はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

オプション市場で5万ドルが意識されるビットコイン相場をプロが解説|寄稿:仮想NISHI

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

*本レポートは、暗号資産取引所SBI VCトレードのクリプトアナリストである仮想NISHI(@Nishi8maru)氏が、CoinPostに寄稿した記事です。

ビットコインマーケットレポート(12月6日~12月12日)

ビットコインは12月1日以降、価格上昇が加速している。

その要因として、①12月1日にFRB議長の発言により米金利が低下したこと、米金利低下により②CME、オプションともに資金が大量に流入したこと、③ヒズボラ・ハマスの資金凍結報道によりUSDTが売られ、クリプト市場内での安全資産であるビットコインが買われたことに加えて、④「ヘッジファンドの30日ルール<11月30日>」が過ぎて市場の売り圧が減ったことの4つが影響していると考えられる。

また、オプション市場のポジションの動きが激しくなっている(執筆時点でのビットコイン価格4万3千7百ドル付近)。

足もと

ビットコインの成行注文のアクティブOI(未決済建玉)は高水準となっており(下画像赤枠)、価格が乱高下しやすい状況にある。直近ファンディングレートの上昇も踏まえると、ロングポジションが増加していることが伺える。

現物市場

成行売買を見ると、現物はデリバディブとバランスよく売買されていることが分かる。

また、USDTを用いた中東でのマネーロンダリング疑惑以降、USDTの成行売が断続的に発生しており、それがビットコインの買いに繋がっていると考えられる。

デリバティブ市場

デリバティブ市場は現物市場と価格差がほとんどなく、ニュートラルな状態となっている。

オプション市場

現物渡しで取引されるオプション市場では、現在価格より高い価格帯である5万ドルに建玉が急激に増加(下画像赤枠)していることから、オプション市場の参加者は上昇を予想していると考えられる。

加えて、12月1日よりPCRレシオは急激に低下(下画像黄矢印)した後そのまま低い状態が続いているため、価格が急上昇しているにもかかわらず、市場参加者の強気な状態は変わっていないと捉えることができる。

先物市場

先物市場(CME)のOIは、価格が急騰した10月中旬以降増加しており(下画像赤矢印)、資金流入が続いていることが分かる。内訳を見てみると、価格差益を狙う「Leveraged Funds」はショートポジションの割合が増えている(下画像赤枠)

外部環境

11月以降、他アセットとの相関として、ゴールドとの相関が+0.8とかなり強くなっている(下画像青線)。米株式指数とも徐々に相関(S&P500 と+0.37<下画像黄線>)が高まっている。逆に原油とは強い逆相関の関係にあり、相関は▲0.87 となっている(下画像赤線)。

また米金利の上昇が一服し低下傾向となってから、ビットコインが上昇をはじめていることがこのデータからも分かる。

オンチェーン環境

ハッシュレートは低下しており、次回難易度予想は▲9.05%の易化予想。

直近のクリプト指標

◼️12月6日

Horizen:ZEN v4.1.1 アップグレード
米ADP 雇用統計公表

◼️12月7日

BNB Smart Chain:v1.2.15 アップグレード

◼️12月8日

米雇用統計公表

◼️12月12日

Chainlink:ステーキングv0.2 リリース
Aptos(APT)トークンアンロック
米消費者物価指数(CPI):23年11月結果

総括

ビットコイン市場は急騰を続けているが、デリバディブ市場などで買いの過熱感は見られない。デリバディブ市場への資金流入も好調であり、特にオプション市場では5万ドルの建玉が増加しており、市場参加者が上昇を予想していることが見受けられる。

ただしビットコインは今年1年を通して右肩上がりかつ後半に急激な価格上昇となったので、年末においては納税対策として現物が売られる可能性があると考えられる。

画像出典:Tainoko Lab

寄稿者:仮想NISHI仮想NISHI
「暗号資産もSBI」を掲げる、暗号資産取引所SBI VCトレードのクリプトアナリスト。BTC Status Alert制作協力者、DECOCHARTの企画・監修者としても、日本の業界に必要な投資関連情報の配信に携わっている。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/01 水曜日
15:04
大和証券、暗号資産担保ローンの紹介を開始
大和証券は全国の本支店で、Fintertechの暗号資産担保ローン紹介を開始。ビットコインやイーサリアムを担保に円資金を調達可能に。
14:24
自称「IQ276」の投資家、ビットコイン100倍を予測し全財産転換へ
自称世界最高のIQ記録「276」を保持するキム・ヨンフン氏が、ビットコインは10年で100倍に上昇すると予測し、自身の全資産を投入したと発表した。同氏の経歴とその主張の実現可能性を検証する。
13:28
米SEC、株式トークン化規制実現で協議中 証券取引所グループから懸念の中=報道
米証券取引委員会が株式をブロックチェーン上で取引可能にする規制変更を協議中と伝えられる。ナスダックがトークン化証券を申請する一方、証券業界は監督強化を要請している。
11:40
リップル社のデビッド・シュワルツ最高技術責任者が年末退任へ
リップル社のデビッド・シュワルツCTOが2025年末に退任することを発表した。仮想通貨XRP台帳のコーディングに貢献した同氏は、取締役として引き続き関与していく。
11:20
SBI Ripple Asia、東武トップツアーズとの提携を発表
SBI Ripple Asiaは、新たな決済プラットフォームの構築に向け、東武トップツアーズと基本合意書を締結。独自トークンの発行に仮想通貨XRPのブロックチェーンXRPLを使う。
11:17
bitFlyer、後藤真希さん起用の新TV CMを全国放映開始
暗号資産取引所大手のbitFlyerが、歌手・タレントの後藤真希さんを起用した新CM「暗号資産知らなかった篇」を10月1日から全国で放映開始。記念キャンペーンも実施中。
11:10
「テザー社は過去最大の利益企業になる可能性」Bitwise幹部
Bitwiseの最高投資責任者は、テザー社が過去最大の利益企業になる可能性があると試算。定期公開するメモで今回は仮想通貨が目指す市場規模の大きさについて論じている。
09/30 火曜日
19:30
ビットコインで利回りを狙う|Lombard(ロンバード)・LBTCの始め方
Lombardを通じてビットコインを利回り資産として活用する方法を解説。LBTCの仕組みや始め方に加え、注意点やリスクも整理しました。
19:11
USDHがハイパーリキッドの成長を加速させる理由
USDHはなぜハイパーリキッドを強化するのか?仕組みから収益循環、HYPEへの影響までわかりやすく解説します。
17:14
ハイパーリキッド「Hypurr NFT」エアドロに高い関心、初動のフロアプライス1000万円弱に
暗号資産(仮想通貨)HYPEを発行する分散型取引所ハイパーリキッドのNFTコレクション「Hypurr」が配布され、フロア価格800万円、24時間取引高105億円を記録した。特に希少NFTは最高7000万円で落札するなど反響を呼んだ
16:34
マーチャント・バンカーズ、ビットコイン購入 不動産の暗号資産決済に本格参入
マーチャント・バンカーズが3億円分のビットコインを購入し、FINX JCryptoと協業。不動産決済サービスや暗号資産事業強化へ動き出す。
16:25
ネイルサロン運営コンヴァノ、ビットコイン取得額が累計104億円に
東証グロース上場のコンヴァノが約15億円相当のビットコインを追加購入し、累計取得額が104億円に到達。同社は2027年3月末までに21,000BTC保有を目指している。
15:08
金融審議会が「第3回暗号資産WG会合」開催、上場審査プロセスにも言及
金融審議会が暗号資産の金商法一本化を検討。インサイダー取引規制と情報開示義務を導入し、投資家保護を強化する方針。JVCEAの審査実績や委員からの懸念も明らかに。
13:40
NYDIG、仮想通貨トレジャリー企業の評価指標「mNAV」を批判 ”不正確で誤解招く”
NYDIGは最新レポートで、仮想通貨トレジャリー企業の評価に使われるmNAV指標を強く批判した。不正確で投資家を誤解させる可能性があると指摘し、「業界から削除すべき」と主張した。
13:15
仮想通貨ファンドから1200億円流出 FRB利下げ観測後退受け=CoinShares
CoinSharesが先週、仮想通貨投資商品から約8億ドルが流出したと報告した。ビットコインとイーサリアムから流出し、ソラナとXRPでは流入が続いた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧