はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

OSのような次世代プラットフォームを提供する: LINEの新たな挑戦

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「LINE TOKEN ECONOMY構想」に関する記者会見
本会見では、LINE株式会社の代表取締役社長CEOである出澤剛氏が自ら登壇し、LINEのブロックチェーンプロジェクトである「LINE Token Economy」構想を語りました。
NO TOKEN NO ICO
本プロジェクトで発行される「LINKトークン」の流通源の80%はdApps使用によるインセンティブ付与を想定しており、ICOを行わずに消費者が自ら貢献し得られる平等なエコシステムを構築することを目指しています。

「LINE TOKEN ECONOMY」構想の背景

9月27日(木)、LINE株式会社による「LINE TOKEN ECONOMY構想」についての記者会見が行われました。

本会見では、代表取締役社長CEO 出澤剛氏(以下出澤氏)、取締役CSMO 舛田淳氏(以下舛田氏)が登壇し、出澤氏がLINEの挑戦について語りました。

ユーザーの貢献に対する非公平的な対価に関する問題点

出澤氏は現状のユーザー貢献型サービスへの問題点を語りました。

現在、ユーザーからのレビューであったり、 ユーザーは自らの体験をシェアするコンテンツへの貢献者です。

本来では貢献者に何か対価をお返しする必要があるのですが、対価が安かったり、なかったりしている現状が多いです。

そこでその不公平を埋めよう、改善しようとする試みが「LINE Token Economy 構想」となります。

これをブロックチェーンを利用することで透明化され、ユーザーがトークン(ポイント)という形として公平に対価がもらえる形となり、これにより良いサービスがLINEから提供できるのです。

出澤氏は会見冒頭で以下のように述べました。

LINEの消費者がプロダクトに貢献しやすく、平等な対価の配分モデルをLINEは提供して行きます。

これは現状の問題点に対するLINEの答えであり、今後のトークン(ポイント)を利用した新しい経済への出発点となるでしょう。

LINK Point

LINEはICONと共同で独自ブロックチェーンを開発し、処理速度が非常に高いネイティブブロックチェーンであるLINK チェーンの開発に成功しました。

LINKトークン(国内ではLINKポイント)を発行することで、LINKブロックチェーン上でのサービス展開が可能となります。

LINKプラットフォームにおけるトランザクションはLINE SCANを参照することにより誰でも確認をすることができます。

出典:CoinPost撮影

このトークンは「1LINK ポイント=500 LINE ポイント」のレートでポイント換算されるのに加え、LINK トークンは海外取引所BITBOXを通じて現金に変更することができます。

出典:CoinPost撮影

NO TOKEN SALE NO ICO

出典:CoinPost撮影

LINKトークンの総発行数は10億LINKに設定され、80%がdAppsなどからのインセンティブ付与、20%は予備として残されます。

出典:CoinPost撮影

このトークンはICOによる販売が行われず、今までLINEが培ってきたサービス中心、ユーザー中心でプロジェクトを進めていく意向です。

出澤氏は

LINKの価値を証明するために、ユーザーの方に積極的に使ってもらえるよう働きかけOSのような次世代のプラットフォームを提供していきたい。

とLINEの新たな挑戦を語りました。

出澤氏の公演後、dAppsによる5つの新サービスの紹介が行われ、実際に体験できる場所も設けられました。

5つのdAppsのうち、すでに2つのdAppsは使うことができ、残りの3つの機能も近日公開される予定です。

CoinPostの関連記事

LINE独自の巨大経済圏『LINEトークンエコノミー』を始動|5つのdAppsサービスを発表
月間アクティブユーザー数7,600万人以上とされるLINEが、独自の経済圏を始動する。未来予想やQ&A、商品やグルメレビューなど5つのdAppsサービスを開始。貢献レベルに応じたインセンティブとして、独自コイン「LINK Point」を獲得できる。
【速報】LINEの独自仮想通貨「LINKトークン」10月16日 BITBOXで売買可能に
本日、LINEの運営する仮想通貨交換所「BITBOX」へ独自の仮想通貨「LINK」が10月16日に上場することが発表された。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
12:50
ビットコイン価格モメンタム弱まるも、クジラの買いは堅調=CryptoQuant
CryptoQuantが仮想通貨ビットコイン市場の近況を分析。短期的な上昇の勢いが弱化しているがデータは大口投資家の買い増しを示唆していると指摘。上昇再開の水準などを分析した。
11:46
ビットコイン11万ドルを割り込み続落、米中首脳会談控え市場の緊張高まる
ビットコインは前日比2.39%安の108,800ドルに下落。トランプ大統領が中国との貿易戦争継続を認め、月内の米中首脳会談を控える中で市場に緊張感が広がっている。VIX指数は5カ月ぶり高水準に急騰し、地銀の融資問題も重なり市場心理が悪化。一方で金価格高騰を背景にトークン化された金の時価総額が34億ドルに達するなど、リスク回避の動きが鮮明となっている。
11:30
米上場Zeta、ビットコイン決済で約350億円私募調達 SolvBTCトークン採用
米上場ZetaがBTC決済で2.3億ドル私募。SolvBTC採用により、ビットコインを受動的保有から利回り創出型の生産的資産へ転換する財務戦略となる。
11:10
リップル、XRPトレジャリー設立で1500億円資金調達を主導
リップルがXRPトレジャリーのため10億ドル規模の資金調達を主導していることが明らかになった。SPAC経由で資金を調達し、XRPに特化した最大級のデジタル資産保有企業を設立する計画だ。
11:00
仮想通貨IEO投資の稼ぎ方 今後の予定、参加方法|2025年版
暗号資産(仮想通貨)投資で公募価格の数倍もの高値付けることもある国内外のIEO事例ですが、初値で公募割れしたケースもあるなどリスクも付き物です。今後の注目IEOにはナナメウエ社の「YAY」、NOT A HOTELの「NAC」をbitFlyerやGMOコインが販売検討しており、口座開設がおすすめです。国内外のIEO成功事例、参加方法まで解説。
10:45
スクエアのビットコイン決済端末、米国のコーヒーショップへ導入
ジャック・ドーシー氏が率いるブロック社のスクエアで、仮想通貨ビットコインの決済事例が報告された。Compass Coffeeがビットコイン決済対応のスクエア端末を設置したとXに投稿している。
10:30
アーサー・ヘイズらがイーサリアムの年末1万ドル予想を維持、大幅下落後も強気姿勢
ビットマインのトム・リー会長とアーサー・ヘイズ氏が、イーサリアムの年末1万ドル到達予測を改めて表明した。現在価格から142%上昇の見込みだが、歴史的平均は21%増に留まっている。
09:40
コインベース、競合バイナンスのBNBを上場の計画 CZ氏は関連トークンの取り扱いも推奨
米コインベースが競合バイナンス関連の仮想通貨BNBを上場予定リストに追加した。CZ氏はBNBエコシステムの成長を背景に、他のBNBチェーン銘柄の上場も推奨している。
08:50
仮想通貨トレジャリー企業のバブル崩壊か、ビットマインのトム・リー会長が指摘
ビットマインのトム・リー会長が、多くの仮想通貨保有企業が純資産価値を下回る取引状況を指摘し、バブル崩壊の可能性に言及した。メタプラネットも企業価値指標が基準を下回る事態となっている。
08:12
ビットマインが押し目買いか、600億円超のイーサリアムを追加購入
トム・リー氏率いるビットマインが押し目買いで10万4336ETHを新規購入した模様。同社は総供給量の5%取得を目標に掲げ、イーサリアム保有を継続的に拡大している。
08:00
フロリダ州、退職基金の10%までビットコイン投資を認める法案提出
フロリダ州議会が州の公的資金と退職基金の最大10%をビットコインなどの仮想通貨に投資できる法案を提出した。インフレヘッジとして位置づけ、2026年7月施行を目指している。
07:10
OKXとスタンダード・チャータード、機関投資家向けサービスを欧州へ拡大
仮想通貨取引所OKXは、スタンダード・チャータード銀行とのパートナーシップ拡大を発表。機関投資家が資産を同銀で保有したまま残高をOKXに反映させる機能を欧州経済領域でもローンチした。
06:45
米SEC委員長「仮想通貨規制は10年遅れ」、イノベーション促進へ方針転換
米SECのアトキンス委員長が仮想通貨規制の遅れを認め、業界発展を最優先課題に位置づけた。イノベーション免除制度の導入やトークン化推進により、海外流出企業の呼び戻しを目指している。
06:30
複数の仮想通貨企業幹部も出席、トランプ大統領がホワイトハウス舞踏室建設の資金調達ディナー開催
トランプ米大統領は建設中のホワイトハウス舞踏室への資金提供を約束した企業を招いたディナーを開催した。仮想通貨業界ではジェミニの共同創業者やコインベース、リップルの幹部も出席。
06:10
OKXが6銘柄の上場廃止を発表、10月23日に取引停止へ
仮想通貨取引所OKXはSLERF、ALPHA、BADGER、OAS、MLN、AIDOGEの6銘柄の現物取引ペアを10月23日に上場廃止すると発表した。上場基準を満たさないことが理由となった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧