はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

カシオ、12月16日からNFT「VIRTUAL G-SHOCK」を限定2000個販売へ 未来の耐衝撃構造を表現

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

40周年迎えるG-SHOCKの限定NFTを発売

カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”の未来の耐衝撃構造をバーチャル空間で表現したNFT(非代替性トークン)の販売計画を発表した。

「VIRTUAL G-SHOCK NFT」の販売は12月16日に始まり、限定2,000個が暗号資産イーサリアムでの価格0.1ETH(執筆時点で約33,500円)にて提供される。これに先駆け、先行購入権が得られるパス「G-SHOCK CREATOR PASS」を11月28日より配布していた。

12/15追記:フランスの仮想通貨ハードウェアウォレットメーカー「Ledger」社がハッキングの被害に遭ったことを受け、カシオ計算機はNFTの発売日程を変更した。同社はまた、自社のシステムがLedger社のライブラリを使用していないことを明確にした。この変更は、顧客の安全と信頼を保護するための措置だ。

「落としても壊れない時計を作りたい」という思いで開発されたG-SHOCKは、1983年のデビューから現在に至るまで、耐衝撃性能で多くの支持を集めている。近年はファッション、スポーツ、アート、音楽など様々な分野でのコラボレーションにより、世界的なブランドとしての地位を確立、累計出荷数は2021年10月時点で1億3000万個を超えた。

今年9月に始動した「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクトは、Z世代を含む新たなユーザー層との繋がりを広げることを目指し、オンラインコミュニティを介してユーザーと様々な共創企画を進めている。

カシオ計算機 時計マーケティング部の佐藤一輝氏(VIRTUAL G-SHOCK プロジェクト担当)は、CoinPostの取材に対し次のように語った。

VIRTUAL G-SHOCKは、今年40周年を迎えたG-SHOCKの新しい挑戦です。Web3(ウェブスリー)の要素を取り入れつつ、G-SHOCKらしい参加型コミュニティを形成します。環境や価値観が変化する中、未来のG-SHOCKの在り方を一緒に探求したいと考えています。

VIRTUAL G-SHOCKプロジェクトは、カシオ計算機にとって新たな挑戦であるだけでなく、次世代のトレンドを積極的に模索する姿勢を示している。NFTは、単なるデジタルアイテムを超え、特別な体験を提供する新しい手段としての可能性を広げている。

例えば、ナイキは傘下のNFTスタジオRTFKTを通じて、メタバース(仮想空間)で着用可能なバーチャルスニーカーを2022年4月に発売。アディダスはメタバース展開を視野に入れたNFTコレクション「Into The Metaverse」を2021年12月に発表した。これらの購入者には、デジタルとリアルの両世界での体験を提供する権利が付与された。

NFTとは

NFTとは、「Non-Fungible Token」の略称で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。ゲームや音楽、アート作品、各種証明書など幅広く技術が活用されている。特定のNFT保有者のみ参加できるコミュニティの会員証としても使用される。

VIRTUAL G-SHOCK NFTの詳細と販売計画

「VIRTUAL G-SHOCK NFT」は、カシオ計算機の社内デザイナーによって精緻に制作されたもので、今年9月に発足した共創プロジェクトを通じて、そのコンセプトとデザインが練り上げられた。提供される2つのデザインは、それぞれ独特のコンセプトを持ち合わせている。

出典:カシオ計算機株式会社

一つ目の『VGA-001』は、「バルーン」をコンセプトに採用。このデザインでは、G-SHOCKが風船に包まれ、自由に空中を舞う様子を表現している。

出典:カシオ計算機株式会社

一方、『VGA-002』は「リーフスプリング」をモチーフにしており、G-SHOCKがバネの力で跳ね返るような、未来的な耐衝撃構造を描いている。

「VIRTUAL G-SHOCK NFT」の販売は2段階にわたって実施される。最初の段階は、12月16日からG-SHOCK CREATOR PASS(GSCP)保有者を対象にした先行販売で、翌々日の12月18日にかけて一般販売が開始される。VIRTUAL G-SHOCK NFTの販売情報の詳細は以下の通りだ。

  • 販売開始日時:2023年12月16日
  • 販売期間:12月16日~12月20日
  • 先行販売期間(CREATOR PASS保有者):12/16(土)12:00~12/18(月)11:59(日本時間)
  • 一般販売期間:12/18(月)13:00~12/20(水)12:59(日本時間)
  • 販売個数:全2,000個(VGA-001:1,000個、VGA-002:1,000個)
  • 販売価格:0.1ETH
  • ブロックチェーン:Ethereum
  • 販売対象国:日本、アメリカ、ドイツなど複数国
  • 販売サイトURL: https://gshock.casio.com/jp/virtual/virtualgshocknft-001/

G-SHOCK CREATOR PASSとは

「G-SHOCK CREATOR PASS」とは、Discord上で設けられた専用コミュニティへのアクセス権を提供する無料のNFT。利用者はCASIO IDに登録後、指定された応募期間中に暗号資産専用ウォレットMetaMaskを通じて、専用サイトからこのPASSを発行(ミント)できる。

出典:カシオ計算機株式会社

このPASSは、初回分が配布開始後わずか6時間で上限に達した。11月28日に実施された追加配布も、執筆時点ですでに完了しており、このPASSに対する関心の高さを物語っている。カシオ計算機は、今後もこのPASSの配布を順次行う予定で、G-SHOCKファンやデジタルコレクターの間での期待が高まっている。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
14:38
バンクマン=フリード被告のXアカウント、「FTXは破産していなかった」とする文書を公開
破綻した暗号資産取引所FTXの創設者サム・バンクマン=フリードが「FTXは破産していなかった」と主張。収監中の身ながら、X上で14ページの反論文書を公開した。
14:08
コインチェック、『Eternal Crypt - Wizardry BC -』関連NFT取扱い終了へ
Coincheckは、ブロックチェーンゲーム『Eternal Crypt - Wizardry BC -』のサービス終了に伴い、NFTコレクションの取扱い終了とBCトークン購入の一時中止を発表しました。
13:50
RWAトークン市場、2028年に約60倍拡大予測「大部分はイーサリアム上で」=大手銀行分析
スタンダードチャータード銀行がステーブルコインを除く実物資産トークン化市場が2028年までに現在の350億ドルから2兆ドルへ約60倍拡大すると予測した。マネーマーケットファンドと上場株式が市場を牽引する見込みだ。
13:40
ビットコイン苦戦の理由は「投資家の確信欠如」=Glassnode分析
オンチェーン分析企業Glassnodeは最新の週次レポートで、ビットコイン市場は現在、調整と再評価の段階にあると指摘した。オンチェーン分析では、長期保有者による継続的な売りが市場構造に重くのしかかっている状況を説明。一方、オプション市場では、「危機モードから再建モードへと移行」しており、安定性の改善が示唆されるとしている。
13:20
アルトマン支援のワールド、FIFA・NFL・Pudgyゲームに「人間証明」導入
OpenAIのサム・アルトマン氏が支援するワールドがWeb3ゲーム大手ミシカルゲームズと提携。FIFA Rivals、NFL Rivals、Pudgy Partyに眼球スキャン認証「ワールドID」を導入し、ボット対策とゲーム経済の公平性を目指す。
12:08
ビットコインは短期保有者が含み損ゾーンに、12月の利下げ期待後退で調整続く
ビットコインが10万9,680ドルまで下落し、短期保有者の平均取得価格を下回る水準で推移。FRB議長の慎重発言で12月利下げ確率が70%まで低下し、市場全体が重荷に。ソラナはジャンプ・クリプトの大口売却で6%安となり、アルトコイン市場の低迷が続いている。
11:45
ライオット最高益に、マイニング企業がBTCと人工知能へのレバレッジ投資として機能=報道
仮想通貨マイニング企業の株価が年初来で好調であり、ビットコインへのレバレッジ投資として機能している。ライオットも7~9月期の決算で過去最高収益を記録した。
11:25
コインベース、470億円相当BTC保有増 予測市場など新商品展開予定
コインベースが第3四半期にビットコイン保有を約3億ドル増やし、現在1万4548BTCを保有している。同社は予測市場やトークン化株式などの新商品をプラットフォームに統合する計画だ。
10:45
イーサリアム開発者、「フサカ」アップグレードを12月3日に正式決定
イーサリアム開発者が12月3日に「フサか」アップグレードを実施。PeerDAS技術の導入によりバリデーターの効率が向上し、ブロックガスリミットが5倍に拡大。レイヤー2ネットワークの高速化と低コスト化を実現する2025年2回目の大型アップグレード。
10:30
マスターカードCEO「AIエージェントとステーブルコインが新成長軸」、決算報告
マスターカードが2025年7~9月期決算を発表した。ミーバッハCEOはAIエージェント型コマースとステーブルコインを新成長戦略と位置付け、関連サービスについて説明した。
10:10
ソラナの投資妙味、Bitwiseの最高投資責任者が解説
仮想通貨運用企業Bitwiseの最高投資責任者は、ソラナの成長可能性を考察したメモを公開。ビットコインと比較しながら、成長の相乗効果が働く可能性があるという投資妙味を解説している。
09:35
ビットコイン古参投資家が430億円相当BTC売却、ビットマインは460億円相当ETH買い増し
1万BTC以上を保有する古参投資家が10日足らずで2,587BTCを売却した一方、ビットマインは今週3億ドル超のイーサリアムを購入し、保有額130億ドル超に拡大。
08:40
米カナリー、XRP現物ETFの申請内容を更新 11月13日のローンチが可能に
キャナリー・ファンズがXRP現物ETFのS-1申請を更新し、遅延修正条項を削除し11月13日の上場を目指す。CEO予測では初月約1.5兆円の資金流入見込み。
08:15
米投資銀行バーンスタイン、イーサリアム保有企業シャープリンクの目標株価を大幅引き上げ
バーンスタインがイーサリアム保有企業シャープリンクのカバレッジを開始し、2026年末の目標株価24ドルを設定した。現在の株価から約75%の上昇余地があると評価。
07:35
米資産運用企業ウィズダムツリー、Plumeで14のトークン化ファンドを展開
米ウィズダムツリーがRWAトークン化専門のPlumeネットワーク上で14のトークン化ファンドをローンチ。機関投資家向けに規制対応済みの投資商品を提供し、伝統的資産運用とDeFiの架け橋を実現。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧