はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

北朝鮮、ビットコイン保有量がブータン・エルサルバドル超え 国家支援ハッキングで

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

異なるBTC入手手段

北朝鮮が国家としてのビットコイン保有量を急増させ、ブータンやエルサルバドルを上回る規模に達した。オンチェーン分析企業アーカム・インテリジェンスのデータによると、北朝鮮のハッカー集団「ラザルス・グループ」は現在13,518 BTC(約11.3億ドル)を保有している。

出典:アーカム

この保有量は、国内での大規模なビットコインマイニング戦略を通じて蓄積した10,635 BTCを持つブータンや、2021年にビットコインを法定通貨として採用して以来継続的に購入を続けている6,118 BTCを保有するエルサルバドルを上回る規模だ。北朝鮮は国家支援のハッキング活動を通じてこれらの資産を略奪しており、国際社会から制裁を受ける中で外貨獲得の重要な手段となっている。

北朝鮮のビットコイン保有量の大幅な増加は、2月21日に取引所バイビットに対するラザルス・グループの14億ドル規模のハッキングから主に由来している。仮想通貨取引所に対する過去最大規模のハッキングと考えられるこの事件の後、ラザルスは盗んだイーサリアムの大部分をDeFiプロトコルのTHORChainを主に使用してビットコイン(BTC)に交換した。

関連:【振り返り】Bybit、史上最大規模のハッキング 仮想通貨相場が急落

バイビットに対する記録的なハッキングの前にも、ラザルスは世界中の仮想通貨企業に対して複数のサイバー攻撃を仕掛けてきた。これには昨年の日本企業DMM Bitcoinからの3億800万ドルの窃盗や、2022年のロニン・ネットワークからの6億1,500万ドルの盗難などが含まれる。北朝鮮はビットコイン以外にも、イーサリアム、BNB、DAI、BUSDなど約3,000万ドル相当の他の銘柄を保有している。

北朝鮮のビットコイン保有量は増加しているものの、米国は依然として198,109 BTCを保有する世界最大のビットコイン保有国である。米国は刑事および民事訴訟で押収した暗号資産を活用して戦略的ビットコイン準備金を構築する準備を進めている。アーカムのデータによれば、英国も61,245 BTCを保有しており、これに続いている。

専門家らは、北朝鮮が仮想通貨を利用して国際的な金融制裁を回避し、核・ミサイル開発プログラムの資金を調達している可能性を指摘している。米国をはじめとする各国政府や国際機関は、北朝鮮のサイバー攻撃に対する警戒を強化し、暗号資産セクターのセキュリティ対策の重要性を訴えている。特に取引所やDeFiプロトコルなどの関連企業は、これらの脅威に対する防御策の強化が求められている。

関連:ロシア、中国・インドとの石油貿易で仮想通貨を使用 ビットコインやイーサリアムなど=報道

トピックス:ビットコイン保有企業・国の動向

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07:00
NYSE上場のクリーンコア、1億ドージコインを追加取得し総保有量6億DOGEを突破
NYSE American上場企業のクリーンコアソリューションズが16日に1億枚のドージコインを追加取得し、公式ドージコイン・トレジャリーの総保有量が6億枚を超えたと発表した。
06:25
米国でXRPとドージコインETFが今週上場予定か、専門家の見解は
米国でXRPとドージコインのETFが今週木曜日に上場予定と報じられた。1940年投資会社法を活用した新しい仕組みで、ケイマン諸島子会社を通じた投資構造を採用。
05:55
トム・リー予測、FRB利下げでビットコインとイーサリアムが3ヶ月以内に大幅上昇か
ETHトレジャリー企業ビットマインの会長でもあるトム・リー氏がCNBCで、FRBの利下げによりビットコインとイーサリアムが今後3ヶ月で大幅な上昇を見せる可能性があると予測した背景と根拠を詳しく解説。
05:30
グーグル、AI決済でステーブルコイン対応
グーグルが16日に発表した新しいAI決済プロトコルは、ステーブルコイン対応を含む機能でAIエージェント間の自動決済を可能にする。
09/16 火曜日
19:12
Pudgy Penguins CEO、ミームコイン関連イベントでPENGUの日本戦略発表
暗号資産取引所MEXCのベンチャー部門であるMEXC Venturesは7日、「From Doge to Pengu: The Evolution of Memes」を開催した…
18:00
Superteam Japan代表が語るソラナエコシステムの日本展開戦略|独占インタビュー
ソラナエコシステムの日本展開を牽引するSuperteam Japanが、設立から1年3か月で世界トップクラスの実績を達成。コミュニティGDPで世界1位、ビジネスコンペ「Brea…
17:00
米SECアトキンス委員長、仮想通貨企業に訴訟前に「違反通知」を追加へ=報道
米SECアトキンス委員長が仮想通貨企業などへの執行措置前に警告段階を設ける方針を表明した。ゲンスラー前委員長の方針から転換し、トークンの多くは証券ではないとも改めて述べる。
15:20
Pudgy Penguins、日本で大型イベント開催|MEXC Venturesとの連携で世界展開を加速
人気NFTプロジェクトPudgy Penguins、東京でWebX2025イベント開催。MEXC Venturesと連携し、日本展開でグローバル戦略を加速。2027年IPO実現目指す。
14:50
MiCAの監督格差問題 仏・墺・伊が共同でEUの規制強化を要請
フランス、オーストリア、イタリアの規制当局がMiCA施行後の各国による監督格差を問題視し、EUの仮想通貨規制の強化を求める共同声明を発表した。EUパスポート制度の課題と3カ国の規制当局による4つの改善提案を解説する。
11:36
FOMC控え様子見基調の仮想通貨相場、デリバティブ市場は強気傾向
明日のFOMC会合を控え、市場の95.9%が25bp利下げを織り込む中、ビットコインは115,206ドルで小幅上昇。デリバティブ市場ではコール優勢の展開が続き、ETF流入も好調。利下げサイクル開始への期待が暗号資産(仮想通貨)市場の追い風となるか注目が集まる。
10:56
ロビンフッドが非上場企業投資ファンド「RVI」を計画 個人投資家の参加機会拡大へ
仮想通貨・株式取引のロビンフッドが米国で未上場企業への投資機会を個人投資家に提供するファンドの設立を計画している。SECに登録届出書を提出し、NYSE上場を目指している。
10:30
クレディセゾンのベンチャー部門、70億円超のWeb3ファンドをローンチ
クレディセゾンのベンチャー部門は、ブロックチェーンのスタートアップ対象のファンドOnigiri Capitalのローンチを発表した。トークン化RWAのソリューションを開発する企業に投資する。
10:12
コインベース支援のL2「Base」、独自トークンの発行検討を開始
仮想通貨取引所コインベース支援のL2「Base」は、ネットワークトークンの発行検討を開始。これまではガス代にイーサリアムを使用し、独自トークンの発行予定はないとしてきた。
09/15 月曜日
17:40
Web3インフラの進化はグローバル取引を変える|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で「グローバル取引の絶対基盤: 世界を繋ぐインフラ戦略」をテーマとしたパネルセッションが開催され、Web3インフラの重要性と発展に向けた課題、そして10年後のグローバル取引の展望について活発な議論が交わされた。
15:00
人工知能と人間の創造性、消費者アプリの活用事例|WebX2025トークセッション
WebX2025で専門家が人工知能エージェントの可能性について徹底議論。創造性や、人間の仕事を消滅させる可能性、安全性や開発上の課題などを多角的に話し合った。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧