はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「関税と決算発表が仮想通貨市場の鍵」米コインベース週次レポート

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

関税発表が大きなマクロ材料か

米国の暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースは21日、週次マーケットレポートを発表した。今後数週間で注目すべき最も重要な要因は、関税など世界貿易に関するトピックと、各企業の1~3月期決算発表になるとの見解を示している。

また、将来的に仮想通貨投資を増やす意向の機関投資家が増えているという調査結果を報告した。

まず、現在の状況については、世界的な貿易政策の不確実性により、機関投資家が資金を積極的に運用しづらい状況が続いていると指摘。そのために、仮想通貨市場では当面の間、買い手が限られると述べた。

今週開催されたFOMC会議についてもまとめている。連邦準備制度理事会(FRB)は、予想通りに政策金利を据え置き(4.25%~4.50%)、4月1日よりバランスシート縮小のペースを徐々に減速させ、月間上限を250億ドル(約3.7兆円)から50億ドル(約7,500億円)に引き下げる決定を下した。

関連:ビットコイン市場、FRBの金融政策とSECのPoW判断は好材料 流動性低下に警戒感も

なお、「バランスシート縮小」とは、FRBが保有する米国債その他を市場に売却したり、満期償還後に再投資しないことで、市場から資金を吸収する政策のことだ。

具体的には今回、米国債などの償還上限額を50億ドルに引き下げることで、流動性を維持しようとする。金融引き締め政策を和らげる方向だ。コインベースは、これは一時的な変更ではなく中長期的な方向性である可能性があると意見した。

FRBのドットプロット(金利予測分布図)では、FOMCメンバーの年末の利下げ予想の中央値は、2025年に0.5%、2026年に0.5%に据え置かれている。今年2回の利下げが観測されているところだ。

さらに、FRBは今回のFOMCで米国の経済見通しをめぐる不確実性の高まりを認めた。スタグフレーションへの不安も浮上しており、実質GDP成長率の中央値は前年比1.7%(従来は2.1%)に下方修正されている。

コインベースは、FOMCに対する市場の反応は控えめだと指摘。機関投資家は4月2日の関税発表を次の大きなマクロ材料と見込んでいると続けた。

関連:金(ゴールド)価格に合わせて動く仮想通貨とは?市場の広がりとこれから

機関投資家の8割以上が仮想通貨投資増やす意向

コインベースは、機関投資家の仮想通貨採用について前向きなニュースも伝えた。同社がEY-Parthenonと共同で機関投資家352社を対象として実施した調査では、約83%が、仮想通貨への投資を増やす予定だと回答していた格好だ。

増やすと回答した企業の多くは、今後3年間で魅力的なリスク調整後リターンが見込めることを理由に挙げている。また、59%が2025年に運用資産の5%以上を仮想通貨に割り当てる予定だと回答していた。

コインベースは18日、機関投資家のDeFi(分散型金融)参入を促進する流動性プール「Coinbase Verified Pools」を発表したところだ。

コインベースは、流動性プールは、ユーザーが仲介者なしで仮想通貨を取引できる場だが、これまでは誰が資金を提供しているのか明確であるとは限らないというリスクがあったと述べている。

新サービスは、コインベースの認証システムを活用して、認証されたユーザーのみが流動性を供給または操作できるようにするものだ。

関連韓国、第3四半期を目処に機関投資家の仮想通貨投資解禁へ

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/02 木曜日
08:50
米共和党議員「政府による強力なビットコイン投資も必要」
ベギッチ下院議員がワシントンD.C.のカンファレンスで、国家バランスシートの多様化にビットコインが必要だと述べた。ルミス上院議員と共同提出した法案では、5年間で100万BTCを取得する計画が示されている。
08:10
サムザップ、ドージハッシュに250万ドル融資 Dogecoinマイニング能力拡大へ
米上場のサムザップ・メディアがドージハッシュ・テクノロジーズに250万ドルの融資を実行した。買収完了前の資金提供で500台以上のASICマイナー追加を支援し、年内に総数4000台超の稼働を目指す。
07:50
英当局、1兆円相当のビットコインを押収
ロンドン警視庁は、仮想通貨ビットコインに関連する大規模な詐欺を巡り、中国籍の被告に有罪判決が言い渡されたことを発表。今回の捜査では1兆円相当のビットコインが押収されている。
07:15
トランプ一族の不動産資産トークン化、WLFIが計画明かす=報道
ワールド・リバティの創設者はトランプ一族の不動産ポートフォリオをブロックチェーン上でトークン化する構想を明らかにした。ドバイのトランプタワーなどを例に挙げ、幅広い投資家層への開放を目指すとしている。
06:30
米財務省とIRS、仮想通貨含み益への法人代替最低税を除外 トレジャリー企業に恩恵
米財務省とIRSが今週、企業が仮想通貨の未実現利益を15%法人代替最低税の計算から除外できる暫定指針を発表した。ストラテジーなど大口保有企業に恩恵をもたらす方針転換と見られる。
06:02
米政府閉鎖で仮想通貨ETF承認手続きが停滞、再開時期は不透明=報道
米国政府が予算案の合意に至らず閉鎖に入り、SECによる数十種類の仮想通貨ETF承認プロセスが停止している。政府再開の見通しは立っていないようだ。
05:40
プライバシー銘柄「Zcash」、一週間で約2倍急騰 その背景は
プライバシー銘柄の仮想通貨Zcashが10月1日に急騰し、120ドルを超えて3年ぶりの高値を記録した。著名投資家らがビットコインに対する保険としての役割を強調している。
10/01 水曜日
18:59
リミックスポイント、SBIグループ2社と連携強化
リミックスポイントがSBI VCトレードとビットポイントジャパンと包括連携。約1,350BTCを保有する同社のビットコイン取引・保管・運用を一元的にサポートする体制を構築。
18:02
メタプラネット、ビットコイン購入で新資金調達戦略を発表
メタプラネットが新成長戦略「PHASE II」を発表。永久型優先株による資金調達でビットコイン保有を加速し、Bitcoin.jpを軸にプラットフォーム事業も拡充する。
17:53
J-CAM、イオレと暗号資産金融事業で提携 暗号資産の知見とAI技術の融合へ
暗号資産レンディングサービス「BitLending」を運営するJ-CAMが、東証グロース上場のイオレと暗号資産金融事業で戦略的提携を発表。暗号資産の運用知見とAI技術を組み合わせた新プロダクト開発へ。
17:30
メタプラネット、通期予想を上方修正
メタプラネットは2025年12月期通期予想を上方修正。営業益は88%増の470億円に達し、ビットコイン・インカム事業が収益を牽引した。
15:04
大和証券、暗号資産担保ローンの紹介を開始
大和証券は全国の本支店で、Fintertechの暗号資産担保ローン紹介を開始。ビットコインやイーサリアムを担保に円資金を調達可能に。
14:35
仮想通貨取引所のキャンペーン・特典情報【2025年10月最新】
2025年10月更新:主要な暗号資産(仮想通貨)取引所が展開するキャンペーンと特典情報を徹底解説。仮想通貨取引の第一歩は、国内取引所の口座開設。初心者もトレーダーもキャンペーンや特典を駆使して、投資の機会を最大限に活用しましょう。
14:24
自称「IQ276」の投資家、ビットコイン100倍を予測し全財産転換へ
自称世界最高のIQ記録「276」を保持するキム・ヨンフン氏が、ビットコインは10年で100倍に上昇すると予測し、自身の全資産を投入したと発表した。同氏の経歴とその主張の実現可能性を検証する。
13:28
米SEC、株式トークン化規制実現で協議中 証券取引所グループから懸念の中=報道
米証券取引委員会が株式をブロックチェーン上で取引可能にする規制変更を協議中と伝えられる。ナスダックがトークン化証券を申請する一方、証券業界は監督強化を要請している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧