はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

IDOL3.0 PROJECT、アイドル候補救済のファン投票「ホワイトナイトシステム」開催中

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

オーディションの関心高まる

秋元康総合プロデュースの次世代アイドルグループ創造プロジェクト『IDOL3.0 PROJECT』のメンバーを決めるオーディションが佳境を迎えつつある。

『IDOL3.0 PROJECT』は、運営スタッフにAKB48や乃木坂46などの大手アイドルグループの育成経験を持つキングレコード株式会社をはじめとするプロフェッショナルが集結し、新しいアイドルブームを作り上げることを目指している。

例えば、従来のアイドルグループにはない「ブロックチェーン技術とメタバース(仮想空間)を利用した活動領域の拡大」をミッションとし、世界に向けて発信する新しいアイドルグループを創造するプロジェクトを展開するという部分であり、web3.0業界からも期待がかかる。

ホワイトペーパーによれば、現在主要なメタバースで展開されているアバターを用いたサービスだけではなく、新たな形でのファンと実在の女性アイドルグループメンバーとの交流イベント等を展開する予定であるほか、積極的な海外展開を図りつつグローバル・コミュニティの創造を目指す。

『IDOL3.0 PROJECT』の独自トークンの「Nippon Idol Token(NIDT)」は今年4月、国内暗号資産(仮想通貨)取引所coinbookとDMM Bitcoinで、国内4例目のIEO(Initial Exchange Offering)として上場を果たした。

地合い悪化の影響もあり上場直後こそ公募価格を割り込み低迷したものの、8月上旬にメンバーを決めるためのオーディション「Final Stage:1st」が始まるなど、プロジェクトの全貌が明らかになるにつれ上昇。

8月下旬には公募価格の5倍水準となる25円台(coinbookレート参照)まで高騰するなど投資家の関心を集めた。

関連:秋元康プロデュース『IDOL3.0 PROJECT』、オーディション本格始動で国内IEOの「NIDT」が公募価格の約5倍に

『IDOL3.0 PROJECT』は、IEOによる調達資金を芸能活動の運営事業など活動原資にするとともに、従来のような資金提供者等による影響を受けなくすることもメリットして挙げ、女性アイドルの活動に関し、自由度や創造性への制約を取り払うことを本プロジェクトの最大の魅力と言っても過言ではないとしている。

一方で、 タレントマネジメント業務及びレーベル業務については、豊富な経験及び実績を有する大手音楽関連制作会社に業務委託を行い、業務推進アドバイザーと強力な関係を維持しながら、タレントマネジメント業務及びレーベル業務を進める。

公式ホワイトペーパー

オーディションの模様は

8月26日には、先行して開催された合宿時のグループ審査でFinal Stage:2ndへの切符を手に入れた12名(グループG)に加えて、有明セントラルタワーホールのイベントにて、個人審査による通過者計40名が発表された。

12歳から25歳まで100名以上のアイドル候補生が名を連ねる中、審査基準としては合宿時のヴォーカル&ダンスのレッスン時の個人評価、グループ活動での協調性などに加えて、SNSでの自己表現力、アイドルとしてのポテンシャルを総合評価して選出された。

しかし、Final Stage:1stで惜しくも敗れてしまったアイドル候補生65名にもまだチャンスが残されている。

8月26日(土)18:00よりファン参加型の投票“ホワイトナイトシステム”(一般投票)がスタートしており、多くの得票を得たアイドル候補生の中から合格者5名が選ばれることになる。

投票期間は8月31日(木)17:59までとなっており、9月1日(金)に結果発表が行われ、トータル45名の1次審査合格者が決定。以降も継続して9月中にも審査が行われ、その後10月にはデビューメンバーが決定。年内デビューを目指すという。

今後のロードマップは次の通りだ。

  • 8月26日(土)~31日(木) ホワイトナイトシステムの投票期間
  • 9月1日(金) 5名の通過者発表
  • 9月3日(日) Final Stage:1st 合宿審査ドキュメンタリー映像公開
  • 9月9日(土) Final Stage:2nd 審査イベント(池袋Club Mixa)
  • 9月10日(日) Final Stage:2nd 通過者のお披露目&ドキュメンタリープレミアム上映会(ユナイ テッド・シネマアクアシティお台場)
  • 9月24日(日) 最終候補者お披露目イベント開催(サンシャインシティ噴水広場)
  • 10月初旬 メンバー決定後のお披露目イベント(場所未定)

公式HP内のメンバープロフィールページに設定されたAWESOMEボタン(≒いいね!ボタン)の総プッシュ回数は合計30億回を超えており、各メンバーへの応援も過熱してきている。ファンの力で推しメンを浮上させ、『IDOL3.0 PROJECT』のメンバー入りさせるチャンスとも言えるので、投票がヒートアップするとドラマチックな結末が訪れることも予想される。

投票方法

ファン投票の方法は簡単だ。

専用の特設サイト「NIDTポータル」で会員登録の上、毎日することができる。

独自トークンの「NIDT」保有は必須ではないが、保有者はその数に応じて投票数が増える特典があるため、NIDTの大口保有者ほどメンバー選定への影響力が強まる仕組みになっている。

投票可能数

◯一般ユーザー(NIDT未保有者)期間中毎日100票(投票期間初日は200票)

◯NIDT保有者期間中毎日100票(投票期間初日は200票)

※上記に加えて、1,000NIDTごとに1票上乗せ(上限なし)

オーディション参加中のアイドル候補生たちの模様は、公式YoutubeやTikTokでも映像が公開されており、彼女たちの想いや活動内容を確認することができる。

YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

新規口座開設キャンペーン

「NIDT」の板取引が可能な暗号資産(仮想通貨)取引所coinbookでは、9月30日まで、新規口座開設した個人を対象に2,000円相当のNIDTがもらえるキャンペーンを実施中。

キャンペーン期間中に新規口座開設が完了した方全員に対し、新規口座開設完了で、全員にもれなくプレゼントされる。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07:30
DeFiデベロップメント、ソラナ保有量387億円相当に拡大
ソラナ特化型財務戦略企業DeFiデベロップメントが2200万ドルで11万SOL追加取得。総保有量142万SOLで1株あたり0.0675SOLに増加。
06:30
ビットマイン、186億円相当イーサリアムを追加取得
ETHトレジャリー企業ビットマインが過去2時間でギャラクシー・デジタルのOTCアドレスから大口ETH移転を受領。総保有量120万ETHから拡大継続。
06:00
イーサリアムトレジャリー企業シャープリンク、四半期決算で大幅赤字
仮想通貨イーサリアム財務戦略企業シャープリンク・ゲーミングが第2四半期決算で大幅赤字。ETHステーキングに関する8780万ドルの非現金減損が損失の大部分を占める。
05:35
米FRB、仮想通貨監督の特別プログラムを終了 トランプ政権の規制緩和受け
米連邦準備制度理事会が2023年開始の仮想通貨・フィンテック特別監督プログラムを終了し、通常監督へ統合。トランプ政権の規制緩和方針が牽引。
08/15 金曜日
19:30
スイ(SUI)2025年の価格予想と成長の鍵|リスク・注目点は?
暗号資産(仮想通貨)スイ(SUI)の2025年価格予想や将来性を徹底解説。VanEckの16ドル予測、現物ETF申請、技術的特徴、投資リスクまで網羅。国内取引所比較や最新エコシステム情報も掲載。
17:21
Base Appとは?コインベースのWeb3アプリの使い方を徹底解説
CoinbaseのBase Appの特徴、始め方、エアドロップの可能性を詳しく解説。Web3スーパーアプリとして進化するBase Appで、ソーシャル・決済・DeFi機能を一つのアプリで体験。国内取引所からの送金方法も完全ガイド。
16:00
TRON創設者ジャスティン・サンが語るWeb3の未来|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、TRONのジャスティン・サン(Justin Sun)独占インタビュー。80億人の金融自由実現に向けたビジョンと、日本のWeb3市場への期待、WebX 2025参画について聞く。
16:00
xStocksとは?仕組みと活用例をわかりやすく解説
xStocks(エックスストックス)はAppleやTeslaなど米国株をブロックチェーン上でトークン化し、24時間365日取引可能にした革新的サービス。DEXでの購入方法、リスク、税務上の注意点まで初心者向けに詳しく解説します。
14:20
コインベース、メタマスクユーザーのUSDC手数料をBase上で半額に 
米大手取引所コインベースは、決済プラットフォームMercuryoと提携し、MetaMaskユーザーのUSDC購入手数料を50%削減する。また、USDCを発行するCircle社はステーブルコインに特化したL1ブロックチェーンの開発計画を発表。USDCのエコシステム拡大につながると期待されている。
13:50
シティ、ステーブルコインとビットコインETF向けカストディを検討
シティグループがステーブルコインの裏付資産カストディや仮想通貨ETF関連サービスの提供を検討。議会法案成立を受け大手金融機関の参入加速。
13:20
今秋はアルトコインシーズン本格化か=コインベース分析
コインベースが今後本格的なアルトコインシーズンへ移行すると予測。個人投資家のキャッシュ蓄積や、イーサリアムへの関心の高まりなどを分析した。
11:46
ビットコイン一時急落、米財務長官の方針転換で市場動揺か
スコット・ベセント財務長官の相次ぐ発言変更でビットコイン市場の混乱を招いた。13日の購入否定から14日の取得検討表明まで24時間で方針転換となった。機関投資家のコインベース購入比率75%も話題に。
11:25
イーサリアム、BTC建てで強気転換も売り圧力増加の兆候=クリプトクアント分析
イーサリアムがビットコインに対して強気サイクル入りし投資家需要が急増。一方で取引所への流入増加により利確の動きが活発化し警戒感高まる。
10:55
楽天、NFTチケットでスポーツ観戦チケットの公式リセール開始
楽天グループが運営するRakuten NFTは、楽天イーグルスとヴィッセル神戸の公式チケットリセールにNFT技術を導入。ブロックチェーンによる偽造防止と取引透明性を確保し、出品者による自由な価格設定が可能に。2025年9月から順次開始。
10:02
仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの材料とは? Bitwise分析
Bitwise最高投資責任者が、仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの要因を指摘した。今後ビットコインなど市場の価格を押し上げる可能性があるとしている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧