CoinPostで今最も読まれています

テザー社、独ビットコインマイニング企業に900億円超を融資

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

高性能ハードウェアへの投資をサポート

ドイツを拠点として高性能コンピューティング(HPC)インフラを提供するNorthern Data Groupは2日、ステーブルコインUSDTの発行企業テザー社から、5億7,500万ユーロ(約918億円)のデットファイナンス(借入金融)枠を確保したと発表した。

Northern Dataは、ビットコインマイニング、生成人工知能(AI)クラウドサービス、データセンターインフラの三つの中核となる事業を運営。今回の融資はこれらの事業分野への投資を推進することを目的にしている。

グループのマイニング事業部門である「Peak Mining」への投資としては、液体冷却マイニング技術によるマイニング事業の拡張が挙げられた。Peak Miningは9月、MicroBTの最新世代マイニング機器の7エクサハッシュを超える購入契約(約225億円=1億5,000万ドル相当)を締結しており、世界有数のマイニング企業となっている。

データセンターインフラ事業であるArdent Data Centresのポートフォリオを拡大し、既存事業を強化するための投資も行う予定だという。

また、今回の融資により、生成AIクラウドサービス部門の「Taiga Cloud」で、ヨーロッパにおけるサービス拡張のため、米半導体大手エヌビディア(Nvidia)社の「最も洗練された」ハードウェアの購入の協議を進めていることを明らかにした。

テザー社のパオロ・アルドイノ最高技術責任者(12月からCEO就任)は、「顧客に柔軟でエネルギー効率の高いHPCインフラへのアクセスを提供できるという面において、Northern Data Groupをサポートできるのを誇りに思う」と語った。

利益からの投資

アルドイノ氏は、融資枠は2024年を通して引き出される予定だと述べる一方で、融資はステーブルコインUSDTの準備資産とは分離された、テザーグループの利益でカバーされると強調。テザーグループ内の別の投資手段を通じて、資金が提供されると説明した。

テザー社のUSDTの準備資産に関する2023年第3四半期(7~9月)の証明報告書によると、同社は保有する準備資産の利回りから約1,500億円(約10億ドル)を得ていたことが明らかになった。

準備資産の内訳は、現金及び現金同等物が85.7%で、その大部分が米国財務省短期証券となっており、その金利の高が、大幅な利益の達成に貢献したという。

これらの利益のかなりの部分は当社の準備金内に慎重に留保され、超過準備金を生み出すことに貢献している。この戦略により、ステーブルコインに対して104%の超過担保を可能にしている。

アルドイノ氏は、この利益の一部は、データ、エネルギー、P2P通信インフラに戦略的に再投資される予定だと述べた。

関連:テザー社が3QのUSDT準備資産報告 安全性向上へ

テザー社の戦略的投資

テザー社は9月、傘下のグループ企業Damoonを通じて、Northern Data Groupに戦略的投資を行い、株式を取得した。具体的な投資額は明らかにされていない。

Northern Data Groupはこの取引によって、最新世代のAI用GPU(エヌビディア社製)約4億ユーロ(638億円)相当を購入。Taiga Cloudを通じて、AIコンピューティングサービスを提供する。

アルドイノ氏は、Northern Data Groupへの投資は「新たな技術フロンティアへの挑戦を意味するもの」であり、重要であるとしてと次のように述べた。

この投資は、テザートークンの準備金の強さと完全性を維持する中で、責任ある成長とイノベーションへの当社の献身を明確に示すものだ。

マイニング事業への投資

テザー社は同社は5月、南米ウルグアイでマイニング事業への参入を発表。6月には、エルサルバドルでビットコインマイニングファームの建設を目指すスタートアップ企業「Volcano Energy(ボルケーノエナジー)」に出資すると発表している。

また、8月には、マイニングの効率と生産性を高めるソフトウェアでの支援を発表。テザーの開発者が、WhatsMinerやAntminerなどのマイニング機器へのコマンドやシグナルの送信を容易にする、JavaScripのライブラリーをリリースする予定だとアルドイノ氏がツイートした。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
19:46
「事業者向けのNFT活用法とは?」web3メディア経営者2名が動画解説|WebX STUDIO
動画コンテンツ紹介 新たにリブランディングした「WebX STUDIO(旧:CONNECTV)」。 「WebX STUDIO」第三弾では、CoinPost代表の各務貴仁と、あた…
18:25
ブラックロックらビットコインETF申請書の修正版提出
ブラックロックとビットワイズが暗号資産(仮想通貨)ビットコインの現物ETFの修正申請をSECに提出。SECの一斉承認に向けた準備と憶測が広がる。新しい監視・マネーロンダリング防止措置など、類似点の指摘も。
16:27
イーサリアムベースのDigiFT、RWA市場展開に向けシンガポールでライセンス取得
イーサリアムブロックチェーン上で展開するDigiFTがシンガポールでCMSライセンスを取得。デジタル証券とRWAトークン化により、革新的かつ安全な金融サービスの提供を目指す。ブロックチェーンと金融の融合が深化する。
13:58
「証拠不十分で仮想通貨企業を提訴した疑い」米連邦判事、SECに理由開示命令を下す
米連邦地方裁判所のロバート・シェルビー判事は、米証券取引委員会に対し仮想通貨企業DEBT Boxの資産凍結について、誤解を招きかねない不十分な証拠提示で提訴に踏み切ったと指摘。理由を説明するよう命じた。
12:15
ブラジル最大手銀行イタウ、ビットコインなど仮想通貨取引サービス開始
ブラジル最大手銀行イタウ・ウニバンコは仮想通貨の取引サービスを開始した。まずビットコインとイーサリアムを取り扱うとしている。
11:59
仏ソシエテ銀、イーサリアム上でデジタル証券を発行 ESG戦略の透明性を強化
ソシエテ・ジェネラルがイーサリアムブロックチェーンでセキュリティトークンを発行。ESGへの取り組みと透明性の向上を目指し、カーボンフットプリント情報を含むデジタルグリーンボンドを活用する。
10:45
「ビットコインは米国の利益を守る最善の手段」コインベースCEO
米仮想通貨取引所コインベースのCEOは、ビットコインなど仮想通貨が、インフレを背景に米ドルの代替手段として注目される可能性があると発言した。
10:20
Bybit、仮想通貨投資に関するレポート公開
Bybitは、投資に関するレポートを公開。このレポートでは、各種類の投資家が仮想通貨ビットコインやイーサリアムなどに、どのように資金を配分しているかを調べている。
08:30
仮想通貨ビットコインマイニング株大幅高、NYダウ反落
主要仮想通貨関連株はビットコインが42,000ドルに復帰したことを受け、5日に続伸した。一方、本日のNYダウは小幅反落しエヌビディアなど大型IT株も売られた。
07:30
「2024年まで20もの仮想通貨ETPを提供へ」カナダValour
カナダの仮想通貨ETP発行会社Valourは新たに2024年まで欧州で20もの仮想通貨ETP(上場取引型金融商品)を提供する目標を掲げた。機関投資家の資金流入が追い風になっている。
07:02
エルサルバドル、ビットコイン投資の含み益がプラスに
エルサルバドルのナジブ・ブケレ大統領は、同国の仮想通貨ビットコイン投資の利益がプラスに転じたと公表。公表時点で約5.3億円の利益が出ている。
06:30
コインベース、仮想通貨ポリゴンなどの先物も提供
米仮想通貨取引所大手コインベースは先週末、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。COIN株価は5.5%高。
06:00
国際版バイナンス、銘柄新規上場
仮想通貨取引所大手バイナンスは新たなステーブルコイン「Anchored Coins EUR (AEUR)」新規上場を実施した。先月バイナンスに上場した「ORDI」は一ヶ月で約9倍も上昇した。
05:30
米Franklin TempletonのCEO、ビットコインやアルトコイン保有を明かす
米Franklin TempletonのCEOはFortune誌のインタビューで自身が仮想通貨ビットコイン(BTC)や一部のアルトコインを保有していると明かした。
12/04 月曜日
15:11
グレースケール、「GBTC」のビットコインETF転換についてブログで説明
米グレースケール・インベストメンツは公式ブログで、米国における現物ビットコインETFの承認は時間の問題であるとして、GBTCをビットコインETFとして、ニューヨーク証券取引所Arcaへ上場させることに注力していると強調した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア