はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

FTXサム前CEOの両親が訴訟に直面、私的流用や不正関与の疑いで

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

サム前CEOの両親に対する訴訟

昨年11月に経営破綻した暗号資産(仮想通貨)取引所FTXの債務者らは18日、サム・バンクマン=フリード前FTX・CEOの両親に対して訴訟を起こした。

サム氏の父親であるアラン・ジョセフ・バンクマン被告と母親のバーバラ・フリード被告を相手取り、FTXから数百万ドル(数億円)を不正利用、および私的流用していたと申し立てている。

原告団の主張は

原告団は、サム・バンクマン・フリード前CEOの両親は、FTXの事業に事実上深く関与していたと指摘した。アラン被告はスタンフォード大学法科大学院の教授という経歴やサム氏との関係を利用し、FTXグループにおいて経営に関与するまでの地位を確立していたと述べている。

アラン被告はFTX破綻前の2021年2月、「FTXのビジネスに深く関わっていた」と発言していた経緯があるほか、グループ企業のアラメダ・リサーチの初期投資家だったと言及したこともある。

また、法律の専門家としてビジネスと法務の両方に関してFTXグループに助言を行っており、2022年後半に設立されたFTX財団のシニアアドバイザーとしても雇用されていた。

訴状によると、アラン被告は事実上の役員、取締役、マネージャーとしてFTXグループの経営判断(意思決定)に関与する権限を持っていたと見られる。FTXの内部文書では、他の6名とともにFTXグループの「経営陣」として特定されている。

また、FTXグループを代表して外部請負業者との契約を行ったり、バハマでの不動産取得を推奨するなど様々な議論に参加していたという。

原告団によれば、アラン被告はFTXグループ内の不正行為について警鐘を鳴らすのに適した立場にあったが、少なくとも一度はFTXグループ内の不正行為を暴露する恐れのある告発者の口止めに協力していたと主張している。

また、同被告は不動産などの形で数百万ドルを受け取ったほか、プライベート・チャーター・ジェットに乗り、1泊あたりのホテル滞在費として約18万円(1,200ドル)をFTXグループに支払わせたりした疑いが持たれている。

母親は政治献金活動で顧問

サム氏の母親であるバーバラ・フリード被告も、夫と同様にスタンフォード大学法科大学院の教授である。バーバラ被告は、FTXグループの政治献金に関して顧問を務め、強い影響力を持っていた。

バーバラ被告は、彼女が共同設立した組織にFTXが資金を寄付していることなどが明らかになることを懸念して、サム氏やFTXグループの他のスタッフに対して、連邦選挙資金開示規則を合法的に回避するよう奨励していたとされる。

さらに原告団は、「サム氏の両親はFTXグループが破産寸前であることを知っていた、あるいは見て見ぬふりをしていた」と指摘。それにも関わらず、両被告は息子であるサム前CEOと、約15億円(1,000万ドル)の現金贈与やバハマにある約24億円(1,640万ドル)の高級不動産の譲渡について話し合っていたと続けている。

以上により、原告団は、不正送金、受託者義務違反やその幇助、不当利得などでサム氏の両親を訴えている。損害賠償や、FTXグループの財産回収を求める形だ。

FTXとは

サム・バンクマン=フリード(SBF)氏が率いていた仮想通貨取引所。2019年の創設後、急速に頭角を表し、業界最大手バイナンスに次ぐ大手取引所へと成長していた。その後に経営破綻し、11月に米国で破産申請を行なっている。

▶️仮想通貨用語集

被告側の反論

なお、アラン被告とバーバラ被告の弁護士は、この訴訟について「彼らの息子であるサム氏の裁判が始まる数日前に、陪審のプロセスを弱体化させる試みだ」と主張している。原告団の主張は「完全に誤り」だとも述べた

FTXは現在、様々な団体や個人から資金を取り戻そうとしている。8日には、ブロックチェーンインフラ企業LayerZero Labsに対して訴訟を起こし、アラメダリサーチとの間で締結された約66億円の取引を取り消すことを求めた。

関連FTXがLayerZeroを相手取り訴訟 約120億円の資産返還求める

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/18 金曜日
07:50
国内ファッションブランド「ANAP」、ビットコイン約2億円分購入
日本のファッション企業ANAPホールディングスが約2億円相当のビットコイン購入を発表。「デジタルゴールド」としての価値に着目し、子会社ANAPライトニングキャピタルを通じた投資戦略の一環として実施した。
07:15
バイナンスCEO、複数国の仮想通貨準備金創設を支援中と明かす
バイナンスのCEOは、同社が複数の国に対して、ビットコインなどの仮想通貨準備金創設の助言を行なっていると明かした。また、デジタル資産の規制整備も支援していると話している。
06:35
ビットコイン価格安定の背景 機関投資家と企業の買い支え
仮想通貨ビットコイン価格の安定性要因についてブルームバーグのETF専門家が指摘。機関投資家の強いETF買い意欲と、マイクロストラテジーなどの超大口ホルダーの継続的な蓄積が下落相場を支えている。
06:10
ビットコイン、安全資産需要の波に乗れず 金ETFには約3兆円流入──JPモルガン分析
JPモルガンの最新レポートによると、マクロ経済の不確実性の中、金は安全資産として資金流入を集める一方、ビットコインはデジタルゴールドの役割を果たせていない。金ETFが第1四半期に3兆円弱の純流入を記録する中、ビットコインETFは3カ月連続の資金流出を記録。
05:40
トランプ大統領、パウエルFRB議長解任に初言及 「遅すぎる」利下げ判断を批判
トランプ大統領がSNSでパウエルFRB議長を「常に遅すぎて間違っている」と非難し、「解任は早ければ早いほど良い」と初めて明示的に解任に言及。欧州中銀が7回の利下げを実施する中、関税政策効果を活かした利下げを求める発言が再び市場に波紋。
04/17 木曜日
16:03
アークインベストのキャシー・ウッドCEO、トランプ関税を「ショック療法」と評価
アークインベストのキャシー・ウッドCEOがトランプ関税政策を"ショック療法"と評価。アート・ラッファー博士の最新論文に言及し、一見逆進的な増税が自由貿易への道筋となる可能性を示唆した。
15:39
カルビー、ブロックチェーン活用のIP管理「かるれっと」でWeb3展開を加速
カルビーがブロックチェーン技術を活用したIP管理プラットフォーム「かるれっと」を発表。DIDと生体認証を組み合わせた認証システムで契約の透明性を確保し、クリエイターとの協業を促進。過去2年間のNFTキャンペーンやWeb3ゲームとのコラボ経験を活かした新戦略で、食品メーカーによるWeb3活用の先進事例として注目される。
13:50
米SECの第三回円卓会議、仮想通貨カストディがテーマに 25日開催予定
米SECが仮想通貨カストディをテーマとした第三回円卓会議を4月25日に開催。Kraken、Fidelity Digital Asset Services、Fireblocksなどが参加し規制枠組みを議論。パース委員は「仮想通貨規制で最も困難な課題」と位置付け。
13:05
仮想通貨リスク(LSK)、Web3企業Binary Holdingsと提携 東南アジアでdApps普及へ
仮想通貨Lisk(リスク)が東南アジアのWeb3企業Binary Holdingsと提携。通信事業者経由で分散型アプリを大規模ユーザー層に向けて提供予定だ。
11:52
様子見基調のビットコイン、市場シェアは右肩上がりで2021年来の高水準
CoinGeckoの四半期レポートでは暗号資産(仮想通貨)市場の総時価総額が18.6%減の2.8兆ドルに縮小し、ビットコインドミナンスが59.1%に上昇した。イーサリアムは市場占有率が3.9%ポイント減の7.9%まで下落。マクロ経済と仮想通貨市場の最新動向を解説。
11:25
ビットコイン、回復力向上でイーサリアムをアウトパフォーム|Wintermuteレポート分析
仮想通貨マーケットメーカーWintermuteは、ビットコインは市場下落局面で回復力を示していると指摘した。好材料がなければイーサリアムをアウトパフォームし続けると述べている。
10:45
バイナンス第二回上場廃止投票、FTTが最多票 JASMYやZECも上位に
仮想通貨取引所バイナンスが第二回上場廃止投票結果を発表した。FTTが11.1%で最多票を獲得し、ZEC、JASMY(共に8.6%)、GPS(8.2%)、PDA(7.6%)が上位に。
10:22
パナマシティ、ビットコインやイーサリアムによる公共料金支払い方法を導入へ
中米パナマの市議会が仮想通貨による公共サービス料金の支払いを可決。税金、罰金、許可証発行料などがビットコイン、イーサリアム、USDC、USDTで支払い可能に。
10:10
米SECゲンスラー前委員長「BTCなどの仮想通貨は長期的に生き残る可能性」
米SECのゲーリー・ゲンスラー前委員長は、仮想通貨は投資資産として選別が進むとの見方を示した。ビットコインなど一部の銘柄は長期にわたって生き残る可能性があると主張している。
09:20
米VanEck、仮想通貨エコノミーに投資する新ETF『NODE』を5月上場へ
大手運用会社VanEckが新ETF『NODE』を発表した。仮想通貨取引所、マイナー、データセンターなどデジタル資産エコノミー関連企業30〜60銘柄に投資。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧