はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

リップルは2018年12月までに1ドルまで高騰すると専門家が予想

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨投資は誰でも参加できる時代
2017年に爆発的な伸びがあった仮想通貨市場ですが、まだその伸びは初期段階にあり、これからさらに伸びる余地は充分にあるでしょう。
リップル(XRP)は、2018年の12月までに高騰する
リップルは次の52週のうちに容易に1ドルまで値上がり、数年のうちに5ドルに達し、ある専門家は最終的に20ドルもの価値になるだろうと予想しています。
仮想通貨投資に置ける考慮すべきリスク
政府などの介入による規制など、今後これらの技術は陳腐化するかもしれません。仮想通貨に投資する際は、必ず余剰資金で投資を行いましょう

ツイッターの内容に一部誤りがありましたので修正いたします。

【誤】今年中に1ドル(約120円)

【正】52週以内に1ドル(約120円)

誤解を招く表現がありましたことを、深くお詫び申し上げます。

この20セントの仮想通貨は2018年12月までに高騰するでしょう

米新興企業向け株式市場Nasdaqが今後リップルは2018年12月までに高騰するという記事を掲載しました。

仮想通貨投資は、今や、ITリテラシーの高い人が行うものでなく、誰でも参加できるものになってきました。 ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨は、大手の金融企業や、中央銀行までもがそのテクノロジーを重要視するようになって来ています。

投資家は、この24ヶ月の間に、特に、主要仮想通貨銘柄から普通では考えられないようなリターンを得ました。異常な値段の上がり下がりと将来への大きな期待から、短期トレーダーと長期投資家の中で争いが起きています。

仮想通貨の中核を担う技術的な革新とも呼べるブロックチェーン技術は、ただ取引の仲介を取り持つだけでなく、企業のあり方をも進化させています。CitiやCredit Suisse、UBS、MetLifeなど業界をリードしている多くの大手銀行や金融企業が現在このブロックチェーン技術の採用を検討しています。

現在、私たち投資家はこの革新的な技術に容易に関与することができるのです。実際、世界で最も人気の通貨の一つである仮想通貨もわずか20セントで売買されており、あなたの資産の有無に関わらず、関与できるチャンスが転がっています。

もしあなたが、もう市場に参加するには遅すぎると思っているのなら、それは大間違いです。この分野は、2017年の爆発的な伸びを考慮したとしても、まだ初期の発展途上段階なのです。市場には、数百の仮想通貨銘柄があり、大切なのは存続できる確率が比較的高い銘柄を選ぶことです。

世界を変えるテクノロジー

ブロックチェーン技術は、仮想通貨の発展を促進するとても重要な革新でした。分散型台帳技術(DLT)とも呼ばれるブロックチェーン技術は、経済的な取引を記録する破損不可能なデジタル台帳なのです。それは、どんな価値を持つものであっても記録するようプログラムすることができます。

透明性があり、持続的に更新され、公共性があり、広大なコンピューターネットワーク上に複数のバックアップがある分散型デジタル会計台帳を想像してみてください。台帳は各取引(ブロック)が前の取引(ブロック)に基づいて記録されるようデザインされています。

よって、そのブロックが連なったチェーン上の1つの取引を不正に改ざんしようとするとその全てのチェーンが崩壊するのでほぼ不可能と言えます。もちろん、そのチェーンに侵入する際にかかるコストは、得られるであろう値に比べてはるかに高いです。

金融機関は、主に費用の削減及び、取引効率性の2つの理由から、このブロックチェーン技術が実用的であるといいます。Banco Santanderによると、ブロックチェーン技術の採用によって、年間200億ドルものコスト削減になると発表しました。

仮想通貨はさらに、多くの脆い政府及び、規制制度から取引を守ります。維持するために中央機関を必要としないブロックチェーンは、理論的には政権の崩壊などでも価値を失わずに済みます。つまり、権力を使用者に分配することで、政権の干渉や崩壊の影響を避けることができるのです。

XRPは、2018年の12月までに高騰するでしょう

私は、ある一つの仮想通貨銘柄を2018年末までに急騰する銘柄に位置付けました。XRPというシンボルで取引されているリップルです。

リップルは、リアルタイム決済や通貨交換、送金ができるブロックチェーン上に構築されたネットワークです。リップルは、国際間の決済を可能にする最も速く、拡張性のあるデジタル資産として広く認知されており、銀行業界に旋風を巻き起こしています。

仮想通貨リップルは同名のリップルという名の企業により発行されました。リップルには、先駆者であるビットコイン同様に非中央集権型の仮想通貨を構築し、「インターネットが情報に与えた影響を今度はリップルがお金のために与える」ことを目標としています。つまり、お金の官僚機関からの解放を目標としています。

面白いことに、リップルはビットコインと競争をするために作られたわけではなく、ビットコインを補助するために作られました。リップルネットワークの目的は、ビットコインを含むあらゆる通貨のスムーズな送金を目的としているのです。

これを聞くと私が最初感じたように自由至上主義者の理想論だと思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、わずかな調査でリップルが語っていることが理想論というには程遠いことがわかります。

世界でも有数の複数の銀行が、リップルプロトコルを採用しているのです。さらに、リップル社は、Andreessen HorowitzやLightspeed Venture Partnersなどの主要ベンチャーキャピタルグループからの出資も受けています。つまり、各業界の主要プレイヤーたちがリップルのことを将来を見据えて真剣に捉えているのです。

速度、拡張性、安定性のどれを取ってもリップルはその他のブロックチェーンプロジェクトから一線を画しています。支払いに数日間かかる既存の銀行システムや数時間かかるビットコイン、数分かかるイーサリアムに対し、リップルは同じ支払いを4秒でやってのけるのです。

(リップルを採用する50の世界の銀行)

リップルは、現時点で1秒毎に1500もの取引を完了させ、それを24時間休みなく続けることができ、さらなる拡張も期待されています。

リップルは、この数週間17セントから20セントの間を行き来しています。現在の状況からすると、リップルは次の52週のうちに容易に1ドルまで値上がり、数年のうちに5ドルに達し、ある専門家は最終的に20ドルもの価値になるだろうと予想しています。

考慮すべきリスク

リップルの利便さを考慮しても、まだこの技術は発展途上の段階です。つまり、この技術は陳腐化するかもしれませんし、競合の出現や、他の技術革命が起こる可能性もあります。リップルの主なリスクとしてあげられるのは交換リスクです。2014年のMt. Goxのビットコイン紛失は、規制されていない取引所には大きなリスクが存在していることを示しています。

仮想通貨に投資する際は、必ず余剰資金で投資を行いましょう。

そして、あなたのポートフォリオにリップルをスーパーハイリスクで、スーパーリターンを得られる投資として追加することも検討してみましょう。

This $0.20 Cryptocurrency Is Set To Soar By December 2018

September 29, 2017

参考記事はこちらから
リップル(Ripple)ニュースまとめ : 価格変動に関する最新情報を随時更新
仮想通貨リップル(Ripple)のニュースをまとめた特集記事です。価格変動に関わる最新ニュースや取り扱い取引所、ウォレットについての最新情報を更新していきます。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/02 水曜日
07:55
NYSE上場DDCが760億円調達完了、ビットコイン準備金戦略を本格始動
アジア食品ブランド運営のDDC EnterpriseがNYSE上場企業として最大規模の仮想通貨専用資金調達を実施。Anson Fundsらから総額5億2800万ドルでビットコイン準備金構築へ。
07:25
XRP戦略推進へ、ナスダック上場のWebusが1億ドル調達合意
ナスダック上場のWebusがリップル・ストラテジー・ホールディングスと1億ドルの資金調達契約を締結。仮想通貨XRPを活用した事業戦略推進により株価が日中130%上昇も最終的には8%反落。
07:15
「ビットコインが25年に20万ドルへ到達するとの予測は維持」Bitwise
仮想通貨運用企業Bitwiseは、2025年の10の予測に対する中間評価を公開。ビットコインが20万ドルに到達するとの予測は維持することなどを記載した。
06:50
ストラテジーのビットコイン循環戦略、NAV超プレミアムを正当化か=TD Cowen分析
ストラテジーの株価は純資産価値(NAV)を大きく上回って推移。継続的な株式発行が1株あたりのBTC保有を押し上げる構造が、投資家の注目を集めている。アナリストはその持続性とリスクに着目している。
06:12
ビットコイン利確が加速 第3四半期は過去最弱の季節性=アナリスト分析
仮想通貨ビットコインの利確が進む一方、市場は方向感に欠ける展開。第3四半期は過去最弱の季節性もあり、アナリストは地政学リスクや米金融政策の不透明感に警戒を示している。
05:50
トランプ大統領の「大きく美しい法案」上院可決も、仮想通貨少額免税案は見送り
トランプ政権が推進する大型予算法案に、仮想通貨の少額免税や報酬課税見直しの修正案は含まれず。ルミス上院議員は今後の再提出を示唆し、業界団体もロビー活動を継続する構え。
05:37
米SEC、ビットコインやXRPに投資するグレースケールの仮想通貨ファンドETF化を承認
米証券取引委員会(SEC)は、グレースケールのバスケット型ファンドのETF転換を加速承認。構成資産の約8割をビットコインが占めており、今後の仮想通貨ETF全体に追い風となる可能性も。
07/01 火曜日
16:00
UXLINKが実現目指すWeb3の大衆化、CEOが語る成長戦略|WebXスポンサーインタビュー
5500万人のユーザーを擁するWeb3成長支援プラットフォーム「UXLINK」。WebX 2025への参加を控え、同社CEOが日本市場への期待を述べた。
14:49
日本初の仮想通貨建てクレジットカード「Slash Card」が登場 β版の事前登録開始へ
日本初の暗号資産建てクレジットカード「Slash Card」がβ版の事前登録を開始する。米ドル連動型ステーブルコインUSDC担保サービスで物理・バーチャル両対応。ソラナやイーサリアムなどマルチチェーン互換性とトークン還元リワードを特徴とし、Web3技術を現実世界の決済に橋渡しする。
13:30
ビットコイン需要減少で市場脆弱性指摘、イーサリアム大口投資家は巨額含み損で売却継続=アナリスト
Cryptoquant分析によると、ビットコインのオンチェーン需要指標がマイナス転換し短期調整リスクが高まる。一方でETH大口投資家は3週間で9万5313ETHを償還、4260万ドルの含み損を抱える状況。
13:05
トランプ家支援のAmerican Bitcoin、約320億円調達でビットコイン購入とマイニング機器導入へ
エリックとトランプ・ジュニア氏が支援するビットコインマイニング企業American Bitcoinが2億2000万ドルを調達。ビットコイン購入とマイニング機器導入に充当予定。
12:00
金融庁、ステーブルコイン健全発展のための報告書を公表 不正リスクや今後の課題を分析
金融庁が仮想通貨ステーブルコインの健全な発展に向けた報告書を公表した。不正利用の実態と今後の規制課題を分析調査する内容だ。
11:05
取引所BybitとKraken、ソラナ基盤トークン化株式「xStocks」を190カ国で提供開始
世界第2位の仮想通貨取引所BybitがBacked社のトークン化株式サービス「xStocks」を取り扱う。Apple、Amazon、Microsoft等60銘柄超をソラナブロックチェーン上で24時間365日取引可能に。
10:40
トランプ氏関連のミームコイン「TRUMP」、口座開設キャンペーンで配布へ
ドナルド・トランプ氏が公認とされるミームコイン「TRUMP」がもらえるキャンペーンがBITPOINTで7月末まで開催中。特典内容や条件を詳しく解説します。
10:20
国内Web3関連企業BACKSEAT、組み込み型Web3体験でブロックチェーン社会実装目指す
BACKSEAT株式会社が第三者割当増資により累計14億円の資金調達を完了。Spiral CapitalとHeadline Asiaが共同リード投資家として参画し、組み込み型Web3体験の実現に向けサービスローンチを本格化。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧