はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

OmiseGoが2500万ドル資金調達 戦略的な事業を東南アジアで展開する

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Omise社がICOを通して戦略的な投資を行う
OmiseGOが約25億円もの資金調達に取った手段は、意外とも言える手法でした。
Omise Goのプロジェクト拡大が進んでいる
MUFGとの今後の関係・オンライン決済事業Paysbuy買収など、今後の動向に注目です。

今年タイのOmise社は次世代の分散化決済ネットワークを開発するために2500万ドル(25億円弱)のICOを行いましたが、アユタヤ銀行から非公開出資を受けました。

Omise社はOmise Go(以下OMG)のプロジェクトのためにICOを行い、約20億円をVC(ベンチャーキャピタル)から資金調達するというこの上なく戦略的な手段をとりました。取引自体はそこまで大きなものではありませんが(アユタヤ銀行の新たな資金が約30億円に対してOmise社は時価総額1000億円を超える自社トークンというデジタル資金があります)、アユタヤ銀行は世界の50カ国にまたがり約2兆円の価値をもつ三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下MUFG)の傘下にあるため、この投資は大きな意味を持つ一手となりました。

日本最大の銀行であるMUFGがOMGと結びついていることはとても興味深いことです。MUFGはブロックチェーンの利用及び自社のデジタルトークンの開発を含むいくつかの暗号技術試験を行ってきました。さらにMUFGはフォーチュン500という全米上位500の会社によって設立されたイーサリアム企業連合(以下EEA)に属しています。

Omiseへの投資は二つの側面がいくつか協力しているようです。それは東南アジア及び日本にとってのStripe社のような決済を可能にするものことを目指すOmiseの根幹であり、未来的に決済ネットワークが始動すればOMGもそこに含まれる可能性があります。最初の商品は年末までに公開される予定ですが、小売業者、銀行や他の企業を対象としたさらに発展した利用方法は来年にならなければ利用できません。

Omise社の長谷川潤社長は以下のように述べています。

OMGプラットホームを作り上げるために新しいパートナー達と共に資金を投機することができてとても嬉しく思っています。これによってオープン決済と他の商品と一定の比率で互いに交換できるような未来を促進させられると思っています。さらに、我々の活動をアジア太平洋地域の他の国まで拡大させることができるようになります。

Omise社はICOの他に、Omiseは、タイをベースにしている事業者であるDTACからオンライン決済事業Paysbuyを買収した後、M&Aにも積極的に取り組んでいます。その新たなユニットがOmise本社を支持し、OMGを大きくすると考えています。

Following its $25M ICO, Omise lands strategic investment from Thai bank Krungsri

Sep 29, 2017 by Jon Russell

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

OmiseGoのプロジェクトは東南アジアには銀行口座を持たない人々がたくさん存在し、その彼らでもOmiseGoのプラットフォームを利用することでやりとりできるサービスの提供を目指しています。

マクドナルドと提携を発表しオンライン決済ができるようになるなど、プロジェクトは続々と進められています。タイ国内でビジネスの幅を広げ、東南アジアでOmiseGoの存在は大きくなっています。最近ではエアドロップという無料配布をしたことでも記憶にあるかと思います。これから普及していくプロジェクトであり、その成長が楽しみです。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/10 月曜日
17:00
WebX 2025開催記念、ショートフィルム『#ThinkFuture』シリーズを公開
未来への問いかけ 大型カンファレンス「WebX 2025」の開催を記念して制作されたショートフィルム『#ThinkFuture』シリーズが、CoinPostとあたらしい経済が共…
16:44
音楽業界初のIEO「Fanpla」販売結果は申込倍率9倍に 11日にコインチェックで取引開始
国内9例目、音楽業界初のIEOとなったFanpla(FPL)の販売結果が発表された。申込倍率は9.06倍、申込総額は90.6億円に達し、28,523口座が参加。11月11日に取引開始予定。
16:36
米CFTC代行委員長、レバレッジ付き仮想通貨現物取引の導入を推進
米CFTCのファム委員長代行が、レバレッジ付き仮想通貨現物取引を来月にも開始する方向で調整中と確認。CMEやコインベースなど規制取引所と協議を進め、長年禁止されてきたレバレッジ現物取引を「管理」へ移行させる規制上の節目に。
15:41
5つのXRP現物ETFが上場準備完了、11月中の米国デビューなるか
フランクリン・テンプルトンなど大手5社のXRP現物ETFがDTCCに登録完了。11月中の取引開始に向け最終段階、機関投資家の関心高まる。
14:46
Smart Pocket、30億ドル規模のIPミーム・エコシステムをつなぐ基軸通貨「SPトークン」をローンチ
Smart Pocketが30億ドル規模のIPトークン市場をつなぐ基軸通貨「$SPトークン」を正式ローンチ。総額3億5,000万ドルのSeason 2エアドロップも開始。世界初のIPトークン特化型ローンチパッドの新展開。
12:28
ビットコイン105,500ドルに反発、トランプ給付金案と政府機能回復への期待高まる
仮想通貨市場ではビットコインやアルトコイン相場が反発し105,500ドルに。米国で2,000ドルの特別給付案が浮上し、2020年の景気刺激策時のような流動性流入への期待が高まる。政府閉鎖の終息見通しと90億ドルの取引所資金流入も追い風。
12:09
RWAトークン市場で金(ゴールド)担保型が躍進、機関投資家の関心集まる
ゴールド価格の上昇を背景に、金担保トークンXAUTの時価総額が30日で39%増の成長を示している。10月にはXAUT専門のトレジャリー企業オーレリオン社が誕生した。
11:48
仮想通貨ウォレットのLedger、米国でIPOまたは資金調達を検討=報道
ビットコインなど仮想通貨のハードウェアウォレット大手Ledgerが米国でのIPOまたは資金調達を検討。仮想通貨盗難が増加する中、2025年の売上は過去最高を記録している。
11/09 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、リップルの770億円調達やジーキャッシュ高騰の背景分析など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
週明けから急落のビットコイン、相場復調の前提条件は?|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場は続落の見通し。AIバブル崩壊や景気後退懸念から1560万円周辺まで下落。ただし短期筋の97%が含み損となっており、下値余地は限定的との指摘も。bitbankアナリストが今後の展望を解説。
11:00
イーサリアム(ETH)の仮想通貨取引所 9社機能比較
イーサリアム(ETH)取引に最適な暗号資産(仮想通貨)取引所を比較。ステーキング、レンディング、各種手数料、機能、出金サポート体制を徹底分析。読者に合った取引所を見つけるためのガイド。
11:00
週刊ニュース|金融庁の仮想通貨ETF関連デリバティブ国内提供への見解に高い関心
今週は、暗号資産ETF関連デリバティブの国内提供に対する金融庁の見解、ビットコインの10万ドル割れ、仮想通貨の最新市場分析に関する記事が関心を集めた。
11/08 土曜日
13:55
JPモルガンのビットコインETF保有量、3ヶ月間で64%増
JPモルガンが第3四半期にブラックロックのビットコインETFを207万株追加し、保有総数は528万株となった。6月から64%増加。
13:30
イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加 将来性への信頼高まり示すか
仮想通貨イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加している。The Blockが長期視点の投資家増加が示唆されると指摘した。ステーブルコインのインフラとしての期待も高まっている。
11:30
「ビットコインは重要なサポートレベル付近で推移」CryptoQuantレポート
CryptoQuantが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインが10万ドル付近の重要サポートレベルで推移していると指摘した。複数の指標から現在の状況を分析している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧