はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

エルフマスターズ、大型アップデートで農場ゲーム要素「エルフの森」実装へ 独自トークンELFはbitFlyerへのIEO見込み

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ファーミング要素を実装

株式会社HashPaletteは15日、NFT事業子会社のブロックチェーンゲームスタジオ「HashGames」が開発・提供するブロックチェーンゲーム「エルフマスターズ」における大型アップグレードを発表した。

エルフマスターズは、ゲーム特化型ブロックチェーン「パレットチェーン」基盤のPlay to Earn(P2E)型ブロックチェーンゲーム。

2023年内に予定する大型アップデートではメタバース(仮想空間)「エルフの森」を実装するほか、NTTドコモの「d払い」決済への対応を発表。暗号資産(仮想通貨)の口座を保有保有しなくても売買できるようになる。

「エルフの森」は、作物の生産や街作り、NFT化されたデジタルアイテム(作物)の取引といった農場(ファーミング)シミュレーションゲーム要素を盛り込むものだ。

作物には、小麦、レタス、玉ねぎなどが存在するほか、牛、豚、鶏などの動物、リンゴ、ももなどの果物など、バリエーション豊かな作物や動物を育てることが可能。ゲーム内のアバター、ハウス(家)、ランド(街)を自由度高く自分好みにカスタマイズできるという。

「エルフの森」のNFTセールは、23年3月に抽選方式で開催される。販売価格99,000円で、販売上限は1,500個。決済方法はパレットトークン(PLT)、クレジットカード、d払いに対応する。

関連:ブロックチェーンゲームで遊ぶメリットと自律分散型の将来性|廃猫

bitFlyerへのIEO上場目指す

ゲームをローンチした22年9月には、国内大手取引所bitFlyerと、独自トークンである「エルフトークン(ELF)」の流通を目的にIEO(イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)に向けた契約締結を発表している。

IEOとは、暗号資産交換業者(取引所)が主体となってプロジェクトを審査し、暗号資産取引所を通じてトークンの販売を行う仕組みのこと。取引所の審査を経ているため、開発遅延や詐欺などの横行して問題視された従来のICO(イニシャル・コイン・オファリング)による資金調達と比較して、プロジェクトの信頼性に対して一定の信頼性が担保されるメリットがある。

エルフトークン(ELF)は、公式NFTマーケットプレイス「PLTPlace」での最終加工品の売却のほか、大会イベント参加により獲得することが可能。ゲーム方針などガバナンスへの参加権の役割も果たす。「PLTPlace」では、販売価格の基軸通貨にパレットトークン(PLT)が使われている。

パレットトークン(PLT)は21年7月、暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックに国内初のIEOとして上場した。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08:45
セキュリタイズがEU取引決済システム認可を取得、アバランチで展開へ
セキュリタイズがスペイン国家証券市場委員会からEU全域での取引決済システム運営認可を取得した。同社は米国とEUの両方でライセンスを持つ唯一の企業となり、欧州システムはアバランチ上に展開される。
08:00
S&P、USDTのドルペッグ能力を最低評価に引き下げ
S&Pは、テザー社の米ドルステーブルコインUSDTに対する評価を最も低い「5」に引き下げた。仮想通貨ビットコインを準備資産として保有する割合などに触れ、判断の根拠を説明している。
07:02
大口投資家の売りが加速、ビットコイン平均入金額が1年ぶりの高水準に=クリプトクアント
クリプトクアントが報告したデータによると、ビットコイン価格が8万ドルまで下落した後、大口トレーダーによる取引所への送金が増加している。最近では9000BTCが送金され、その45%が100BTC以上の大口入金だった。
06:25
ビットワイズのドージコインETFも取引開始、グレースケールに続く
ビットワイズがドージコインETFの取引を米ニューヨーク証券取引所で開始した。管理手数料は0.34%で最初の1カ月間は資産5億ドルまで免除され、グレースケールとREX-オスプレイに続く3番目のドージコインETFとなる。
05:55
ビットコイン、売りは飽和領域に近づくか K33が長期的な買い場と分析
K33リサーチは仮想通貨ビットコインが過去最高値から36%下落した現在の相場を「感情主導の行き過ぎ」と分析している。現在の価格乖離が長期投資家にとって魅力的なエントリーポイントと見ている。
05:35
グレースケール、米国初でジーキャッシュETFの登録申請を提出
グレースケールが仮想通貨ジーキャッシュ(ZEC)を対象としたETFの登録申請を米SECに提出した。実現すればジーキャッシュに特化した初のETFとなり、同社は過去1カ月間でXRP、ドージコイン、ソラナの投資信託もETFに転換している。
11/26 水曜日
16:30
MEXC、毎月の準備金監査を導入 Hackenを独立監査人に任命
暗号資産取引所MEXCがブロックチェーンセキュリティ企業Hackenを独立監査人に任命し、毎月の準備金監査を導入。初回報告は11月末に公開予定。マークルツリー方式による検証の仕組みも解説。
15:35
ロビンフッド、予測市場向けデリバティブ取引所を新設 2026年運営開始
ロビンフッドがサスケハナと提携し、CFTC認可の先物取引所を買収。予測市場事業を強化し、2026年の独自取引所運営を目指す。市場規模は2035年までに955億ドルに達する見込み。
14:50
日本の暗号資産規制、具体的な方向性は?──金融審議会WG
金融審議会WGが暗号資産規制の報告書案を取りまとめ。資金決済法から金商法へ移管し、インサイダー取引規制や課徴金制度を新設する。銀行子会社の参入も解禁。座長は「お墨付きを与えるものではない」と強調した。
14:12
仮想通貨企業のベンチャー投資、価格上昇でも活動は低調=レポート
仮想通貨金融大手ギャラクシーデジタルは、2025年第3四半期(Q3)の仮想通貨ベンチャーキャピタル(の現状について、市場心理は改善し活動も増加しているものの、以前の強気相場の水準には大きく及ばないと指摘した。
13:35
F・テンプルトン、ソラナETFの最終上場手続きを完了 まもなく取引開始へ
運用資産255兆円を誇るフランクリン・テンプルトンがソラナETFのForm 8-Aを提出。取引開始が目前に迫る中、既存のソラナETFは20日連続で純流入を記録し、累計858億円の資金が流入している。
13:10
米CFTC、民間企業CEOにイノベーション評議会への参加を呼びかけ 仮想通貨にも対処 
米CFTCのファム代理委員長が「CEOイノベーション・カウンシル」参加者の候補者推薦を呼びかけた。仮想通貨や予測市場の規制策定に向け、業界リーダーを募集している。
11:15
VanEck、BNB現物ETFのステーキング計画を撤回 方針転換に
VanEckが米SECに提出したBNB現物ETFの修正届出書で、当初予定していたステーキング機能を撤回。BNBの有価証券分類をめぐる規制リスクが背景にあるとみられる。
11:05
米上場のリライアンス社、デジタル資産トレジャリーをジーキャッシュ(ZEC)に一本化
ナスダック上場のリライアンス・グローバル・グループがデジタル資産トレジャリーを仮想通貨ジーキャッシュ(ZEC)に統合した。プライバシー機能を持つ仮想通貨への需要が高まる中、サイファーパンク・テクノロジーズも追加購入を発表している。
10:25
予測市場ポリマーケット、CFTC承認受け米国市場に正式復帰
予測市場大手ポリマーケットが米CFTCの承認を受け、3年ぶりに米国市場に正式復帰。2022年の罰金処分後、QCX買収とICEからの投資を経て、完全規制下での事業再開へ。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧