はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

アルトコイン空ブロック採掘報酬をビットコインキャッシュ購入に当てる仮想通貨マイニングプールが誕生

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

アルトコイン阻害を目的とした新しいマイニングプール現る
アルトコインの空ブロックをマイニングしてビットコインキャッシュに換金すると豪語する新たなマイニングプール「SharkPool」が話題となっている。

新しいマイニングプールがBCH以外のアルトコインに宣戦布告

アルトコインの空ブロックをマイニングしてビットコインキャッシュに換金すると豪語する新たなマイニングプール「SharkPool」が開始された。

Sharkpoolは今月発表されたばかりの新しいマイニングプールで、開設されたばかりのサイトでは共に「ビットコインに宣戦布告をする全てのアルトコイン」に戦争を仕掛けるとしている。

出典:SharkPool

全てのフォーク通貨を含むアルトコインはビットコインに対する戦争行為であり、以後そのように対処する。

SharkPoolのマイナーはアルトコインで空ブロックだけを集中的にマイニングし、そこで得た利益でビットコイン(ビットコインキャッシュ)を購入する。

アルトコインを0%のマイニングfeeで“狩る”有志を募集している。

上記のようにSharkPoolはマイナーの募集を開始している。

またマイニング費用0%で登録者を募集しているSharkPoolはTwitter上で最初の一年間は100%のブロック報酬を約束している。

SharkPoolの思惑

今回発表されたSharkPoolの親会社はビットコインキャッシュ専用のウォレットであるCashPay Walletを発行するCashPay Solutionsだ。

また同社の共同創設者であるAri Kuqi氏のツイートからはアルトコインに対する強い嫌悪感を書き記している。

一年近くアルト、ICOやマイナー通貨を狩って埋葬すると言ってきた。ようやくその約束を実現する時が来た。

我々と一緒でなければ、餌食(敵)とみなす。

このようにアルトコインに対して強い姿勢を示しているSharkPoolとその設立者の一人であるKuqi氏は、Kuqi氏のソーシャルメディア上の発言からビットコインSV支持派であることが示唆される。

Bitcoin SV(Satoshi Vision)はサトシナカモトを自称したCraig Wright氏や億万長者のCalvin Ayre氏を筆頭としたnChainとCoinGeekが主に推進しているビットコインキャッシュの実装案で、Bitcoin ABCの実装との対立が注目を集めている。

またアルトコインと「真のビットコイン」に逆らう全てのアルトコインに対し空ブロックによる阻害行為を宣告しているSharkPoolからすれば、真っ先に格好の「餌食」と考えられるのば15日のビットコインキャッシュのハードフォーク後のBitcoin ABC側のチェーンだと仮想通貨メディアCCNは予測している。

SharkPoolは今月中に募集を開始したばかりだと思われるが、仮に多数のマイナーがSharkPoolの呼びかけに応じた場合、ハードフォーク後に安定化を測るABC側のチェーンを妨害する心配があるかもしれないとされている。

なお現在のところ、大多数のマイナーや開発者がBitcoin ABC側のアップデートを支持しているが、ハードフォークでチェーン分裂が起きた際に起こり得る新通貨、BSVの配当が期待されている事が先週比45%も上昇したビットコインキャッシュの高騰の要因として挙げられる。

またSharkPoolのツイッターアカウントからは「どの通貨を最初に狙うか』の質問でアンケートが出されており、投稿から約4時間足らずで116票集めている。

出典:Twitter

なお現在の投票結果は48%でライトコインが最も多く票を集めており、次点ではビットコインとなっている。

空ブロックと懸念される影響

そもそも空ブロックとは何か知らない読者もいるであろう。

空ブロックとはProof of Workを採用する仮想通貨でマイナーが仮想通貨をマイニングする際に意図的に取引を少数しか含まないブロックのことを指す。

大抵の場合、このようなブロックには空ブロックをマイニングしたブロック報酬を受け取る為の取引が含まれており、空ブロックは取引の混雑からネットワーク停滞につながる。

ビットコインのネットワーク全体では約18%がこれらの空ブロックであるものの、BTC.comによると過去1年でマイニングされたビットコインのブロックの内0.86%のみが空ブロックだった。

懸念される影響

SharkPoolがアルトコインで空ブロックのマイニングに集中することは、それらの仮想通貨ネットワークの停滞と取引承認の難航化につながる。

仮に取引の承認が混雑すれば、取引が通らなくなるだけではなく、マイニング手数料の高騰にもつながる恐れがある。

まとめ

SharkPoolにどれほどのマイナーが参加して、「有志」を集めているかは不明だ。

しかし仮に多くのマイナーがSharkPoolに惹かれ、アルトコイン上で空ブロックが多数マイニングされた場合の影響は懸念点だと言える。

いずれにせよ、今後SharkPoolからどのような発表があるのか注目は必要だろう。

免責事項

仮想通貨投資は必ず利益が得られるものではございません。その商品性を理解し、仮想通貨投資、仮想通貨購入時は自己責任の下行なって下さい。

また、仮想通貨は非常にその変動性が高くハイリスク・ハイリターンとなっている他、価格変動リスク、流動性リスク、信用リスク、さらにはセキュリティリスクなど様々なリスクがあり、そのリスクを十分理解した上で、投資家の自己責任原則の下、投資を行なって下さい。

取引所の口座開設時のリスクに関する項目等もよくお読みになった上で、投資をされる事を推奨いたします。

CoinPostの関連記事

BCH(ビットコインキャッシュ)ハードフォーク:新通貨付与に関する「仮想通貨取引所」対応一覧表
11月16日未明に決行した仮想通貨ビットコインキャッシュのハードフォークでBitcoin ABCとBitcoin SV、2つのチェーンに分裂が生じた。国内外の取引所とウォレットサービスの対応方針を一覧表にまとめた。(随時更新予定)
仮想通貨ビットコインキャッシュが6万円まで急騰|高騰要因のハードフォークはどうなる?
ビットコインキャッシュは11月15日に技術的なアップデートによるハードフォークを迎える。その際、ビットコインキャッシュのチェーンはアップデートの内容について対立している二つのチェーン(BitcoinABCとBitcoinSV)に分裂する可能性があるが、投資家の中には付与通貨を目的とした買いが殺到している。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
13:40
トランプ一族の「World Liberty Financial」、WLFIトークンの取引開始を提案
World Liberty Financialが仮想通貨WLFIトークンの譲渡可能化を提案。早期支援者のトークンがアンロックされる見込み。
13:00
リップル社、シンガポールでXRPLの起業家育成プログラム開催へ 最大20万ドル資金提供
リップル社がシンガポールでXRP台帳基盤の起業家育成プログラムを開始する。RWAトークン化・DeFi・AI分野などに焦点を置き、最大20万ドルの資金提供を予定している。
10:20
1兆円相当ビットコインが移動も、構造的売り圧力は限定的か=Bitcoin Vector分析
14年以上動かなかった8万ビットコイン(約1.2兆円)が8個のアドレスから移動。仮想通貨取引所への売却ではなくOTC取引との見方も。
09:45
ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも
ロシア国営企業ロステックがルーブル建てステーブルコインRUBxを年内に発行する予定だ。決済プラットフォームRT-Payも立ち上げる。経済制裁回避の意図もあるとみられる。
08:20
Mercado Bitcoin、XRPレジャーで約300億円の資産トークン化計画
ブラジルの仮想通貨取引所Mercado BitcoinがXRPLで実世界資産トークン化を拡大。南米機関による最大規模の取り組み。
07:10
英上場ゴールド探査会社Hamak Gold、ビットコイン財務戦略導入で247万ポンド調達
ロンドン上場のHamak Goldが仮想通貨戦略転換を発表。カタール王族系投資ファンドも参加し株価6%上昇。
06:55
14年以上動かなかったビットコイン、合計1兆円相当が移動 警戒感高まる
14年以上動かなかった合計1兆円相当の仮想通貨ビットコインが、8個のアドレスから移動したことがわかった。当時からどのくらい価値が増えているのかも明らかになっている。
06:30
Ondo Finance、米SEC登録のOasis Pro社買収でトークン化証券市場に本格参入
RWAトークン化プラットフォームOndoが規制準拠のOasis Proを買収。米国投資家向けトークン化証券サービス拡大へ。
06:10
スウェーデン、違法収益による仮想通貨の押収を強化
スウェーデンのストレマー司法相が警察や税務当局に仮想通貨を含む犯罪収益の押収強化を指示。昨年11月導入の欧州最厳格な没収法により840万ドル相当を押収済み。
05:40
2800分の1の確率を突破 個人マイナーがビットコイン採掘に成功、5000万円獲得
個人ビットコインマイナーが7月4日にブロック903,883を単独採掘し、3.173BTC(約5000万円)の報酬を獲得。ネットワーク全体の0.00026%のハッシュレートで成功。
07/04 金曜日
17:43
マックハウス、仮想通貨事業でゼロフィールドと基本契約
アパレル大手マックハウスが暗号資産事業に参入。国内マイニングシェア1位のゼロフィールドと基本契約を締結し、ビットコイン購入とマイニングの両輪戦略で収益多様化を目指す。
17:11
SMBCグループ、事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設 Web3や生成AIの活用を目指す
SMBCグループが事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設。Web3などを活用し、スタートアップから大企業まで多様なパートナーと新事業を創出。
15:08
みんなの銀行、ソラナ基盤のステーブルコイン事業化に向け共同検討を開始
みんなの銀行がソラナ(SOL)基盤のステーブルコインとweb3ウォレットの事業化に向け共同検討を開始。Solana Japan、Fireblocks、TISの3社と協業し、新たな金融体験の創出を目指す。
13:50
米上場アンバー・インターナショナル、約37億円調達で仮想通貨準備金戦略を加速
米上場のアンバー・インターナショナルが機関投資家から2550万ドルを調達し、1億ドルの仮想通貨リザーブ戦略を強化。パンテラ・キャピタルなど著名投資家が参加。
13:00
米ストラテジー社に集団訴訟 ビットコイン保有リスクを軽視と主張
米国でストラテジー社に対する集団訴訟が提起された。ビットコイン投資戦略を過大評価しリスクを軽視したと主張している。新会計規則適用後の損失計上が争点の一つになっている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧