はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

週刊ニュース(+アジア特集)|米SECのリップル裁判控訴や金融庁の仮想通貨規制見直しに高い関心

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週のニュース

この一週間(9/28〜10/4)に最も注目の集まった暗号資産(仮想通貨)ニュースのまとめをお届けする。

今週は、「10x Research」によるビットコイン(BTC)相場分析、金融庁による仮想通貨規制の抜本的見直し、米証券取引委員会(SEC)によるリップル裁判控訴に関するニュースが最も関心を集めた。


目次
  1. 今週の注目ニュース
  2. 金融相場
  3. アジア特集

今週の注目ニュース

「ビットコインは10月末までに最高値更新の可能性」10x ResearchのCEOが分析(9/28)

仮想通貨のリサーチを行う「10x Research」のMarkus Thielen CEOは26日、公開したレポートの中で、ビットコインが10月末までに最高値を更新する可能性があるとの見方を示した。米連邦準備理事会(FRB)の大幅利下げ決定後にビットコインは5%上昇し、アルトコインでも価格が大きく上昇している銘柄があると指摘している。(記事はこちら

金融庁、暗号資産規制の抜本的見直しへ 金商法適用も視野=報道(9/30)

金融庁が仮想通貨規制の抜本的な見直しに着手する方針だ。現行の資金決済法による規制が投資家保護に不十分と判断された場合、金融商品取引法(金商法)の枠組みに仮想通貨を組み込むことも視野に評価するという。(記事はこちら

米SECが控訴へ、仮想通貨XRPをめぐるリップル裁判で(10/3)

米SECは2日、リップル社、およびGarlinghouse CEOと共同創設者Christian Larsen氏に対する裁判に関して、「控訴通知」を裁判所へ提出。SECの広報担当者はThe Blockに「リップル社に関する連邦地裁の判決は、数十年にわたる最高裁の判例と証券取引法に抵触するものである」と話したという。(記事はこちら

金融相場

ビットコイン上昇の背景を10x Researchが解説、シバイヌ(SHIB)は前週比30%超に(9/30)

この日のビットコインは前日比1.8%安の1BTC=64,381ドルに。アルトコイン市場ではシバイヌ(SHIB)が前週比32.1%高となり、上位20銘柄で最も高いリターンを記録した。(記事はこちら

仮想通貨先物市場で2億ドル相当がロスカット、ビットコイン反落(10/1)

ビットコインの価格は反落。仮想通貨デリバティブ市場では、2億ドル相当のロングポジションがロスカット(強制清算)された。(記事はこちら

ビットコイン6万ドルの節目で下げ渋る、SEC控訴でXRPは急落(10/4)

この日のビットコインは下げ渋り、前日比+0.58%の1BTC=61,096ドルとわずかに反発。米SECがリップル裁判で控訴に踏み切ったことで、XRP価格は一時10%以上急落した。(記事はこちら

アジア特集

自民新総裁に石破茂氏が選出、ブロックチェーンやNFT活用も政策に (9/28)

自民党の新総裁に選出された石破茂氏は、ブロックチェーンやNFTの活用も政策の1つに掲げている。自民党総裁選挙に際して作成された政策集で、ブロックチェーンとNFTは「地方創生2.0」という項目に登場した。(記事はこちら

Binance Japan、トンコイン(TON)の新規取り扱いへ(10/2)

Binance Japan株式会社は2日、仮想通貨現物取引において、新たにトンコイン(TON)を取り扱う計画を発表。国内では4例目となる。(記事はこちら

「ブロックチェーン普及のために最も緩和が必要な規制は税制」平デジタル相が就任会見(10/3)

石破新内閣でデジタル大臣に任命された平将明議員は2日、就任会見を行った。ブロックチェーン技術の普及に最も必要な規制緩和は税制であるなどと話し、Web3に関する質問にも回答している。(記事はこちら

パレットチェーン、アプトスに完全移行へ HashPaletteが子会社化予定(10/3)

仮想通貨パレットトークン(PLT)開発元の株式会社HashPaletteは3日、Palette Chainをアプトスネットワークへ移行することを目指すと発表。HashPaletteは現在の親会社であるHashPortの完全子会社からAptos Labsの完全子会社へと移行する予定だ。(記事はこちら

メタプラネット、ビットコインプット取引で新収益戦略 約2億円の利益(10/4)

東証スタンダード市場上場の株式会社メタプラネットが、ビットコインのプットオプション売却により、約2億1,455万円相当のプレミアム収入を獲得したことを発表。シンガポールのトレーディング企業QCPキャピタルと223枚のビットコイン・プットオプション取引を実施した。(記事はこちら

Bunzz Audit、AI搭載監査でWeb3事業のセキュリティを強化【独自取材】(10/4)

Web3時代のセキュリティ課題に挑むAI駆動スマートコントラクト監査サービス「Bunzz Audit」を解説。従来の監査の問題点と革新的解決策を探る。(記事はこちら

関連なぜ日本で大規模Web3カンファレンスが必要なのか|WebX創設者インタビュー

CoinPost公式アプリ
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/15 金曜日
19:30
スイ(SUI)2025年の価格予想と成長の鍵|リスク・注目点は?
暗号資産(仮想通貨)スイ(SUI)の2025年価格予想や将来性を徹底解説。VanEckの16ドル予測、現物ETF申請、技術的特徴、投資リスクまで網羅。国内取引所比較や最新エコシステム情報も掲載。
17:21
Base Appとは?コインベースのWeb3アプリの使い方を徹底解説
CoinbaseのBase Appの特徴、始め方、エアドロップの可能性を詳しく解説。Web3スーパーアプリとして進化するBase Appで、ソーシャル・決済・DeFi機能を一つのアプリで体験。国内取引所からの送金方法も完全ガイド。
16:00
TRON創設者ジャスティン・サンが語るWeb3の未来|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、TRONのジャスティン・サン(Justin Sun)独占インタビュー。80億人の金融自由実現に向けたビジョンと、日本のWeb3市場への期待、WebX 2025参画について聞く。
16:00
xStocksとは?仕組みと活用例をわかりやすく解説
xStocks(エックスストックス)はAppleやTeslaなど米国株をブロックチェーン上でトークン化し、24時間365日取引可能にした革新的サービス。DEXでの購入方法、リスク、税務上の注意点まで初心者向けに詳しく解説します。
14:20
コインベース、メタマスクユーザーのUSDC手数料をBase上で半額に 
米大手取引所コインベースは、決済プラットフォームMercuryoと提携し、MetaMaskユーザーのUSDC購入手数料を50%削減する。また、USDCを発行するCircle社はステーブルコインに特化したL1ブロックチェーンの開発計画を発表。USDCのエコシステム拡大につながると期待されている。
13:50
シティ、ステーブルコインとビットコインETF向けカストディを検討
シティグループがステーブルコインの裏付資産カストディや仮想通貨ETF関連サービスの提供を検討。議会法案成立を受け大手金融機関の参入加速。
13:20
今秋はアルトコインシーズン本格化か=コインベース分析
コインベースが今後本格的なアルトコインシーズンへ移行すると予測。個人投資家のキャッシュ蓄積や、イーサリアムへの関心の高まりなどを分析した。
11:46
ビットコイン一時急落、米財務長官の方針転換で市場動揺か
スコット・ベセント財務長官の相次ぐ発言変更でビットコイン市場の混乱を招いた。13日の購入否定から14日の取得検討表明まで24時間で方針転換となった。機関投資家のコインベース購入比率75%も話題に。
11:25
イーサリアム、BTC建てで強気転換も売り圧力増加の兆候=クリプトクアント分析
イーサリアムがビットコインに対して強気サイクル入りし投資家需要が急増。一方で取引所への流入増加により利確の動きが活発化し警戒感高まる。
10:55
楽天、NFTチケットでスポーツ観戦チケットの公式リセール開始
楽天グループが運営するRakuten NFTは、楽天イーグルスとヴィッセル神戸の公式チケットリセールにNFT技術を導入。ブロックチェーンによる偽造防止と取引透明性を確保し、出品者による自由な価格設定が可能に。2025年9月から順次開始。
10:02
仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの材料とは? Bitwise分析
Bitwise最高投資責任者が、仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの要因を指摘した。今後ビットコインなど市場の価格を押し上げる可能性があるとしている。
09:45
トルコの仮想通貨取引所BtcTurk、70億円超相当の資産が不正流出か
仮想通貨取引所BtcTurkは、ウォレットで異常が検知されたとして仮想通貨の入出金を一時停止。70億円超相当の資産が不正流出した可能性が指摘されている。
09:10
カインドリーMD、「中本」と合併完了 800億円調達でビットコイン財務戦略開始
カインドリーMDがナカモト・ホールディングスとの合併を完了し、5億4000万ドルを調達。デビッド・ベイリー氏がCEOに就任し、ビットコイン財務戦略を本格展開。
08:50
米財務長官の発言でビットコイン急落、準備金政策の行方と市場の反応|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは14日夜、ベッセント米財務長官が連邦政府のビットコイン準備金について、150億〜200億ドル相当と評価される没収資産のみで構築し、新規購入を否定すると発言したことに加え、FRBへの利下げ要請を行わない方針を示したことから急落した。
07:30
コインベース、デリビット買収完了で仮想通貨デリバティブ最大手目指す
コインベースがデリビット買収を完了し、590億ドルの建玉と年間1兆ドル超の取引量を統合。仮想通貨デリバティブ市場のグローバルリーダーへ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧