はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

週刊仮想通貨ニュース(+アジア特集)|ビットコインの8万ドル到達の条件や相場分析に高い関心

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週のニュース

この一週間(10/5〜10/11)に最も注目の集まった暗号資産(仮想通貨)ニュースのまとめをお届けする。

今週は、仮想通貨運用企業Bitwiseの幹部やデータプロバイダーGlassnodeによるビットコイン(BTC)相場分析に関するニュースや、アイルランド当局が押収したビットコインにアクセスできないことを報じた記事が最も関心を集めた。


目次
  1. 今週の注目ニュース
  2. 金融相場
  3. アジア特集

今週の注目ニュース

「ソラナは米大統領選トランプ氏勝利で25年末までに5倍に上昇する可能性」SCBアナリスト分析(10/9)

英金融大手スタンダードチャータード銀行のアナリストは8日、来月の米大統領選で共和党のトランプ氏が勝利した場合、ソラナ(SOL)の価格が2025年末までに、現在の5倍の水準に上昇する可能性があるとの見方を示した。ビットコインとイーサリアム(ETH)についても分析している。(記事はこちら

ビットコインが24年に8万ドルに到達するための条件、Bitwise幹部が分析(10/10)

Bitwiseのマット・ホーガン最高投資責任者は9日、ビットコインの価格が2024年末までに8万ドルに達するための条件を分析して公開。同社は昨年12月、2024年の予想を公開しており、その時にビットコインは最高値を更新して8万ドルを超えるとの見方を示していた。(記事はこちら

ビットコイン下落幅緩和、需要の影響で市場は安定か=Glassnode(10/10)

Glassnodeは8日、ビットコイン市場についての最新レポートを発表。市場は回復力を示しており、最近の浅いドローダウン(下落幅)は過去の強気相場でみられたパターンとも一致していると分析している。(記事はこちら

アイルランド当局、5年前に押収した約600億円のビットコインにアクセスできず(10/10)

アイルランドの犯罪資産局(CAB)は2019年に麻薬密売人から押収したビットコインにアクセスできない状況が続いていることが判明。当初、ビットコインの価値は5,600万ドル相当だったが、価格上昇により現在では3億8,000万ドルにまで膨れ上がっている。(記事はこちら

マウントゴックス、弁済期限を25年10月末まで1年延長 ビットコインの売り圧軽減か(10/11)

2014年に経営破綻した仮想通貨取引所マウントゴックスは10日、弁済の期限日を日本時間の2024年10月31日から2025年10月31日に変更すると公表。今回の期限変更で投資家の売り圧に対する短期的な懸念が弱まったとの声が上がっている。(記事はこちら

金融相場

ビットコイン200MA上回る反発、中東リスク警戒もETF資金フローは改善傾向(10/7)

この日のビットコインは、200日移動平均線(200MA)の63,551ドルを上回り、前日比1.54%高の1BTC=63,787ドルに。中東情勢への警戒感はあるが、ETFの資金フローは改善傾向にある。(記事はこちら

米CPI発表などでビットコイン下落、クジラは過去半年間BTC買い占め(10/11)

米消費者物価指数(CPI)などの影響を受け、ビットコインの価格は下落。一方、大口投資家によるビットコインの買い占めは進行中のようだ。(記事はこちら

アジア特集

メタプラネット、ビットコイン購入総額は約60億円に 10億円分を追加購入(10/7)

東証スタンダード市場に上場する株式会社メタプラネットは7日、108.78BTCを追加購入したと発表。今回の取引の平均購入価格は9,192,359円/1ビットコイン、購入総額は10億円である。(記事はこちら

中国株大幅上昇、仮想通貨からの資金移動加速か 政府の景気刺激策受け=報道(10/8)

中国政府の景気刺激策を受け、一部の中国人投資家が仮想通貨から株式市場へ資金を移動している可能性がある。USDTの取引価格にディスカウントの傾向が見られる。(記事はこちら

仮想通貨IEO投資の稼ぎ方 成功事例一覧と今後の予定、参加方法とは|2024年版(10/8)

仮想通貨投資で公募価格の数倍もの高値を付けることもある国内外のIEO事例だが、初値で公募割れしたケースもあるなどリスクも付き物。今後の注目IEOにはナナメウエ社の「YAY」、NOT A HOTELの「NAC」をbitFlyerやGMOコインが販売検討しており、口座開設がおすすめ。国内外のIEO成功事例、参加方法まで解説。(記事はこちら

「10億人にブロックチェーンの恩恵を」Sui(スイ)創設者が語る、ゲーム機開発や今後の目標|WebX2024(10/9)

L1ブロックチェーン「Sui」の開発企業Mysten LabsでCEOを務めるエヴァン・チェン氏は、8月のWebXカンファレンス開催に合わせ、CoinPostの取材に応じた。Suiはネイティブトークン「スイ(SUI)」が日本の交換業者にも上場している注目度の高いブロックチェーン。(記事はこちら

博報堂、OpenAI創設者関与のTools for Humanityと提携 Worldcoin技術の日本展開へ(10/9)

株式会社博報堂は9日、AIと人間の共存を目指すWorldcoinプロジェクトの中核企業、Tools for Humanityとの提携を発表。博報堂はWorldcoinが提供する個人認証システム「World ID」の日本での普及拡大に取り組むことになる。(記事はこちら

金融庁、アンホステッド・ウォレット向けサービス事業者を暗号資産交換業から除外(10/9)

金融庁は8日、認証技術を用いた“アンホステッド・ウォレット向けのサービス”が暗号資産交換業(管理業)に該当しないとの見解を公表。この判断は、暗号資産業界における法的不確実性の一部軽減につながるとされる。(記事はこちら

メタプラネットが10億円分ビットコイン追加購入、今週二度目(10/11)

メタプラネットは11日、108.99BTCを追加購入したと発表。この週2回目の購入となった。(記事はこちら

関連なぜ日本で大規模Web3カンファレンスが必要なのか|WebX創設者インタビュー

CoinPost公式アプリ
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/15 金曜日
14:20
コインベース、メタマスクユーザーのUSDC手数料をBase上で半額に 
米大手取引所コインベースは、決済プラットフォームMercuryoと提携し、MetaMaskユーザーのUSDC購入手数料を50%削減する。また、USDCを発行するCircle社はステーブルコインに特化したL1ブロックチェーンの開発計画を発表。USDCのエコシステム拡大につながると期待されている。
13:50
シティ、ステーブルコインとビットコインETF向けカストディを検討
シティグループがステーブルコインの裏付資産カストディや仮想通貨ETF関連サービスの提供を検討。議会法案成立を受け大手金融機関の参入加速。
13:20
今秋はアルトコインシーズン本格化か=コインベース分析
コインベースが今後本格的なアルトコインシーズンへ移行すると予測。個人投資家のキャッシュ蓄積や、イーサリアムへの関心の高まりなどを分析した。
11:46
ビットコイン一時急落、米財務長官の方針転換で市場動揺か
スコット・ベセント財務長官の相次ぐ発言変更でビットコイン市場の混乱を招いた。13日の購入否定から14日の取得検討表明まで24時間で方針転換となった。機関投資家のコインベース購入比率75%も話題に。
11:25
イーサリアム、BTC建てで強気転換も売り圧力増加の兆候=クリプトクアント分析
イーサリアムがビットコインに対して強気サイクル入りし投資家需要が急増。一方で取引所への流入増加により利確の動きが活発化し警戒感高まる。
10:55
楽天、NFTチケットでスポーツ観戦チケットの公式リセール開始
楽天グループが運営するRakuten NFTは、楽天イーグルスとヴィッセル神戸の公式チケットリセールにNFT技術を導入。ブロックチェーンによる偽造防止と取引透明性を確保し、出品者による自由な価格設定が可能に。2025年9月から順次開始。
10:02
仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの材料とは? Bitwise分析
Bitwise最高投資責任者が、仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの要因を指摘した。今後ビットコインなど市場の価格を押し上げる可能性があるとしている。
09:45
トルコの仮想通貨取引所BtcTurk、70億円超相当の資産が不正流出か
仮想通貨取引所BtcTurkは、ウォレットで異常が検知されたとして仮想通貨の入出金を一時停止。70億円超相当の資産が不正流出した可能性が指摘されている。
09:10
カインドリーMD、「中本」と合併完了 800億円調達でビットコイン財務戦略開始
カインドリーMDがナカモト・ホールディングスとの合併を完了し、5億4000万ドルを調達。デビッド・ベイリー氏がCEOに就任し、ビットコイン財務戦略を本格展開。
08:50
米財務長官の発言でビットコイン急落、準備金政策の行方と市場の反応|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは14日夜、ベッセント米財務長官が連邦政府のビットコイン準備金について、150億〜200億ドル相当と評価される没収資産のみで構築し、新規購入を否定すると発言したことに加え、FRBへの利下げ要請を行わない方針を示したことから急落した。
07:30
コインベース、デリビット買収完了で仮想通貨デリバティブ最大手目指す
コインベースがデリビット買収を完了し、590億ドルの建玉と年間1兆ドル超の取引量を統合。仮想通貨デリバティブ市場のグローバルリーダーへ。
07:20
イーサリアム、ステーキング解除待ちの数量が4500億円相当に
仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンは、ネットワークからの退出を待つバリデータのETHの数量が増加傾向に。売り圧増加の可能性など背景の分析が行われている。
07:05
イーサリアムICO時代の大口投資家が大規模利確か、1週間で30億円相当を取引所へ送金
イーサリアムICO参加者が仮想通貨取引所へ大量のETHを送金。4日間で2000万ドル以上の利確行動が確認された。
06:10
グーグル、BTCマイニング企業テラウルフの株式を8%取得へ
ビットコインマイニング企業テラウルフがフルイドスタックと10年契約を締結し、グーグルが18億ドル保証で8%株式取得へ。
05:45
ベッセント米財務長官、ビットコイン準備金の予算中立的取得方針を再確認
米財務長官がフォックスビジネス発言後にX投稿で軌道修正し、押収仮想通貨資産を基盤とした予算中立的な追加ビットコイン取得検討を正式表明した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧