資可能だ。サービスの詳細を解説する。
10:49
アーサー・ヘイズ氏、ビットコイン年末25万ドル到達予想を維持
BitMEXのアーサー・ヘイズ元CEOは、仮想通貨ビットコインの価格について年末25万ドル到達予想を維持。現在は主に法定通貨の供給量増加への期待をもとに取引されているとの見方を示した。
10:39
トランプ関税ショックで金融市場に動揺波及、仮想通貨相場大幅下落
トランプ大統領による世界各国への相互関税詳細発表で日経平均株価は一時1500円超暴落、株式市場とともに暗号資産(仮想通貨)市場も急落し、XRP(リップル)やソラナ(SOL)などの主要アルトは軒並み前週比で二桁マイナスに。一方、4月9日の上乗せ関税適用までに交渉による緩和の可能性も。
10:24
仮想通貨ヘデラのHBRA財団、Zoopと提携しTikTok入札に参加
仮想通貨ヘデラを支援するHBAR財団がWeb3プラットフォームZoopと協力し、TikTok買収に名乗りを上げた。Zoopはブロックチェーンでクリエイターに収益還元するプラットフォームを目指す。
09:25
リップル社、RLUSDのリップルペイメント導入を発表
リップル社は、ステーブルコインRLUSDが国際送金ソリューションのリップルペイメントで利用できるようになったと発表。企業向けの実用性と需要がさらに促進されるだろうと期待を示している。
08:36
ビットコイン100万円超急落、トランプ大統領の関税発表が引き金に|仮想NISHI
米国のトランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて、ビットコインは前日比で100万円超の急落。現物売りが増加し、CMEの未決済建玉も減少していることから機関投資家の撤退が進んでいる可能性が示唆される。米国の納税期限も迫り、仮想通貨市場は厳しい状況に直面している。X-Bankクリプトアナリストによる最新分析。
04/02 水曜日
16:57
三菱UFJ信託銀行、電子決済手段としては国内初のステーブルコイン発行へ=報道
三菱UFJ信託銀行が近日中に「電子決済手段」としてのステーブルコイン事業を開始する。カーボンクレジット取引から始め、貿易決済への拡大も視野に。
14:30
ソニー・シンガポール、オンラインストアでステーブルコインUSDC決済に対応
ソニー・シンガポールが仮想通貨取引所と提携し、オンラインストアでステーブルコインUSDCによる決済サービスを開始。シンガポール初の仮想通貨決済対応家電ブランドとなり、ソニーグループの分散型技術戦略と連動した取り組みとなった。
13:25
エリック・トランプ氏「仮想通貨事業参入のきっかけは不当な銀行口座閉鎖」
トランプ大統領の次男エリック氏は、大手銀行による突然の口座閉鎖が仮想通貨事業参入のきっかけとなったと明かした。同氏は、ブロックチェーン技術により今後10年で金融や銀行の在り方は大きく変わると予想している。
12:56
メタプラネット、ビットコイン追加購入で累計4,206BTCに
メタプラネットが4月2日に仮想通貨ビットコインを160BTC、約20億円分追加購入し、累計4,206BTCに保有量を伸ばした。2025年末1万BTC・2026年末2万1,000BTCを目指し、独自財務戦略を進める。
12:05
ビットバンク、村上信五さん起用の新CM放映開始へ
国内暗号資産取引所の大手ビットバンク株式会社は4月2日、バラエティ番組の司会などで活躍する村上信五さんを起用した新CM「Everybody bitbank」シリーズの放映を4月3日から開始すると発表した
11:44
米グレースケール、バスケット型仮想通貨ETF申請 XRP・ソラナ・ADA含む5銘柄で
米グレースケールがビットコイン他複数の仮想通貨に投資する「デジタル・ラージキャップ・ファンド」のETF転換をSECに申請した。承認されれば一般投資家にも開放される見込みだ。
11:00
「決済用ステーブルコインは利子提供不可」米ヒル議員が強調 コインベースらの嘆願却下
米下院金融委員長が決済用ステーブルコインの利子提供は認められない計画だと強調。コインベースなど仮想通貨業界からの要望を却下した。法案にも禁止条項が盛り込まれている。
10:30
国内上場のenish、1億円相当のビットコイン購入へ Web3事業強化で
株式会社エニッシュが1億円相当のビットコインを4月1日から4日にかけて取得すると発表。ブロックチェーンゲーム開発を手がけながら、Web3領域での事業展開強化と財務戦略の一環としてビットコインを活用へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧