はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

FSL開発の次世代ブロックチェーンMMOゲーム「Gas Hero」とは

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

歩いて稼ぐ「Move to Earn」で大きな反響を呼んだSTEPNの開発チーム「Find SATOSHI Lab(FSL)」が、新作ブロックチェーンMMOゲーム「Gas Hero(ガス・ヒーロー)」をリリースし、注目を集めています。

*内部システムとエコシステムのゲームバランス調整のため、2024年5月時点で「β版」に戻されています。

STEPNやGas Heroで利用されるトークン「GMT(Green Metaverse Token)」価格は、Gas Heroのベータテスト前後から大幅上昇する場面があるなど、ブロックチェーンゲーマーやトレーダーからの需要が伺えます。

Gas Heroは、強力なAIが核戦争を引き起こしたディストピアを舞台とするMMO(大規模多人数同時参加型)オンラインゲームです。FSLが「大規模な社会実験」と称する最新ゲームの詳細について解説しましょう。

関連:GSTの買い方|STEPNで使われる仮想通貨の将来性、GMTとの違いを解説

目次
  1. Gas Hero(ガスヒーロー)の概要
  2. Gas Heroの開発企業とゲーム性
  3. Gas Heroのトークン経済圏について
  4. Gas Heroで利益を上げる方法
  5. Gas Heroの始め方
  6. Gas Heroで、AIによって破滅した世界を再建に導く

1.Gas Hero(ガスヒーロー)の概要

出典:Gas Hero公式サイト

ゲーム名 Gas Hero(ガスヒーロー)
運営会社 Find Satoshi Lab
リリース 2024年1月4日
トークン GMT
ブロックチェーン Polygonチェーン
公式サイト https://whitepaper.gashero.com/
公式X(Twitter) https://twitter.com/GasHeroOfficial
公式Discord https://discord.com/invite/gashero
MOOARマーケットプレイス https://mooar.com/

Gas Hero(ガスヒーロー)は、Move to Earnゲームを代表するSTEPN(ステップン)を開発したFind Satoshi Lab(FSL)が開発・運営する次世代Web3ソーシャルゲームです。

ゲームの舞台は2084年、覚醒したAIが核戦争を巻き起こし、人類が絶滅の危機に瀕した世紀末。その不毛の地で人類は、クローン研究によって開発された「Gas Hero」達と協力し、人類の救出や文明再編を目指すというストーリーです。

FSLによると、このゲームは現実世界で共通認識になりつつある「AI技術の危険性」をテーマに、疑問を投げかける「社会実験」です。次のような疑問に、一つの答えをもたらす事をテーマに掲げています。

  • 「もしAIが人類滅亡をもたらすなら、人類はどこへ行くのか。」
  • 「人類は崩壊した文明を再建できるか。再建できたとして、また同じ道を辿るのか。」

2.Gas Heroの開発企業とゲーム性

出典:Find Satoshi Lab

ここではGas Heroを開発した企業のFSLとゲーム性について紹介しましょう。

  1. 開発企業のFind Satoshi Labの概要
  2. Gas Heroで使われているPolygonチェーンの環境
  3. 一般的なBCGと比べたゲーム性としての魅力

2-1.開発企業「Find Satoshi Lab」の概要

創立 2021年
製品・サービス ・STEPN(Web3ライフスタイルアプリ)

・DOOAR(分散型取引所)

・MOOAR(NFTマーケットプレイス)

・Gas Hero(Web3ゲーム)

開発トークン GMT(Green Metaverse Token)
提携企業 ・ASICS

・WhaleFin

・BINANCE

・LINE

Gas Heroの開発会社であるFind Satoshi La(FSL)は、MOVE to Earnの火付け役となったNFTゲーム「STEPN」を開発した企業です。「人々の生活に寄り添うために楽しいWeb3ゲームを作ることを目指す」ことをミッションに掲げています。

FSLの代表的な製品は「STEPN」(ステップン)というP2Eゲーム。散歩やジョギングなど、現実世界での運動を通じて暗号資産を獲得できるという画期的なコンセプトが話題を呼びました。

FSLは「Asics」や「Adidas」といった有名スポーツブランドとも提携しているため、今後も各企業の特徴を活かしたユニークな製品開発が期待されます。

2-2.Gas Heroの基盤、Polygonチェーンの環境

Gas Heroで使用されているポリゴン(MATIC)チェーンは、手数料の安さや処理速度の速さが特徴です。ブロックチェーンにはイーサリアムチェーンなどさまざまな種類がありますが、ガス代の高騰や、取引時に負荷がかかりやすく問題視されてきました。こうした問題を解決するために開発されたのが「Polygonチェーン」です。

Polygonチェーンは「Proof of Stake(POS)」といわれるコンセンサスアルゴリズムを使用し電力消費を抑えられるため、ガス代を安く抑えつつ処理速度をの高速化を実現します。Gas HeroはPolygonチェーンを使っているため、多くの人が同時にアクセスしても処理速度も安定し、NFT購入時も比較的低いガス代で取引できるでしょう。

2-3.一般的なBCGと比べたゲーム性としての魅力

Gas Heroは他のNFTゲームと比較すると3つの特徴があります。

  1. 現実社会に近いゲーム構造
  2. ブリード(交配)によってヒーローを繁殖できる
  3. ヒーローに寿命がある

2-3-1. 現実世界に似せた社会構造

Gas Heroの世界は、現実社会に似た社会構造がある点が特徴的です。

まずゲーム内世界は大きく「都市」という単位で区切られており、都市名としてTokyoやNew York、Sydneyなど、現実にある都市の名称が付けられています。都市は「地区」で区切られ、地区はさらに「ギルド」「クラン」の順に区切られる構造。

各プレイヤーには「ベース」と呼ばれる固有の座標を持つ居住地があり、そのエリアに満足できない場合は「移動アイテム(コンテナ)」を使用して居住地を移動することも可能です。

なお、プレイヤーがゲーム内でアイテムなどの取引を行うと、取引を行ったエリアに対して「税金」の支払いが発生します。

また、各区画には選挙を通じて選出される「リーダー」と呼ばれる役職があり、それぞれ独自の権限を持つほか、管轄する市場で得た税収の一部を報酬として獲得。リーダー職はピラミッド型に構造化されており、最高権力者の「ワールドエルダー」をトップとして、その下に市長などが位置します。

2-3-2. ブリード(交配)によってヒーローを繁殖できる

さらにGas Heroでは、以下の条件を満たせばキャラクター同士でブリード(交配)を行い、ヒーローの繁殖ができます。

  • 男性と女性がそれぞれ1名であること
  • レベルが10以上に達していること
  • 各親の交配回数が7回未満であること
  • 各ヒーローは3日(72時間)に1回のみ繁殖が可能

なお、交配・繁殖の回数が上がるほど、双子が生まれる確率が高まります。

繁殖回数 1 2 3 4 5 6 7
双子の確率 5% 5% 10% 15% 20% 25% 30%

出典:Gas Hero公式サイト

ブリードするためには親のレアリティ分のヒーローパワーアップアイテムと、GMTが必要になるなどコストも発生します。

2-3.2 ヒーロー寿命

Gas Heroのキャラクターは、核放射能に満ちた世界で戦っているため、一定期間がすぎると死ぬ仕組みになっています。ヒーローの寿命はレアリティにより、希少性が高いほど長く放射能に耐える事が可能です。

ただし、2,084体限定で発行される「ジェネシスヒーロー」には寿命がないため、死ぬことはありません。ジェネシスヒーローは、ヒーローカプセルを受け取るか、Discordコミュニティへの貢献を通じて獲得できます。

レア度 寿命
Common 20日
Uncommon 30日
Rare 40日
Epic *24年5月時点で未実装 50日
Legendary *24年5月時点で未実装 60日

出典:Gas Hero公式サイト

また、ヒーローはアイテムやペットを装備できますが、一度装備すると外せません。装備したアイテムはヒーローの寿命が来るとバーン(焼却)されて利用不可能になります。

3.Gas Heroのトークン経済圏について

出典:Gas Hero公式サイト

Gas Heroのトークン経済圏についても解説します。

  1. トークンはGMT、マーケットプレイスはMOOAR
  2. NFTは消費型であるため、追加課金が必要
  3. ゲームリセットがあるためゲーム内のインフレを防げる
  4. PvP戦の参加がGMTの高騰に直結

3-1.トークンはGMT、マーケットプレイスはMOOAR

Find Satoshi Labが運営しているため、Gas Heroのゲーム内資産は全てGMT建てであり、NFT取引に用いられるマーケットプレイスはMOOARを使用します。

MOOARでの取引時にトランザクションフィーは発生しませんが、一方で全てのNFT取引において、購入者に6%の課税が行われる仕組みです。6%の税金のうち、2%はGas Hero公式、2%はクリエイターへ配分され、残りの2%はその他の目的のために留保されます。

3-2. 消費型NFTによってインフレを抑制

Gas Heroの設計として、ゲーム内NFTを定期的に消費する必要があります。例えば、ヒーローのレベルアップやペットの進化にはNFTを消費する必要があり、また、一度使用すると取引できなくなるアイテムも多いため、プレイヤーに継続的なNFTの新規購入を促す構造です。

NFTの中には「ジェネシスヒーロー」や「バッジ」のように一度獲得すれば永久的に消滅しないアイテムもありますが、これらは供給量が決まっています。

このようにGas Heroでは、継続的に多くのNFTを消費する仕組みを導入することでで、従来のGamiFiプロジェクトよりもインフレによる経済圏崩壊のリスクを抑えているのです。

3-3.ゲームリセットがあるためゲーム内のインフレを防げる

Gas Heroは他にもインフレを抑制する仕組みを導入しています。それが、ワールドエルダーによる「シーズンのリセット」です。Gas Hero世界のトップに君臨するワールドエルダーには、ゲームにおける次のシーズンを開始するかを決める投票権が与えられます。

新シーズンを開始する決定が下った場合、永久不滅のNFTを除いたすべてのアセットは前シーズンの世界に残され、新シーズンの世界では使用不可となります。

ゲームリセットの選択肢が備わっていることにより、Gas Heroのトークン経済にインフレや停滞が起きた場合でも、すべてやり直す事が可能です。

4.Gas Heroで利益を上げる方法

出典:Gas Hero公式サイト

Gas Heroのプレイを通じて収益化する方法を解説します。

  1. リーダーになって収入の一部を得る
  2. Gas HeroのNFTを販売する
  3. バトルに勝ってインセンティブを獲得する

4-1.リーダーになって収入の一部を得る

Gas Heroには175の都市があり、端的に前述した通り、世界・都市・地区・ギルド・クランの順に枝分かれしています。各地区のリーダーには次のような名称があります。

  • クラン:クランチーフ
  • ギルド:ギルドマスター
  • 地区:地区長
  • 都市:市長
  • 世界:ワールドエルダー

1つの拠点のリーダーになると、管轄エリアの税収から20%を収入として得られます。

4-2.Gas HeroのNFTを取引する

Gas Heroのゲーム内にあるパーソナルアドベンチャーで、敵を倒すとブリードに必要なポーションなどのNFTアイテムを獲得することができます。

獲得したNFTはFSL独自のマーケットプレイスである「MOOAR」で出品して売却すれば、GMTトークンを獲得可能です。

4-3.PvP戦

Gas Heroには定期的にPvP(Player versus Player)戦があり、勝利すると多額の報酬を獲得できるチャンスがあります。

2024年1月13日に開催されたバトルでは、原資となるオークション収益が好調だったため、チャンピオンになるとおよそ46万GMT(1,600万円)もの報酬を得られるようなイベントがありました。

Gas HeroはPvP戦バトルが定期的に開催されているため、公式XDiscordなどを定期的にチェックしましょう。

5.Gas Heroの始め方

出典:Gas Hero公式サイト

最後に、Gas Heroの始める手順を解説します。

  1. 暗号資産取引所の口座を開設してGMTトークンを獲得する
  2. 公式サイトにアクセスしてアカウントを作成
  3. チュートリアルをクリアする
  4. 基地建設車両(ベース)を購入する
  5. キャラクターを強化する

5-1.暗号資産取引所の口座を開設してGMTトークンを獲得する

Gas Heroを始めるためには、暗号資産GMTが必要です。GMTを獲得するには、暗号資産取引所の口座を開設し「MATIC」という暗号資産を購入しておきましょう。

購入後はMetamaskなどのウォレットに出金し、分散型取引所の「DOOAR」を使いMATICをGMTに交換します。

GMTを獲得できたら、ゲーム内ウォレットのアドレスに送金すれば完了です。

5-2.公式サイトにアクセスしてアカウントを作成

GMTトークンを獲得後、Gas Heroの公式サイトにアクセスして「Play now」をクリックしてインストールしましょう。インストールが完了するとアカウント作成画面に移りますので、メールアドレスやGoogleアカウントなどを使ってGas Heroのアカウントを作成します。

アカウント作成が完了すると、マーケットプレイスである「MOOAR」にもアクセス可能となります。

5-3.チュートリアルをクリアする

Gas Heroのアカウトができたらチュートリアルが始まり、無料で4人のヒーローと武器、ペットを受け取れます。ただし、無料ヒーローは寿命が2日と限られているため、期間内に新しいヒーローを購入しないとゲームを進められなくなりますので、注意してください。

戦闘はオートバトル形式で自動で開始されるため、プレイヤーは特に操作する必要はありません。

5-4.基地建設車両(ベース)を購入する

チュートリアルをクリアしたら、ゲーム内で定住するために必要な基地を建設しましょう。基地を建設するときはエリアを自分で選定する必要がありますが、プレイヤーが定住場所を決めない場合はシステムがランダムで選択します。

なお、基地の建設にはベース建設車両(BCV)NFTが必要になりますので、MOOARAマーケットプレイスで購入しましょう。

5-5.キャラクターを強化する

ヒーローたちは基地を建設後に各エリアを自由に冒険できるようになるため、好きな場所にヒーローを配置しましょう。ヒーローは6人まで配置できますが、時間が経過するとAIによる放射線にさらされてしまい、エネルギーが消費され最終的に死んでしまいます。

6.Gas Heroで、AIによって破滅した世界を再建に導く

Gas Heroはまだリリースされたばかりですが、定期的にイベント告知があるため、公式XDiscordをこまめにチェックしながら最新情報を獲得し、Web3の世界を実体験してみてはいかがでしょうか。

関連:GSTの買い方|STEPNで使われる仮想通貨の将来性、GMTとの違いを解説

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/16 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、米BITCOIN法案の再提出やリップル社とSECの裁判終結の可能性など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
トランプ関税でリスクオフ継続、ビットコイン真空地帯の下抜けリスクも|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場は、トランプ大統領の景気後退発言や追加関税発表により1200万円から一時1100万円台まで下落した。8万ドルの心理的節目は維持しているが、7万〜7.9万ドルは出来高の薄い「真空地帯」で下抜けリスクも。来週のFOMCでは景気後退懸念と利下げ期待が焦点に。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米ホワイトハウスのビットコイン超大国宣言に高い関心
今週は米ホワイトハウスによるビットコイン超大国宣言や仮想通貨サミットの今後、リップル社と米SECの裁判終結の可能性に関するニュースが最も関心を集めた。
03/15 土曜日
13:50
米下院議員、トランプ氏のビットコイン準備金大統領令を法律化する法案を提出 政権交代後も継続狙う
米国の下院議員が、トランプ大統領によるビットコイン準備金設立の大統領令を法律化する法案を提出した。政権交代後も継続する仕組みを構築することを目指す。
13:20
トランプ大統領のサックス仮想通貨特命官、就任前に300億円相当の仮想通貨投資を売却
デビッド・サックス米AI・仮想通貨特命官が利益相反を回避するため就任前に2億ドル超の仮想通貨関連投資を売却。ビットコイン、イーサリアム、コインベース株など含む大規模な資産売却はトランプ政権内で異例の対応となった。
10:50
トランプ一族のワールドリバティ、2回目のトークン販売完了 累計880億円調達
ドナルド・トランプ一族のDeFiプロジェクトWLFIが2回目のトークン販売を完了し累計880億円を調達した。WLFIは様々な仮想通貨からなる準備金も設立する計画だ。
07:45
ロシア、中国・インドとの石油貿易で仮想通貨を使用
ロシアは、中国とインドとの石油の取引で仮想通貨を使っていることがわかった。欧米の制裁を回避するために、ビットコイン、イーサリアム、USDTなどのステーブルコインを使用している模様だ。
07:15
VanEck、業界初のアバランチ現物ETF提供を目指す
米資産運用大手ヴァンエックが仮想通貨アバランチ(AVAX)に特化したETFのS-1フォームをSECに提出。SEC委員長不在の中、複数のアルトコインETF審査が延長される状況だ。
06:50
米レックス・シェアーズ、セイラー流ビットコイン戦略への新たな投資機会を提供
米投資運用会社レックス・シェアーズが、ビットコインを財務戦略に組み込む企業の転換社債に投資するETF「BMAX」を発表。ストラテジー社債券が81%を占め、個人投資家にマイケル・セイラー流ビットコイン戦略への新たな投資機会を提供するものだ。
06:30
ゴールドマン・サックス、仮想通貨について過去の懐疑的姿勢から一転
世界第2位の投資銀行ゴールドマンサックスが2025年株主レターで初めて仮想通貨の普及を認める。かつて「詐欺」と呼んだ同社が姿勢を転換し、仮想通貨デスク設立やブロックチェーン技術への投資を進めている。
06:02
イーサリアム 新テストネットを3月17日に立ち上げへ
イーサリアム財団がSepoliaとHoleskyテストネットでの設定エラー問題を受け、新テストネット「Hoodi」を3月17日に立ち上げ予定。Pectraアップグレードのメインネット適用は4月25日頃の見込みだ。
03/14 金曜日
15:38
UPCXが国内初上場 仮想通貨UPCをビットトレード取り扱いへ
日本人主導のブロックチェーン決済プロジェクト「UPCX」が国内初上場へ。ビットトレードが3月27日に取扱開始することを発表した。シンガポール拠点の高速ブロックチェーンは秒間10万件の処理能力を持ち、世界水泳選手権の公式スポンサーを務めた実績も。金融サービスのアクセス民主化を目指す。
13:15
ソラナのインフレ削減提案が否決、動的ステーキング率設定の導入実現できず
仮想通貨ソラナの経済モデル改革を目指した提案「0228」がエポック755で承認閾値に達せず。ステーキング率50%を目標とし、SOLの発行量を動的に調整する仕組みの導入は見送られる結果になった。
12:45
ポリゴン、Mercado BitcoinとRWAトークン化で提携
ポリゴンが、ラテンアメリカ最大の仮想通貨取引所メルカド・ビットコインと提携を結んだ。RWA(現実資産)トークン化でポリゴンのネットワークを採用し、利便性向上を図る。
11:00
「可能な限りビットコインを取得」 ホワイトハウス高官発言、トランプ政権の準備金計画で
トランプ政権のデジタル資産担当高官が「可能な限りビットコインを取得する」と発言。100万BTCの購入を指示する法案の支持を示唆する一方、民主党は利益相反を懸念し計画停止を要求。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧