はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

リップルのカウントダウン、0になってからの3日間に注目!

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

リップルのカウントダウンには更なる秘密が隠されていた?
今の所予想出来る説をまとめ、整理しました。
カウントダウン0の日に世界的な銀行シンポジウム開催
日銀総裁やアメリカ、海外の歴史ある世界の銀行関係者トップが集う会です。
リップルが世界の海外送金を一挙に担う可能性も?
SwiftとRippleの提携に関連した発表が有力説となっています。

リップルのカウントダウンについてのまとめ

リップルのカウントダウンが1に変わり発表前日、希望と不安が相場にも現れリップルを保有している方達は目が離せない1日が始まりました。

私達もカウントダウンを最初から追い続け情報を集めていましたが、ここに来てリップルの固定リツイートである“連邦準備銀行関連”説の可能性が高いと考えたので共有したいと思います!

まず最初に、一度リップル公式Twitterから発表されたカウントダウンを振り返ってみましょう。

リップルのカウントダウンツイートは以下の4つです。

“3 days of mind-blowing #content and #speakers”
衝撃的な内容と重要な人物の発言まで3日

“2 themes coming together, #banking & #blockchain”
銀行とブロックチェーンの二つが1つに

“1 vision for the future of #payments takes center stage”
将来の決済方法(送金手段)の常識となるだろう

このようにカウントダウンと共に文章と数字の表現の仕方が変わり、ある意味煽りと捉えられる情報がリップル公式から発表されました。

これは株などで企業がツイッターなど公に影響を及ぼすものとした場合、”風説の流布”と捉えられ相場操縦などの意味でも法的に罰せられる可能性があるレベルの内容ですね!

ある意味暗号通貨の法的な穴をついたもので、私達が多く保有するリップルの相場への影響は大きく、価格も大きく上昇し2ヶ月ぶりの30円代、2倍近い価格を記録しました。

カウントダウンの内容のキーワードについて紐解いていきましょう。

カウントダウン3

重要な”内容”と”人物”の3日間

カウントダウン2

“銀行”と”ブロックチェーン”

カウントダウン1

“将来の決済や送金手段”

ブロックチェーンはまずリップル関連なのでリップルと仮定し、残る重要になる具体的な単語は”銀行”と”決済や送金手段”、”3日間”の3つになります。

昨日までの記事で多くの説を提示しましたが、銀行関連で絞ると

1.SwiftとRiplleとの提携による説
2.日本のSBI系のブロックチェーン技術を使った新たな銀行送金

SBI「内外為替一元化コンソーシアム」参加金融機関 追加のお知らせ

原文はこちらから
3.連邦準備銀行関連

米連邦準備銀行タスクフォース:Rippleは国際送金のスピードと透明性を向上

原文はこちらから

の3つです。 

今回は3についての記事なので1と2に関しては軽く触る程度にします。

1.SwiftとRippleの提携

これが発表された場合、世界の海外送金のシェアを80%近くRippleで担うことになり大ニュースとなりますが、Swiftはブロックチェーンを利用しない取引の透明化や速度、手数料の安さを目標としたGPIを発表しているため、何か問題が起きていない限り提携することはないと思われます。

2.SBI系の銀行送金

すでに何度も世界的大ニュースとして配信されており、テストもすでに実行されていることから衝撃的な内容とはなりません。

3.連邦準備銀行(FRB)に関するもの

この記事で重視しているのがこちらです。

FRB(The Federal Reserve Boardの略)は、アメリカにおける日銀と同じ、アメリカの中央銀行制度の最高意思決定機関で、日本語で「連邦準備理事会」とも呼ばれます。

厳密に言うと連邦準備銀行はこの理事会の下に存在する銀行になりますが、今回はアメリカでもっとも重要な銀行であるという認識で問題ありません。

このFRBに関しての記事をリップルがカウントダウンと同時期に固定リツイートとしてあげたのです。

この記事の内容は
『米国の将来の送金インフラを整える必要性を感じたアメリカがTask Forceという組織を設立、リップルを含む多くの銀行や企業が集められて送金インフラに関して発表を行いリップル社が国際送金の透明性とスピードに関して高評価を得た』
というものです。

この評価を受け、リップル社はTask Forceの初期に運営委員会のメンバーに選出され、次世代送金インフラを構築するための重要な指導的役割を担いました。

この準備銀行とリップルの関係はとても深いものであり、この提携によりアメリカを初めとする世界の銀行の海外送金を担う可能性が出てきます。

ただ、今回のカウントダウンにはこれより深い連邦準備銀行関連の意味が込められていました。

リップルカウントダウンが0になる日と同じ日、歴史ある世界の銀行関係者トップが集うシンポジウムが“3日間”開催される

The 2017 Economic Symposiumというものをご存知でしょうか?このシンポジウムでは1978年から毎年、アメリカにあるカンザスシティの連邦準備銀行主催でアメリカを初めとする世界の直面している経済問題について話し合われており、世界の国々の経済、それを担う銀行にとって重要なものです。

去年開催されたこのシンポジウムの参加者を見ていただければ、どれだけ重要なものかお分かりになると思います。

アメリカ アメリカの第15代連邦準備制度理事会(FRB)議長 ジャネット・イエレン
日本 第31代日本銀行総裁 黒田東彦
その他 Bank of EnglandEUの中央銀行ハーバードMITといった世界の名だたる銀行や大学が参加

日本の銀行のトップであり、日本経済を支えて日本円を管理する日銀の黒田総裁も参加しているものになります。

また気になる内容では、FRBやBank of EnglandなどではすでにRipple実装のテストを行なっているのです。

これは偶然でしょうか?必然でしょうか?

イングランド銀行とRippleの共同実証試験の結果が本日発表されました

原文はこちらから

今年のシンポジウムのタイトルは”ダイナミックなグローバル経済の促進”で、現地時間8月24日の午後6時から26日までの3日間開催されます。

About the Economic Symposium(シンポジウム公式サイト)

原文はこちらから

3日間と重要な人物、という単語を覚えていますか?

そうです、リップルがカウントダウンを始めた初日の投稿”3”に書かれていた内容
“3 days of mind-blowing #content and #speakers”
衝撃的な内容と重要な人物の発言まで3日

この内容に関して私達はカウントダウンの3日間と捉え日本語に訳していました。

ただ上記の内容を踏まえ考えてみると
3日間はカウントダウン終了と同時に開催されるシンポジウムの重要な3日間であり衝撃的な内容が発表される場で、“mind blowing speakers”という単語はシンポジウムに訪れる世界の銀行関連で特に重要な各国の銀行のトップである重要な人物によるもの、と考えるとすっきりしないでしょうか?

もしこの説が正しいとなる場合、アメリカの銀行市場への影響のみならず、世界銀行合同の次世代の国のあり方にまでリップルが影響を及ぼす可能性があります。 これはカウントダウンをするに到るまでの重大ニュースとなることは間違い無いでしょう。

重大な発表はいつ?またはこれに伴う相場の動きは?

カウントが0になった瞬間にリップルから重大な発表が行われていると思う方は多くいらっしゃると思います。もしこの発表が実現した場合、多くの可能性が考えられ相場の動きを捉えるのはとても難しいと考えられます。

1、公式ツイッターが”0”になった時の発表ではなく重要な発表は同日開催される”シンポジウム”で発表される可能性

この場合”0”と共に発表される内容は大したことが無い内容の可能性もあり、シンポジウム開催などといった詳しくわからない人からはいいニュースでないと捉えられる内容の場合、失望売りによる価格下落は考えられる。

2、公式ツイッターでシンポジウムで発表する重大な内容の要約やタイトルのみ発表
3、本当の重大発表が行われる可能性

2と3に関しては、仮に一言で表現されたものだとしても上記の内容が発表された時の相場への影響は上昇方向にかなりの影響を及ぼすでしょう。

日本語訳のツイートも発表されて、日本関連と匂わせるリップル内容やカウントダウン前に利確して起きたい人からの相場下落により、一時的に27~29円台をヨコヨコしている状態です。日本人の取引量が大幅に減ったことから、日本人の利確勢が増えたことが伺えます。

今日の深夜からの取引はとても難しいものとなるでしょう。

“0”のタイミングで大きな発表があると思われているため、カウントダウンと共に一時的に相場下落が見られるかもしれません。カウント”0”からの3日間にも注目すべき可能性もあるとすると、簡単に狼狽売りをしないことも重要になるかもしれません。

または、一時的な失望売りが起こるとすれば、期待上げの高値で一度利確して、失望売りの底値で買い戻すのも一つのやり方ではあると思います。

まずはここ3日間動きがあった日本時間23時から1時にかけて、アメリカ市場の相場の動きは投資家にとってどう判断するかのいい指標になることは間違い無いので、ひとつの参考にするのも良いでしょう。

ついにカウントが”0”になり内容が発表される時間も近づいてきました。

リップル保有者は期待や不安など発表まで気が休まらないと思いますが、発表を楽しみにしリップルや私たち投資する人たちにも良い未来が訪れることを祈っています。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/25 火曜日
15:38
SEC、Fuseエナジートークンを証券非該当と判断 実用型トークンに新たな道筋
SECが英Fuse Energyの実用型トークンを証券非該当と判断し、ノーアクションレターを発行。DePIN分野の規制明確化が進む中、市場規模は190億ドル(約2.9兆円)に達し、前年比270%の急成長を記録。
13:54
「プレミアムで取引されるデジタル資産トレジャリー企業は少数に」ビットワイズ見解
ビットワイズCIOがビットコインなどを保有するDAT企業の今後を分析した。プレミアムを維持できるのは一部のみで、多くはディスカウント価格で取引されると予想している。
12:13
中国、ビットコインマイニング世界3位に復活か シェアの14%を占める=ロイター
ロイター通信によると、中国のビットコインマイニングシェアが2021年の全面禁止後に約14%まで回復し、世界第3位に返り咲いた。新疆や四川で余剰電力を活用した地下採掘活動が活発化。
12:01
JPモルガン、仮想通貨企業CEOの口座閉鎖か 「チョークポイント2.0」と波紋を呼ぶ
ビットコイン決済アプリStrikeのCEOがJPモルガンの口座を閉鎖されたと訴えている。仮想通貨業界への銀行サービス拒否が続いている可能性が浮上し波紋を呼んでいる。
11:44
グレイスケール、XRP・ドージコインETFを上場開始 管理手数料は初期免除
グレイスケールがXRP・ドージコイン現物ETFを11月24日にNYSE Arcaで上場開始。管理手数料0.35%、初回3カ月間または10億ドル到達まで無料。米国初の純粋なドージコイン現物ETFとして、キャナリー・キャピタル、ビットワイズに続く市場参入。アルトコインETF市場が急拡大中。
11:35
米ビットコイン現物ETF、4週連続で資金が純流出
米上場の仮想通貨ビットコインの現物ETFは、先週の資金フローが約1,914億円の純流出だった。これで週次としては4週間連続で純流出となったが、ポジティブな見方も上がっている。
06:50
金融庁、仮想通貨交換業者の責任準備金積立を義務化へ
金融庁は仮想通貨交換業者に対し、不正流出などの事案に備えて責任準備金の積み立てを義務付けることがわかった。金商法適用の議論が進む中、投資家保護を強化する。
11/24 月曜日
17:50
ブラックロック、ビットコイン投資の本質は「デジタルゴールド」 機関投資家が重視する“真の価値”とは?
世界最大の資産運用会社ブラックロックのデジタル資産部門責任者が、機関投資家がビットコインに投資する理由を解説した。「デジタルゴールド」としての価値保存機能が重視される一方、決済手段としての利用は依然投機的との見方を示した。
11:47
ソラナのインフレ率を下げる改善提案 今後6年で2,230万SOLの発行量削減見込む
仮想通貨ソラナのコミュニティがインフレ減少率を引き上げる改善提案を公開した。目標インフレ率への到達が6年から3年に短縮する見込みだ。
10:25
「仮想通貨市場の弱体化、背景にマーケットメーカーの機能不全」トム・リーが指摘
ビットマイン会長が仮想通貨市場の下落が続いている要因を分析した。10月10日の清算イベントがマーケットメーカーを機能不全にしていると見解を示している。
11/23 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ヴィタリック紹介のイーサリアム新ツールやXRPのステーキング導入案など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン売られ過ぎでも反転せず、12月FOMCの据え置きが現実味を増す|bitbankアナリスト寄稿
今週のBTC対円相場は1400万円割れまで下落。ヌビディア好決算後も1400万円割れが続き、米雇用統計の強弱まちまちな内容が見通し悪化を助長。12月FOMCでの金利据え置き観測が強まる。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|金融庁の暗号資産規制方針に高い関心
今週は、金融庁の仮想通貨規制方針、ビットコイン採掘割合の95%到達、ビットコインとイーサリアムの市況分析に関する記事が関心を集めた。
11/22 土曜日
13:45
ANAPホールディングス、企業向けビットコイン戦略支援「ビットコイン道場」を開始
ANAPホールディングスが企業のビットコイン活用を支援する継続型プログラム「ANAPビットコイン道場」の提供を開始した。会計や税務などの実務を専門家が包括的にサポートし、参加企業がコミュニティ形式で課題解決に取り組む仕組みを提供する。
13:02
コンヴァノがビットコイン戦略から本業回帰、AI・ヘルスケア事業に注力へ
コンヴァノが仮想通貨ビットコインを最大約2万BTC取得する計画を取り下げ、成長中の事業へ軸足を移す。業績予想を上方修正しており本業成長を重視する戦略転換となる。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧