はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Astar Network上のNFT運用支援、サンカがweb3マーケティングソリューション提供

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

web3マーケティング支援

SNS運用の自動化・効率化サービスを手掛ける株式会社サンカは15日、日本発のパブリックブロックチェーンAstar Network上でNFT(非代替性トークン)の運用を支援する「web3マーケティングソリューション」の提供を開始したと発表した。

サンカが提供する「web3マーケティングソリューション」は、web3コミュニティとの主要なコミュニケーション手段であるTwitter、Discord、TelegramなどのSNS管理機能、作成されたNFTの追跡・分析機能、さらにはコミュニティメンバーの管理機能を一体的に提供する。これにより、NFT、GameFi、DeFi、メタバースなどのweb3領域で展開するプロジェクトのマーケティング活動が効率化されるだろう。

サンカはまた同日、日本国内での事例創出を目指し、Astar Networkの利活用と発展を促進する「Astar Japan Lab」への参加、さらにSony Network CommunicationsとAstar Networkが共同で開催するweb3スタートアップ育成プログラム「Web3 Incubation Program」への選出と、デモデイでのプレゼンテーションを発表した。

「Web3 Incubation Program」はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社とAstar Networkが共同で運営するもので、両者の知識とリソースを活用して、最先端のweb3スタートアップを育成することを目的としている。このオンラインインキュベーションプログラムは全世界から参加が可能で、期間は3月から6月までの3ヶ月間。200以上のプロジェクトから厳選された19のスタートアップが参加している。

Astar Networkとは

日本発・初の国際的なパブリックブロックチェーン。Astarはイーサリアム仮想マシン(EVM)とWebAssembly(WASM)をサポートしており、Web2及びWeb3開発者がdAppsを構築しやすい環境を整えている。

▶️仮想通貨用語集

関連:GMOコイン、AstarEVM初対応

デモデイは無料で参加可能

インキュベーションプログラムのフィナーレとして、6月18日にデモデイを開催予定。希望者はオンライン・オフラインの両方で参加できる。

デモデイでは、スタートアップ投資家やスタートアップと連携を検討している大手企業に向けて、各プロジェクトからのピッチが予定されている。このピッチにより、各スタートアップの達成した進捗と今後の展望が明らかにされるだろう。

<イベント概要>
日程:6月18日(日) 13:00-18:00
共催:ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社、Startale Labs Pte Ltd
参加費用:無料
言語:英語 セッションは全て英語で実施
参加チケットの申し込み方法:Eventbriteから申請

本イベントでは各プロジェクトの技術を体験する取り組みの一環として、オフライン参加者に「Lemonade」社が発行する参加証明NFTを配布する。本NFTは他のアカウントに移転や譲渡のできないSBT(Soul Bound Token)となる。

オンライン参加者は、本インキュベーションプログラムに参加しているメタバースプラットフォーム「COSMIZE」社のプラットフォームを使用し、臨場感あるデモデイを再現。加えて、Snickerdoodle Labsが発行するNFTチケットが配布予定だ。

関連:SBT活用の分散型IDプロジェクト「Masa Finance」、コインベースの L2「Base」へ展開

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
14:40
WebX 2025完全ガイド|日本最大Web3カンファレンスのチケット料金・見どころ・参加方法まとめ
国内最大手仮想通貨メディアCoinPostによる「WebX 2025」の特集ページ(公式ガイド)。SBIの北尾会長、平 将明デジタル大臣、小池都知事、ホリエモン、オードリー・タン、アーサー・ヘイズなど豪華な注目スピーカーをはじめ、お得な割引情報を含むチケット料金、会場アクセス、サイドイベント情報を詳しく解説。
13:15
イーサリアムトレジャリー企業が市場に与える影響は? クリプトクアント分析
クリプトクアントが仮想通貨イーサリアム・トレジャリー企業の台頭を分析した。16社以上がETH財務戦略を採用する中、そのメリットや問題点を解説している。
13:00
J-CAMのWebXブースは「体験型エンタメ空間」遊び心と近未来を彷彿とさせる仕掛け|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、株式会社J-CAMの新津俊之CEOへインタビュー。BitLendingやIoliteを通じた暗号資産レンディングサービスの展望ついて聞いた。
11:45
JPYC、日本円ステーブルコイン発行へ 新サービス「JPYC EX」とは?
JPYCが資金移動業ライセンスを取得し、日本初の円建てステーブルコイン「JPYC EX」を発行へ。特徴や将来性を徹底解説。
11:25
岐路に立つビットコイン、次の上昇はいつから? 専門家の見解
仮想通貨ビットコインが11万4000~11万5000ドルで調整継続中。アナリストは9-10月回復予測する。バーンスタインは2027年まで強気相場継続と分析。
10:30
スカイブリッジ、アバランチで440億円の資産トークン化
米投資運用会社スカイブリッジが主力ヘッジファンドを仮想通貨アバランチのブロックチェーンでトークン化する。RWA市場が成長し機関投資家のトークン化参入が本格化している。
10:20
テゾスエコシステム at WebX 2025:RWA最新動向から日本限定グッズ、体験型コンテンツまで一挙公開
WebX 2025でテゾス共同創設者Arthur Breitman氏が登壇。そのエコシステムについて、ハードフォーク不要でアップグレードできるブロックチェーン技術と100万TPS対応のレイヤー2、世界初ウラントークン化など最新動向を解説。日本限定グッズ抽選やフォトブース体験も。
10:15
ロビンフッド、NFLと大学のアメフトの予測市場を提供へ
仮想通貨などの取引サービスを提供するロビンフッドは、米国のプロと大学のフットボールの試合結果に賭けることができる予測市場のローンチを発表。ロビンフッドのアプリから直接使用できる。
08:12
ワイオミング州、米国初の州発行ステーブルコイン「FRNT」をローンチ
ワイオミング州が米国初の州政府発行ステーブルコイン「フロンティア・ステーブル・トークン(FRNT)」を正式リリース。7つのブロックチェーンに対応。
07:00
カインドリーMD、5744BTCを購入 ナカモト合併後初の大型投資
医療企業カインドリーMDが5744BTCの仮想通貨ビットコインを約679億円で購入。ナカモト・ホールディングスとの合併完了後初の大型投資で総保有量は5765BTCに拡大。
06:35
米SEC・FRBトップ、仮想通貨規制方針転換を宣言
米SECアトキンス委員長とFRBボウマン副議長がワイオミング・ブロックチェーン・シンポジウムで仮想通貨規制の抜本的方針転換を発表。イノベーション重視の新時代開幕。
05:55
テザー、トランプ政権仮想通貨評議会の元高官を戦略顧問に起用
世界最大のステーブルコイン発行会社テザーが、トランプ政権でホワイトハウス仮想通貨評議会を率いたボー・ハインズ氏を米国戦略担当の戦略顧問に任命。
05:45
シャープリンク、イーサリアム保有量74万ETHに拡大
米上場のシャープリンク・ゲーミングが8月17日時点でイーサリアム保有量を74万760ETHまで拡大。前週は新たに14万3593ETHを購入した。
05:30
仮想通貨取引所Bullish、IPO調達資金全額をステーブルコインで受領
仮想通貨取引所ブリッシュがIPO調達資金11.5億ドルを全てステーブルコインで受け取り、米国IPO史上初の事例を達成。ソラナネットワークを活用しコインベースが保管。
08/19 火曜日
18:37
OKBとは?|OKXの取引所トークンの将来性・買い方・リスクを徹底解説
2025年8月、OKXがOKBを大規模バーンし発行量を2,100万枚に固定。価格は2.5倍に急騰した。OKBの特徴・買い方・将来性を詳しく解説します。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧