はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

SolanaのL2「HyperGrid Framework」を専門家が解説|Superteam Japan寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

SolanaにおけるL2について

SolanaのL2はEthereumなど、他のL2と大きく異なる特徴を持っています。
今回は、SolanaのL2の一つである、HyperGrid Frameworkについて紹介します。

「HyperGrid Framework」は、Solanaエコシステムに特化した次世代のロールアップスケーリングとオーケストレーションを実現する注目の技術です。
と言っても難しそうなので、一つずつ紐解いていきましょう。
SolanaのL2としての独自の特徴については第2章からになります。

1. 概要

1-1. 全体の構成

まず、HyperGrid Frameworkは下のような構成になっており、L1であるSolana Base Layer(いわゆるSolana)に対して、L2側である「HyperGrid」「Grid」が存在しています。

ちなみに、Validatorがいるのはこの「HyperGrid」の箇所です。
そのため、L2のコンセンサスレイヤーの役割を担っているのは、この「HyperGrid」です。

1-2. ロールアップスケーリングについて

では、ロールアップについて見てみましょう。
詳しくは後で触れますが、このようにGridで処理を行い、その結果をHyperGridを通じて「Solana Base Layer」に送っています。

さらにもうちょっと細かく見てみますと、その処理というのは、ユーザーがProgramID(コントラクトアドレスのようなもの)やメソッドなどを指定して実行しています。

さらに細かく見てみますと、「HyperGrid」の「Synchronization Program」というプログラムが処理を行ってくれています。
名前が「Synchronization(同期)」というのが気になりますね。
この理由は第2章で出てきます。

1-3. オーケストレーションについて

オーケストレーションとは調整役のことです。
これにより、複数の Gridが効率よく動くように調整してくれています。

例えば、その一環として、HyperGridはガスの支払い履歴を「Sonic Grid」に共有します。
これを元に、Sonic Gridはガス計算プログラムを実行しています。

2. Solanaのデータの利用

ここまでで、何がすごいの?と思った方も多いと思います。
ここからは、SolanaのL2として、多くの他のブロックチェーンのL2との違いを見てみましょう。
一番の違いは、利用するデータがL2オリジナルのものではなく、「Solana Base Layer」のものであるという点です。

2-1. 状態の同期の流れ

下の図のように、「HyperGrid」を通じて、各Gridに状態が共有されています。

2-2. 状態の同期の特徴

この大きな特徴の一つとして、エコシステムが分散しにくいということがあります。
あくまでもオリジナルのデータはSolanaにあります。
L2の主な役割はその処理を迅速に行うことです。
そのため、仮に特定のGridが成長した場合も、彼らが使っている元のデータはSolanaのものであり、Solanaのエコシステムの成長と利害が衝突しません。

2-3. 状態の同期の方法

GridはHyperGridを通じて、Solana Base Layerのアカウント情報を同期しています。
Gridでのデータを「Bank – local」、Solana Base Layerでのデータを「Bank – remote」と呼んでいます。

2-4. 整合性について

ただ、同じデータが二つもあると、整合性の問題が気になりますね。
その部分の処理をしているのが、HyperGridの「Synchronization Program」です。
ユーザーからのリクエストを受けると、該当のプログラムをロック状態にします。

ロックされた状態で、HyperGridで書き込みを行います。
その後、Solana Base Layerで書き込みを行い、ロックの解除(リリース)を行います。

このようにして、Solana Base Layerとの整合性を保っています。

3. 最後に

これらのように、HyperGrid Framework は、Solana エコシステムに特化した次世代の L2 スケーリング技術として、ユニークなアプローチを提供します。
Grid を通じて効率的にデータを処理しながらも、Solana Base Layer のセキュリティや整合性を活用することで、スケーラビリティと分散性を両立させています。
このような仕組みは、Solana エコシステムの拡大と、より高度な分散型アプリケーションの実現を支える重要な要素です。

以上です。
最後までありがとうございました。

寄稿者:Yuki Takahashi Yuki Takahashi
CryptoGamesブロックチェーンエンジニア。Superteam Japan メンバー。Metaplex Japan メンバー。 2021年に公務員からブロックチェーン業界に転職。ETH Global Tokyoのメンターを始め、勉強会の登壇やハッカソンでの受賞・審査員歴など多数。 現在は海外のディベロッパー向けのYouTubeの作成に力を入れている。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/25 土曜日
10:00
中規模保有者(ドルフィン)の需要がビットコイン市場を牽引=CryptoQuantレポート
CryptoQuantが仮想通貨市場の最新レポートで、中規模保有者「ドルフィン」がビットコインの蓄積を続けていると指摘した。重要な価格水準や動向を解説している。
09:05
米民主党議員、トランプ大統領によるCZ氏恩赦を批判
米下院金融サービス委員会のランキングメンバーである民主党議員は公式声明で、トランプ米大統領が仮想通貨取引所バイナンスの共同創設者CZ氏に恩赦を与えたことを批判。恩赦の背景などを説明している。
07:55
JPモルガン、コインベースのBaseトークン発行で最大5兆円の価値創出を予測
JPモルガンがコインベースのBaseトークン発行により最大340億ドルの価値が創出される可能性があると分析した。
07:00
CZのバイナンス復帰確率高騰、トランプ大統領の恩赦を受け
トランプ大統領がバイナンス創設者CZを恩赦したことを受け、ポリマーケットでバイナンス経営復帰予測が活発化。確率は一時82%まで急騰後30%付近で推移。トレーダーGarrett Jin氏は恩赦を予測し2倍リターンを達成した。
06:50
リップル、Hidden Road買収完了でプライムブローカー事業参入
リップルがヒドゥン・ロードの買収を完了し、仮想通貨企業初のグローバル・プライム・ブローカー運営企業となった。
06:15
ポリマーケット、独自トークン「POLY」発行とエアドロップ実施を正式表明
人気イベント賭けサイトのポリマーケットがPOLYトークンの発行とエアドロップを正式に表明した。米国市場再進出後になる見込みだ。
05:50
スペースX、今週2度目のビットコイン大量移動 ウォレット再編成か
スペースXが24日に約204億円相当のビットコインを移動したとアーカム・インテリジェンスが報告した。
05:35
トランプ大統領、CFTC委員長にSEC仮想通貨タスクフォースのセリグ氏を指名
トランプ大統領がCFTC委員長にSEC仮想通貨タスクフォースのメンバーを指名する方針を固めたとブルームバーグが報道した。
10/24 金曜日
18:48
米金融最大手JPモルガン、ビットコイン・イーサリアム担保融資を世界展開へ
JPモルガンがビットコイン・イーサリアム担保融資を2025年末開始することがわかった。米金融最大手の参入で暗号資産(仮想通貨)が機関投資家市場で本格化。モルガン・スタンレーなど大手金融も相次ぎサービス拡充している。
17:14
モブキャストHD、仮想通貨ソラナ(SOL)の取得・保有を開始
ソラナ特化のトレジャリー戦略で財務基盤強化へ モブキャストホールディングスは10月24日、暗号資産ソラナ(SOL)の取得および保有を開始したと発表した。 同社はかつてゲーム事業…
16:46
日本初の円建てステーブルコインJPYC、正式リリースへ
JPYC株式会社が10月27日午後1時、日本初の円建てステーブルコインJPYCを正式リリース。発行・償還・送金手数料は無料。第二種資金移動業者として第1号の認可取得。
16:30
米トランプ政権、量子コンピュータ企業へ株式取得型支援検討か 関連銘柄が急騰=WSJ報道
トランプ政権が量子コンピュータ企業への出資型支援を検討していると報道され、政府と協議中とされるIonQ、Rigetti、D-Waveなどの関連銘柄は最大20%上昇した。
13:25
イーサリアム『フサカ』12月3日実装へ、次期『グラムステルダム』準備も
イーサリアム開発者は第223回ACDE会議で、フサカアップグレードの12月3日実装と、次期グラムステルダムの提案締切(10月30日)を決定。BAL技術導入やEIP 8058の追加など、スケーラビリティ強化に向けた計画が明らかに。
12:45
中東・北アフリカの仮想通貨市場が成長 トルコでアルトコイン投機が活発化=チェイナリシス
チェイナリシスが2025年時点での中東・北アフリカ地域の仮想通貨市場を分析した。トルコ、イスラエル、イラン、UAEでの成長をそれぞれ解説している。
11:42
ビットコイン11万ドル台を回復、トランプ大統領のCZ恩赦でBNBとWLFIが上昇
暗号資産(仮想通貨)ビットコインは11万ドル台で軟調推移。オプション建玉増加やETF流出が重荷も、需給整理進み反発期待の声。トランプ大統領によるバイナンス創設者CZ恩赦を受け、BNBは5%高、WLFIは15%急騰した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧