はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

コインベースのBase「オンチェーンサマー」が急成長、7億円超の収益

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

オンチェーンサマーの規模が急拡大

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースが開発したL2ネットワーク「Base」は10日、今年開催された夏のマーケティングイベント「オンチェーンサマー」についての報告を行った。

3か月間のイベント期間中に、200万を超えるユニークウォレットが参加し、クリエイターに500万ドル(7億円)以上のNFTミント(発行)収益がもたらされたと述べている。参加ウォレット数は去年の8倍に増加していた格好だ。

「オンチェーンサマー」は、Baseのネットワーク上でオンチェーンの音楽、アート、ゲームなどが披露されるフェスティバル。クリエイターや開発者が、Baseブロックチェーンの可能性を探索するイベントだ。

6月に、Stripe、Shopify、Aerodromeその他と共に開催されたオンチェーン・ハッカソンでは世界中から7,500人以上の開発者が参加。最終的に提出されたプロジェクト数は1,250件以上で、開発者への賞金は300 ETH(時価1億円相当)以上にのぼった。

また、NFT(非代替性トークン)ブランドの「Doodles(ドゥードゥルズ)」は、限定版のコレクターズアイテムやカイル・リッチなどのアーティストをフィーチャーした「Dullsville and the Doodleverse」のプレミアに最初にアクセスできる、Doodlesᵗᵛ を立ち上げた。

他に、ゲーム開発大手Atari(アタリ)が、AsteroidsやBreakoutなどの、往年のアーケードゲームをオンチェーン化し、各ゲームの開発者らに、40 ETH (時価1,300万円相当)以上の収益を分配している。その他にも様々なイベントが実施された。

関連Atariの名作ゲームBreakout、イーサリアムL2「Base」でリリース

レイヤー2(L2)とは

「2層目」のブロックチェーンのこと。全ての取引履歴をメインチェーンに書き込むと負荷が大きくなり、処理速度の低下やネットワーク手数料の高騰につながる。そこで、取引履歴の一部をオフチェーンやサイドチェーンに記載するようにすることでメインチェーンへの負荷軽減や処理速度向上を期待することができる。

▶️仮想通貨用語集

関連イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び

Base好調の理由は?

Baseはイーサリアム・レイヤー2ネットワークで、「オプティミズム(OP)」が提供するL2技術群「OP Stack」を利用して構築されている。

現在の預かり資産残高(TVL)は61億ドル(約8,700億円)で、L2の中では、首位アービトラム・ワンの135億ドル(約1.9兆円)に続く2位だ。Baseの市場シェアは約18%、アービトラム・ワンは約40%である。

Baseは特に今年の春以降、急成長しているところだ。背景の一つとしては、BRETT、DEGEN、TOSHIなどのミームコインが若いユーザーの間で人気となっていることが挙げられる。

関連「分散型ソーシャルメディアなどでBaseがイーサリアムL2を主導」フランクリン・テンプルトン分析

関連ミームコインの平均寿命は1年、これまでに9割上が消滅=レポート

関連ミームコインとは?買い方・探し方 PEPEやWIF、BONKをDEXで購入する方法

また、仮想通貨取引所コインベースのプラットフォームから、Baseへトークンを移動させることが簡単であることも、DeFi(分散型金融)に参加するためのハードルを低くして、多くの個人投資家をBaseに呼び込んでいるとみられる。

Baseは、すでに取引手数料を大幅に引き下げるイーサリアムEIP-4844を適用しているが、今後さらにスケーリングを向上させるPectraアップグレードも計画している。

なお、Web3ソーシャルファイ「Friend.tech」もBaseのユーザー活動を牽引していたものの、同プロジェクトは5月にBaseを離脱する可能性を示唆し、トークン価格が急落。

The Blockが今月8日に伝えたところによると、ユーザー活動の低下を受けて開発者がスマートコントラクトの管理権を放棄し、事実上閉鎖された模様だ。

関連イーサリアム、ビットコイン建の価値が21年4月以降最低水準に CryptoQuantが要因を分析

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/26 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットマインの大規模なETH押し目買いやSOL現物ETFが香港初承認など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、BNB、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
米中首脳会談が焦点、関係改善なら相場に追い風も|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン対円相場は1700万円周辺で方向感に欠ける展開。30日の米中首脳会談や来週のFOMCでの利下げ・QT停止観測が注目される中、24日のCPIや25日の通商協議を控え、相場に方向感が出る可能性を指摘。半減期サイクルの節目を過ぎたものの、金融緩和環境は2021年と大きく異なる状況。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|金価格の2020年以来の下落幅に高い関心
今週は、金価格下落からのビットコインへの資金移動の可能性、金融庁による銀行の仮想通貨投資解禁の正式検討、量子コンピュータのリスクに関する記事が最も関心を集めた。
05:01
仮想通貨取引所ランキング|実績・ユーザー評判・プロ分析で徹底比較
投資のプロが選ぶ仮想通貨取引所おすすめランキング最新版。IEO投資、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、XRP(リップル)、ソラナ(SOL)など人気銘柄の取扱いやユーザー評判を初心者目線で徹底比較。
10/25 土曜日
13:25
テザー社、AI事業に本腰 大規模公開データセットとAIアプリをリリース
テザー社がSTEM分野特化の大規模AIデータセット「QVACジェネシスI」とプライバシー重視アプリ「QVACワークベンチ」をリリースした。AI事業を本格始動させている。
11:15
テザー 今年2.3兆円の利益見込む、米国向け「USAT」は1億米国ユーザーへのリーチ目指す
テザーは今年の利益が2.3兆円に達する見込みだ。米国向けのステーブルコインはUSATは12月にローンチ予定。
10:40
大口投資家、4日間で74億円相当のソラナを購入 ビットコインの大口購入も
オンチェーンアナリストの報告によると、大口投資家が直近4日間で約25万ソラナ(SOL)を購入したことが明らかになった。
10:00
中規模保有者(ドルフィン)の需要がビットコイン市場を牽引=CryptoQuantレポート
CryptoQuantが仮想通貨市場の最新レポートで、中規模保有者「ドルフィン」がビットコインの蓄積を続けていると指摘した。重要な価格水準や動向を解説している。
09:05
米民主党議員、トランプ大統領によるCZ氏恩赦を批判
米下院金融サービス委員会のランキングメンバーである民主党議員は公式声明で、トランプ米大統領が仮想通貨取引所バイナンスの共同創設者CZ氏に恩赦を与えたことを批判。恩赦の背景などを説明している。
07:55
JPモルガン、コインベースのBaseトークン発行で最大5兆円の価値創出を予測
JPモルガンがコインベースのBaseトークン発行により最大340億ドルの価値が創出される可能性があると分析した。
07:00
CZのバイナンス復帰確率高騰、トランプ大統領の恩赦を受け
トランプ大統領がバイナンス創設者CZを恩赦したことを受け、ポリマーケットでバイナンス経営復帰予測が活発化。確率は一時82%まで急騰後30%付近で推移。トレーダーGarrett Jin氏は恩赦を予測し2倍リターンを達成した。
06:50
リップル、Hidden Road買収完了でプライムブローカー事業参入
リップルがヒドゥン・ロードの買収を完了し、仮想通貨企業初のグローバル・プライム・ブローカー運営企業となった。
06:15
ポリマーケット、独自トークン「POLY」発行とエアドロップ実施を正式表明
人気イベント賭けサイトのポリマーケットがPOLYトークンの発行とエアドロップを正式に表明した。米国市場再進出後になる見込みだ。
05:50
スペースX、今週2度目のビットコイン大量移動 ウォレット再編成か
スペースXが24日に約204億円相当のビットコインを移動したとアーカム・インテリジェンスが報告した。
05:35
トランプ大統領、CFTC委員長にSEC仮想通貨タスクフォースのセリグ氏を指名
トランプ大統領がCFTC委員長にSEC仮想通貨タスクフォースのメンバーを指名する方針を固めたとブルームバーグが報道した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧