はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

リップル(Ripple)ニュースまとめ : 価格変動に関する最新情報を随時更新

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

リップル(Ripple)に関するニュースまとめ
最新ニュース・参加表明を発した企業についてまとめたページです。新情報をキャッチ次第更新していきます。

リップル(Ripple)ニュース一覧

日付 ニュース内容
2017/12/8 リップル社が550億XRPのロックアップ完了を公式発表、価格も大幅に上昇を記録
2017/11/17 リップル社、American Express(通称アメックス)、Santanderと提携
2017/11/10 リップル東京ミートアップ開催
2017/11/7 リップル(XRP)はアメリカメキシコ間の国際送金を2018年初旬に目指す
2017/10/27 SBIとSBI Ripple Asiaが主導する内外為替一元化コンソーシアムにおいて外国為替商用利用が2017年度内に行われる予定、内外為替一元化コンソーシアムには三井住友銀行やゆうちょ銀行等のメガバンクも参加済
2017/10/13 Ripple社がR3との裁判に勝訴と発表、しかしR3側はこのリップルCEOの勝訴したという発表は誤解を招くものであり、裁判を行なった裁判所の管轄外であっただけであり、決着はついていない、と語っている
2017/10/13 Rippleはネットワークの取引量拡大とXRPの有用性向上のために、3億ドルのRippleNet拡大促進プログラムを設立
2017/10/11 RippleNetへの参加金融機関が100社を突破、更にはCuallix社によって、XRPをブリッジ通貨として活用した実送金が成功
2017/10/1 リップルは2018年12月までに1ドルまで高騰すると専門家が予想
2017/9/8 リップル社がインドのムンバイに新しい事務所を開設
2017/9/1 ソフトバンクと凸版印刷、SBI FinTech Incubationに資本参加
2017/9/1 三菱UFJ銀はリップルが持つ技術を活用した新しい海外送金を18年初から始める方針
2017/8/31 退職金ファンド(Bitcoin IRA’s)投資運用対策銘柄にリップルが選ばれる
2017/8/31 BitGoと開発していたエンタープライズ向けウォレット公開
2017/8/25 カウントダウンの発表は2017年10月16日から18日にかけての3日間のカンファレンス告知
2017/8/24 リップルの発表は“連邦準備銀行関連(FRB)”説の可能性が高いとされる
2017/8/24 リップル公式Twitterのカウントダウンが1に進み、日本語でもツイートされる
2017/8/23 リップル公式Twitterのカウントダウンが2に進み、約二ヶ月ぶりに価格が30円台に回復
2017/8/22 リップル公式Twitterで謎のカウントダウンが開始される
2017/8/16 リップル社、中国市場への事業展開を発表
2017/8/14 リップルウォレットがApp Storeに登場、iOSに対応
2017/7/27 SBIバーチャルカレンシーズ取引所オープン間近と発表
2017/7/21 米連邦準備銀行(FRB)タスクフォース:リップルは国際送金のスピードと透明性を向上すると発表
2017/7/12 イングランド銀行のリップル実証試験結果が発表される
2017/7/11 リップル(Ripple)の新送金システム連合、ゆうちょ銀と三井住友銀も参加
2017/6/29 SBIホールディングスの経営報告においてリップルが触れられる、SBIの取引所開設も予定
2017/5/18 リップル(Ripple)を取り扱う取引所が新たに6つ増加すると発表
2017/4/24 スペイン第2位の銀行BBVAが、リップル(Ripple)を使った送金に成功したと発表
2017/3/30 SBI、Ripple社との技術提携を発表
2017/2/1 190億ドル超の送金額であるアラブのアブダビ国立銀行が、すべての国際送金にリップルを利用すると発表
リップル コインチェック 画像

リップル(Ripple)について

ripple(リップル)は、全ての通貨と換金可能となるブリッジ通貨を目的としています。外貨準備がリップルだけで済むことによる手数料の安価化に貢献します。

現在の送金システムでは、外国為替、為替ヘッジなど、銀行の送金には多くの手間と時間がかかりました。

そこで、リップルを導入すると、外貨準備としてプールしておく通貨が「XRP」(システム内で移動する価値単位としての仮想通貨が「XRP」(リップルともいう)です。)のみとなり、為替ヘッジなどの費用を抑え安く済ますことができ、送金も素早く行うことを可能にします。

2016年にみずほ銀行、りそな銀行などメガバンクを含む邦銀42行と海外の大手金融機関が続々と採用を表明していることからリップルが、送金システムとして秀逸であることが伺えます。

リップルについて詳しくはこちら↓

リップル大型カンファレンスSWELLについて

SWELLは日本時間で17日の午前1時30分より開催中です。リップルのSWELLまでの意気込みとSWELLの3日間の予定一覧はこちら↓

リップルはSWELLに本気!その理由と3日間の予定を解説
SWELL直前、リップルの直近の動向や3日間のSWELLの内容等をまとめた特集記事です。SWELL1日目ではRipple社が「デジタル資産による決済について」を発表しました。

2017年10月17日更新:SWELL1日目

SWELL1日目ではリップルがビルゲイツ財団と提携という発表がされました。

銀行口座を持てない貧しい人々でも決済可能にするプラットフォームを構築し、そのためのオープンソースソフトウェアとして「Mojaloop」も発表されました。

【SWELL1日目】リップルがビルゲイツ財団と提携!Mojaloopについて解説
リップル(Ripple)大型カンファレンスSWELLの1日目では、ビル&メリンダ・ゲイツ財団との提携が発表されました。貧困層のための決済プラットフォームの構築を目的としていて、そのための「Mojaloop」というオープンソースソフトウェアも発表されました。

2017年10月18日更新:SWELL2日目

SWELL2日目ではSWIFT最高責任者とリップルCTOの発言の応酬、イーサリアム創業者のヴィタリック氏の発言が話題となりました。

【SWELL2日目】リップル、ブロックチェーンの将来とは?SWELL最終日に大きな秘密がある?
SWELL2日目の内容や、仮想通貨関連の有名人達の発言、3日目の予定と内容を考察し、まとめました。SWIFT最高責任者、リップルCTOの発言の応酬、イーサリアム創業者のヴィタリック氏の質疑応答等が話題になりました。

2017年10月19日更新:SWELL最終日

3日目の演説は、9年前リーマンショックの二日後にSWIFTが開催した国際会議Sibosにて、最終日の閉幕式を行なった人物 Don Tapscott(ドン・タプスコット)氏が行いました。

また、3日間で発表された内容とSWELLに参加した仮想通貨界隈の著名人達の発言をまとめました。

【SWELL最終日&まとめ】ブロックチェーン革命:リップル社が歩む未来とは
リップルの大型カンファレンスSWELLの最終日と、3日間の中で発表された内容のまとめ記事です。SWELLに参加した仮想通貨界隈の著名人達の発言と、同日開催されたSWIFT主催のSibos国際会議の内容についても解説します。

2017年8月25日更新:カウントダウン0、開発中の「SWELL」に関するカンファレンスの日程を告知

謎のカウントダウンの正体は、現在Ripple社が大御所人材を招聘して開発中のアプリケーション「SWELL」に関するカンファレンスの日程告知でした。 詳細はこちらからご覧いただけます。

2017年8月22日更新:リップル公式Twitterカウントダウンについて

2017年8月22日、突如としてリップルの公式ツイッター上で、今話題となっている謎に包まれるカウントダウンが発表されました。

リップルは好材料のニュースが出ても中々価格が上昇しませんでしたが、このカウントダウン発表には多くの期待が集まり、価格が上昇しました。

カウントダウン前の価格は約17円でしたが、カウントダウン後には約二ヶ月ぶりに30円台に回復しました。

おすすめ取扱取引所

取引所 解説
2017年3月より、ビットコインの現物取引高はbitFlyerを抑えて取引量No.1。主要なアルトコインの販売も行っているが、アルトコインの取引は出来ない点に注意。
Poloniex

Poloniex

世界最大級の仮想通貨取引所。60種類以上のアルトコインの取扱いがある。 国内に在住しながらアルトコインの取引を行いたいのであれば、口座開設しておきたい取引所。
BITTREX

BITTREX

取扱いアルトコインはPoloniexを超える190種類以上。ICOを迎え上場した新しいアルトコインや、無名のアルトコインなどを積極的に取扱う。

おすすめウォレット

gate hub
web
gatehub公式サイト
gate hubは現状一番信用できるリップルコインウォレットになります。特徴はオンライン上にて現在の自分の資産状況をライブで把握することができることです。これによって自分でチャートを分析する必要がないため、多くの時間を割くことができるという特徴があります。セキュリティ面でもしっかりしているので安心して取引ができます。
Toast Wallet
iOS,Android,Windows,Linux, Mac OSX,Web
Toast Wallet公式サイト
iOSやアンドロイドで簡単に使うことが出来るリップル専用ウォレットです。アプリの評価が高く、英語が分からない方でも操作しやすいです。ただ、2段階認証には対応していません。
リップル コインチェック 画像
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09:50
「ビットコイン保有者の大多数が含み益、HODLが主流に」Glassnode分析
Glassnodeの週次レポートによると、仮想通貨ビットコイン投資家の大多数が含み益状態で、長期保有(HODL)が市場の主要メカニズムになっている。
09:31
米SIFMA、証券トークン化の規制作りでSECに要望書簡送付
米SIFMAはSECに対し、RWAに分類される株などの証券のトークン化に対する規制整備について提案を行った。オープンで透明性の高いプロセスを通して、ルールを作るべきだと主張している。
08:55
米テック富豪ら、仮想通貨向け銀行「Erebor」設立を計画=報道
ピーター・ティール氏らテック投資家が仮想通貨企業向け銀行Erebor設立を計画。全米銀行免許を申請、シリコンバレー銀行の後継を目指す。
08:20
米上場の中国系アパレル企業アデンタックス、ビットコインを最大12000BTC買収へ
ナスダック上場の中国系企業Addentaxが最大1万2000BTCの買収で基本合意。約13億ドル相当を株式交換で取得予定、5月発表の8000BTCから規模拡大。
07:55
ブラックロックのIBIT、手数料収入が「S&P500ETF」超え
ブラックロックの仮想通貨ビットコインの現物ETF「IBIT」は、同社のS&P500のETFよりも手数料収入を生み出していることがわかった。IBITはビットコインETFの資金フローを主導している。
07:30
ドル指数が2022年以来の安値に、ビットコインや金に与える影響と今後の見通し=Cryptoquant分析
Cryptoquantが2日に発表した分析によると、ドル指数が2022年来安値を記録する中、ビットコインは膠着状態が続く。長期保有者の含み益減少も指摘。
06:55
ビットコイン、2025年後半に20万ドル到達目標を維持=スタンダードチャータード銀
スタンダードチャータード銀行のケンドリック氏がビットコイン20万ドル予測を維持。ETFや企業購入の拡大により2025年後半に史上最大の上昇を見込むか。
06:10
リップル、米国銀行ライセンス申請 サークルに続く動き
リップルが米通貨監督庁に国家銀行免許を申請。RLUSDステーブルコイン規制対象化とサークルとの競争激化が注目される。
05:50
オープンAI、ロビンフッドの株式トークン化サービスとの提携を否定 未承認でトークン発行か
OpenAIがロビンフッドの株式トークンサービスへの関与を公式否定。未上場企業トークン化における先買権問題が浮き彫りに。
05:35
米SEC、BTCやXRP投資のグレースケール仮想通貨投信のETF転換承認を再検討
米証券取引委員会がグレースケールの仮想通貨信託「Digital Large Cap Fund」のETF転換承認決定を再検討。NYSE Arca上場承認が一時停止状態に。
04:24
仮想通貨のサイバー攻撃にどう備える?|実例から学ぶ取引所の対策と自己防衛法
暗号資産のサイバー攻撃リスクと、取引所のセキュリティ対策、個人で実践できる防衛策を初心者向けにわかりやすく解説します。
07/02 水曜日
18:40
BITPOINT、カルダノ(ADA)保有者向けNIGHTエアドロップを検討開始 
ビットポイントジャパンがMidnight財団と国内初連携。カルダノ(ADA)保有者やステーキング参加者に「NIGHT」トークンのエアドロップ参加機会を提供。2025年7月開始予定の「Glacier Drop」メカニズムの詳細と参加条件を解説。
13:45
トランプ大統領、イーロン・マスクに対する批判を再び展開、 『大きく美しい法案』巡る対立が再燃
「大きく美しい法案」をめぐり、トランプ大統領とイーロン・マスク氏の対立が再燃している。マスク氏の痛烈な法案批判に対し、トランプ氏は、マスク氏が率いる企業の政府補助金受給について政府効率化局(DOGE)で調査すべきと発言し、かつて盟友だった両氏の関係は緊迫感を増している。
13:20
アリゾナ州知事、押収仮想通貨の準備基金法案『HB2324』を拒否権行使
アリゾナのホブズ知事が犯罪捜査で押収した仮想通貨管理法案を拒否。地方自治体の協力阻害を懸念と声明。
11:45
パクソス、ステーブルコインUSDGを欧州全域でローンチ サークルとの競争激化
パクソスが米ドル建てステーブルコインUSDGをEU全域で発行開始した。MiCA規制に準拠している。合計30か国に展開しており、ステーブルコイン時価総額ランキングでは15位だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧