はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

アルトコイン空ブロック採掘報酬をビットコインキャッシュ購入に当てる仮想通貨マイニングプールが誕生

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

アルトコイン阻害を目的とした新しいマイニングプール現る
アルトコインの空ブロックをマイニングしてビットコインキャッシュに換金すると豪語する新たなマイニングプール「SharkPool」が話題となっている。

新しいマイニングプールがBCH以外のアルトコインに宣戦布告

アルトコインの空ブロックをマイニングしてビットコインキャッシュに換金すると豪語する新たなマイニングプール「SharkPool」が開始された。

Sharkpoolは今月発表されたばかりの新しいマイニングプールで、開設されたばかりのサイトでは共に「ビットコインに宣戦布告をする全てのアルトコイン」に戦争を仕掛けるとしている。

出典:SharkPool

全てのフォーク通貨を含むアルトコインはビットコインに対する戦争行為であり、以後そのように対処する。

SharkPoolのマイナーはアルトコインで空ブロックだけを集中的にマイニングし、そこで得た利益でビットコイン(ビットコインキャッシュ)を購入する。

アルトコインを0%のマイニングfeeで“狩る”有志を募集している。

上記のようにSharkPoolはマイナーの募集を開始している。

またマイニング費用0%で登録者を募集しているSharkPoolはTwitter上で最初の一年間は100%のブロック報酬を約束している。

SharkPoolの思惑

今回発表されたSharkPoolの親会社はビットコインキャッシュ専用のウォレットであるCashPay Walletを発行するCashPay Solutionsだ。

また同社の共同創設者であるAri Kuqi氏のツイートからはアルトコインに対する強い嫌悪感を書き記している。

一年近くアルト、ICOやマイナー通貨を狩って埋葬すると言ってきた。ようやくその約束を実現する時が来た。

我々と一緒でなければ、餌食(敵)とみなす。

このようにアルトコインに対して強い姿勢を示しているSharkPoolとその設立者の一人であるKuqi氏は、Kuqi氏のソーシャルメディア上の発言からビットコインSV支持派であることが示唆される。

Bitcoin SV(Satoshi Vision)はサトシナカモトを自称したCraig Wright氏や億万長者のCalvin Ayre氏を筆頭としたnChainとCoinGeekが主に推進しているビットコインキャッシュの実装案で、Bitcoin ABCの実装との対立が注目を集めている。

またアルトコインと「真のビットコイン」に逆らう全てのアルトコインに対し空ブロックによる阻害行為を宣告しているSharkPoolからすれば、真っ先に格好の「餌食」と考えられるのば15日のビットコインキャッシュのハードフォーク後のBitcoin ABC側のチェーンだと仮想通貨メディアCCNは予測している。

SharkPoolは今月中に募集を開始したばかりだと思われるが、仮に多数のマイナーがSharkPoolの呼びかけに応じた場合、ハードフォーク後に安定化を測るABC側のチェーンを妨害する心配があるかもしれないとされている。

なお現在のところ、大多数のマイナーや開発者がBitcoin ABC側のアップデートを支持しているが、ハードフォークでチェーン分裂が起きた際に起こり得る新通貨、BSVの配当が期待されている事が先週比45%も上昇したビットコインキャッシュの高騰の要因として挙げられる。

またSharkPoolのツイッターアカウントからは「どの通貨を最初に狙うか』の質問でアンケートが出されており、投稿から約4時間足らずで116票集めている。

出典:Twitter

なお現在の投票結果は48%でライトコインが最も多く票を集めており、次点ではビットコインとなっている。

空ブロックと懸念される影響

そもそも空ブロックとは何か知らない読者もいるであろう。

空ブロックとはProof of Workを採用する仮想通貨でマイナーが仮想通貨をマイニングする際に意図的に取引を少数しか含まないブロックのことを指す。

大抵の場合、このようなブロックには空ブロックをマイニングしたブロック報酬を受け取る為の取引が含まれており、空ブロックは取引の混雑からネットワーク停滞につながる。

ビットコインのネットワーク全体では約18%がこれらの空ブロックであるものの、BTC.comによると過去1年でマイニングされたビットコインのブロックの内0.86%のみが空ブロックだった。

懸念される影響

SharkPoolがアルトコインで空ブロックのマイニングに集中することは、それらの仮想通貨ネットワークの停滞と取引承認の難航化につながる。

仮に取引の承認が混雑すれば、取引が通らなくなるだけではなく、マイニング手数料の高騰にもつながる恐れがある。

まとめ

SharkPoolにどれほどのマイナーが参加して、「有志」を集めているかは不明だ。

しかし仮に多くのマイナーがSharkPoolに惹かれ、アルトコイン上で空ブロックが多数マイニングされた場合の影響は懸念点だと言える。

いずれにせよ、今後SharkPoolからどのような発表があるのか注目は必要だろう。

免責事項

仮想通貨投資は必ず利益が得られるものではございません。その商品性を理解し、仮想通貨投資、仮想通貨購入時は自己責任の下行なって下さい。

また、仮想通貨は非常にその変動性が高くハイリスク・ハイリターンとなっている他、価格変動リスク、流動性リスク、信用リスク、さらにはセキュリティリスクなど様々なリスクがあり、そのリスクを十分理解した上で、投資家の自己責任原則の下、投資を行なって下さい。

取引所の口座開設時のリスクに関する項目等もよくお読みになった上で、投資をされる事を推奨いたします。

CoinPostの関連記事

BCH(ビットコインキャッシュ)ハードフォーク:新通貨付与に関する「仮想通貨取引所」対応一覧表
11月16日未明に決行した仮想通貨ビットコインキャッシュのハードフォークでBitcoin ABCとBitcoin SV、2つのチェーンに分裂が生じた。国内外の取引所とウォレットサービスの対応方針を一覧表にまとめた。(随時更新予定)
仮想通貨ビットコインキャッシュが6万円まで急騰|高騰要因のハードフォークはどうなる?
ビットコインキャッシュは11月15日に技術的なアップデートによるハードフォークを迎える。その際、ビットコインキャッシュのチェーンはアップデートの内容について対立している二つのチェーン(BitcoinABCとBitcoinSV)に分裂する可能性があるが、投資家の中には付与通貨を目的とした買いが殺到している。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/22 金曜日
07:25
メタマスク、独自ステーブルコイン「mUSD」をローンチへ
仮想通貨ウォレットのメタマスクは、独自ステーブルコインmUSDをローンチすると正式発表。まずは2025年内にイーサリアムとLinea上にローンチする計画である。
06:55
ステートストリート、JPモルガンのデジタル債務サービス初のサードパーティー保管機関に
金融大手ステートストリートがJPモルガンのブロックチェーン債券保管サービスに参加。OCBC発行1億ドルのコマーシャルペーパー取引でキネクシス基盤のT+0決済を実現。
06:00
JPモルガン分析、イーサリアムパフォーマンス向上の4つの要因とは
JPモルガンが仮想通貨イーサリアムの好調な理由を分析。54億ドルのETF資金流入、企業財務採用、規制明確化、構造改善の4要因でビットコインを上回ると見ている。
05:45
米上場バーブテクノロジー、1000億円相当のトンコイン(TON)を取得
ナスダック上場のバーブテクノロジーが7億1300万ドル相当のトンコインを取得し、循環供給量の8.5%を保有。TON戦略会社への社名変更も計画中。
05:30
コインベース、トランプ関連ステーブルコインUSD1の上場検討を発表
仮想通貨取引所コインベースがトランプ大統領関連のワールドリバティファイナンシャルのステーブルコインUSD1を上場ロードマップに追加。総供給量24億ドルに拡大し注目集まる。
08/21 木曜日
17:48
シンプレクス、ステーブルコイン参入を支援へ アバランチ実証実験を受け
シンプレクスが金融機関のステーブルコイン事業参入支援を本格化。Ava Labsとの実証実験でアバランチ基盤の高性能インフラを実証し、参入障壁の解消を目指す。
17:23
カニエ・ウェスト、仮想通貨YZY発表
カニエ・ウェスト(Ye)が暗号資産(仮想通貨)「YZY」をソラナ上で発行し、発表直後にバイナンスに上場。YZY Moneyエコシステムの中核トークンとして決済サービス「Ye Pay」やYZYカードを展開予定。
16:39
メルカリとソニー、NFT・デジタルコンテンツ普及で基本合意 Soneium活用へ
メルカリとソニーグループがNFT・デジタルコンテンツ普及で基本合意。ソニー独自ブロックチェーン「Soneium」を活用し、メルカリの月間2300万人ユーザー基盤でWeb3技術の大衆化を目指す。アイドル関連NFT販売を皮切りに新エコシステム構築へ。
14:00
米上院議員、仮想通貨市場明確化法案の年内成立を目指す
シンシア・ルミス米上院議員は、仮想通貨規制の明確化を図るクラリティ法案の年内成立を目指すと発表した。先月発表された上院の独自案ではなく、超党派の支持を得た下院案を基本法案とする方針に切り替え、11月末にはトランプ大統領への提出を見込んでいる。
13:40
ゴールドマンサックスとベッセント財務長官、ステーブルコイン急成長を予測
米財務長官とゴールドマンサックスがステーブルコイン市場の急拡大を予測。規制整備により数兆ドル規模の成長期待が高まる中、JPモルガンは慎重姿勢を示す。
12:50
「ビットコインは2030年までに100万ドルへ」コインベースCEOが強気予想
コインベースCEOが2030年のビットコイン価格を100万ドルと予想した。機関投資家流入など強気シナリオの要因を挙げている。仮想通貨の今後のユースケースについても話した。
12:00
「多様なイノベーション促進へ」金融庁・今泉参事官が語る、暗号資産規制やETFの展望
金融庁の今泉宣親・暗号資産ブロックチェーンイノベーション参事官が語る、ビットコインETF、制度改革、ステーブルコインの展望。利用者保護とイノベーション両立への取り組みを詳述。
12:00
ビットバンク廣末社長が語る、ビットコインとの出会いと今後の展望|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、ビットバンク廣末紀之社長独占インタビュー。オリコン顧客満足度2年連続1位の暗号資産取引所が語るWeb3時代の資産形成戦略とWebX2025への展望を聞く。
11:30
明日にジャクソンホール会議パウエル講演控える中、仮想通貨相場反発
ビットコインが前日比1.17%上昇する中、機関投資家によるイーサリアム大量購入が継続。Bitmine Immersionが52,475ETH追加で総保有額66億ドル近くに。一方、個人投資家のアクティブアドレス数は8月に28%減少し、ビットコイン・イーサリアム現物ETFからも大幅流出。ジャクソンホール会合でのパウエル議長発言が今後の相場を左右する見通し。
10:50
アーサー・ヘイズ、幹細胞事業に投資
ビットメックスの創設者で元CEOのアーサー・ヘイズ氏が幹細胞クリニック事業に大規模投資し取締役就任。先週売却した仮想通貨を1050万ドルで買い戻し、「利益確定はもうしない」と方針転換。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧