はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

Web3時代のアニメ革命  Azuki発「Animecoin」が描く未来図とは

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Animecoin(ANIME)は、人気NFTプロジェクトの「Azuki(アズキ)」が中心的役割を担うWeb3アニメプロジェクトです。

本記事では、アニメ業界の市場とWeb3プロジェクトの関係、Animecoinが実施するフルスタックアニメ戦略について紹介します。

目次
  1. アニメ産業の急成長と変革の必要性
  2. フルスタックアニメ戦略、3つの柱
  3. まとめ

アニメ産業変革の必要性

アニメ業界は世界的に大きな成長を遂げています。Animecoinによると、アニメ市場は2030年までに年間15%以上の成長、市場価値は600億ドルに達すると予想されています。

しかし、現状でアニメ業界には以下の課題が存在しています。

  • ファンの声が届きにくい制作の現状

    今のアニメ業界では、ファンの思いがあっても、それを制作側に直接伝える手段が限られています。クリエイターが消費者のニーズを汲み取れないと運営が非効率的になり、結果として、作品がファンの期待とずれてしまうケースが少なくありません。

  • 収益構造の歪み

    グッズ販売やライセンス収入など、アニメ関連ビジネスは年々拡大していますが、その恩恵を受けているのは一部の権利者だけという指摘もあります。SNSで大きな話題を呼んだ作品でも、制作に関わったアニメーターの待遇改善にはつながりにくく、また熱心なファンが作品に投資したくても、適切な方法や還元の仕組みが整っていないのが実情です。

Web3との親和性

AnimecoinではWeb3技術を活用してアニメ業界における根本的な課題解決とファン体験の大幅な向上を目指しています。そのため、アニメ文化に特化した初のブロックチェーン「AnimeChain」を開発しています。

ブロックチェーンを開発することで、ファンダムデータ(エンターテインメント分野の熱心なファン層)、IP、プロダクトをオンチェーン上でオープンな状態で提供することが可能です。

アニメファンが制作に関わることでコンテンツクリエイターはユーザーのニーズからのプロダクト開発が可能となり、各コンテンツにおけるUX(ユーザー体験)向上とAnimecoinエコシステムの拡大が期待されます。

フルスタックアニメ戦略 3つの柱

出典: Animecoin公式サイト

AnimeChainではブロックチェーン技術を活用し、インフラ、プラットフォーム、コンテンツのそれぞれが連携し、フライホイール効果を生み出すための戦略「フルスタックアニメ」を立案しています。

アニメ文化特化型チェーン「AnimeChain」とは

最新のL2ソリューションを提供するプロジェクト「アービトラム」が開発したアービトラム・オービットを採用するL3ブロックチェーンです。

アービトラム・オービットの特徴である高い処理速度と安いガス代を活かし、ユーザーがDapps(分散型アプリ)を利用する際の遅延を軽減。UX(ユーザー体験)を向上させています。

AnimeChainから発行されるAnimecoinはガストークンとして利用できます。さらに、将来的にはガバナンストークンとしての役割も担います。

まだ構想段階であるものの、将来的には、AnimecoinのDAO「AnimeDAO」にて、エコシステム(生態系・経済圏)の方向性などを決める投票権を獲得し、ガバナンスへ参加することが可能となる可能性があります。

プラットフォーム戦略「Anime.com」とは

大手NFTプロジェクトの「Azuki」が2025年1月にローンチしたWeb3エンターテインメントプラットフォームです。

出典: anime.com公式サイト

日本アニメの魅力を世界に広めること、ファン体験の向上を目指しています。以下の項目に焦点を当てて設計されています。

  • 没入型のデジタル体験:自分だけのアバターでアニメの世界に入り込んだり、作品に関連したNFTを収集したり。さらに、ファンミーティングでクリエイターと直接語り合えるなど、アニメをより深く楽しめる仕掛けが満載
  • 世界に広がるファンの輪:すでに世界100以上の地域にコミュニティが誕生。アニメファンの裾野を広げるため、既存ファンはもちろん、アニメに興味を持ち始めた人も気軽に参加できる環境を整えています。
  • コミュニティの活性化:急成長を続けるグローバルアニメ市場で、言語や国境を越えたファン同士の交流を促進。作品への想いを共有し、新たな楽しみ方を生み出す活気あふれるコミュニティを形成しています。

Azukiの役割

Azukiは米ロサンゼルスを拠点とするWeb3アニメプロジェクトです。全世界のアニメファンとアニメIPを作成する分散型アニメブランドの構築を目指しています。

2024年4月にはAzukiを手がける米ロサンゼルスに拠点を置く「Chiru Labs」と大手広告代理店の電通が提携し、アニメアンソロシー「Enter The Garden」エピソード1が公開されました。

「ONE PIECE FILM RED」や「コードギアスシリーズ」を手がけた谷口吾郎氏をはじめ、日本のアニメ業界を代表する著名人が参加しています。

「Enter The Garden」エピソード1「The Waiting Man -待つ男-」

エピソード2「Fractured Reflections – 楕円曲線上のセカイ-」本編プレミア上映が2025年2月に予定されています。本編はAnime.comのプレミア公開視聴イベントで公開される可能性があります(オンデマンド配信されるかは未定)

AnimecoinにおいてIP開発はWeb3サービス全体でのコミュニティのモチベーションとプロジェクト推進力に直結しています。Azukiはフルスタックアニメ全体を主導するだけでなく、IP開発においてもエコシステムを牽引しています。

まとめ

Animecoinが描くのは、ファンとクリエイターが一体となって作品を育てる、新しいアニメ文化の姿です。

ブロックチェーン技術を活用することで、これまで観る側だったファンが制作プロセスに参加できるようになり、作品づくりがより開かれた体験へと進化します。

クリエイターは、作品に込めた想いをファンと直接共有しながら制作を進められるようになり、またファンは世界中の仲間と熱量の高いコミュニティを形成。NFTを通じて作品の価値に直接関われるなど、アニメカルチャーの新しい楽しみ方が広がります。

アニメ制作の常識を覆し、クリエイターとファンの関係性を再定義する。Web3時代の新たなアニメ体験を提案するAnimecoinの挑戦に、業界の注目が集まっています。

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/07 金曜日
18:00
Web3時代のアニメ革命  Azuki発「Animecoin」が描く未来図とは
人気NFTプロジェクト「Azuki」が主導するAnimecoinが、独自レイヤー3ブロックチェーン「AnimeChain」を基盤に、アニメ業界の構造改革に挑む。2030年に600億ドル規模まで成長が予測されるアニメ市場で、ファンとクリエイターの新たな関係性を構築する「フルスタックアニメ戦略」の全容に迫る。
18:00
トランプ夫人のミームコイン「メラニア(MELANIA)」とは?買い方を解説
トランプ夫人メラニアが発行した仮想通貨「MELANIA」の特徴、価格動向、購入方法、将来性、投資リスクを解説。Solanaチェーン上で展開される話題のミームコインを明らかにします。
14:00
トランプ大統領のミームコイン宣伝は連邦法違反か、米非営利団体Public Citizenが調査要請
米消費者権利擁護団体Public Citizenが、トランプ氏によるTRUMPコインの宣伝行為が連邦法に違反する可能性があるとして、司法省と政府倫理局に調査を要請。外国からの贈与に関する懸念にも言及した。
13:20
VanEck予測、ソラナの価格が2025年末に520ドルに達する可能性 M2マネーサプライの視点から
米大手資産運用会社VanEckは、仮想通貨ソラナの価格目標を2025年末に520ドルと予測している。この予測は、ソラナがスマートコントラクトプラットフォーム市場における年末時点での市場シェアを基に評価されている。
11:34
米雇用統計控えビットコイン揉み合う、暴落局面の韓国市場では大規模な資金移動観測か
ビットコインなど仮想通貨市場は米雇用統計の発表を控え様子見ムード。トランプ政権下での米中貿易摩擦懸念から投資家心理は悪化する一方、ETFへの現物償還オプション検討や韓国市場でのXRP(リップル)買い需要など、注目材料も浮上している。
10:50
ドイツ右派政党、ビットコインなど仮想通貨の大幅規制緩和を掲げる 解散総選挙で
ドイツ総選挙を前に、右派政党AfDがビットコインなど仮想通貨の規制緩和を公約に掲げた。CBDCには反対姿勢を示している。
10:15
トランプ一家のワールド・リバティ、戦略的準備金を計画
トランプ一族が支援するDeFiプロジェクト「ワールド・リバティ・ファイナンシャル」は6日に、47万ドル相当のONDOトークンを追加購入した。Ondoは独自のブロックチェーンをローンチする計画だ。
08:35
米雇用統計発表を控え低調なビットコイン|仮想NISHI
仮想通貨市場は、ビットコイン価格が継続的に10万ドルを下回り、低調な状態となっている。米国雇用統計の発表を控え、リスク資産への資金流入が抑制されている状況にある。
08:20
トランプ大統領のメディア企業、ビットコインETFなどの商標登録を申請
申請された商標には、「Truth.Fi Made in America ETF/SMA」「Truth.Fi U.S. Energy Independence ETF/SMA」「Truth.Fi Bitcoin Plus ETF/SMA」が含まれており、大統領初のビットコインETFの実現可能性に注目が集まった。
07:40
複数のXRP現物ETF、米Cboeが手続き開始 正式な審査へ 
これらの動きは、仮想通貨擁護派であるトランプ政権下のSECが規制を緩和しイーサリアム以外のアルトコイン銘柄のETF市場を拡大するという業界からの期待を反映している。
07:15
仮想通貨の一部取引を非課税にする法案、チェコの大統領が署名
チェコの大統領は、一定の条件を満たした仮想通貨の利益を非課税にする法案に署名。近く法制化したルールを公開するとみられる。
07:02
ビットコイン今後の価格、大幅調整の可能性 アーサー・ヘイズ氏分析
仮想通貨取引所BitMEXの共同創設者であるアーサー・ヘイズ氏は、昨年トランプ氏の再選可能性が高まったことで急上昇したビットコイン価格について、2024年第4四半期の水準である7万ドルから7万5000ドルまで下落する可能性が高いとの見方を示した。
06:25
グレースケールのライトコインETF申請に進展、SECが意見公募の手続きを開始
米国証券取引委員会は6日、グレースケール社のライトコインETF提案に関して一般からのコメントを募集すると発表した。正式な審査手続きに入ることとなった。
06:10
イーサリアムの大型アップグレード「ペクトラ」、実装の日程が明らかに
仮想通貨イーサリアムの次期アップグレードPectra(ペクトラ)に関するより具体的な実装日程が明らかとなった。
02/06 木曜日
18:00
仮想通貨トランプ(TRUMP)のトレードとエアドロップ戦略|ハイパーリキッドの使い方
仮想通貨TRUMPの取引方法とエアドロップ獲得のポイントを解説。ハイパーリキッドでのレバレッジ取引の始め方から、リスク管理まで網羅。次回のエアドロップに関する情報も提供。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧