CoinPostで今最も読まれています

リップル(Ripple)公式Twitterにて謎のカウンドダウンが開始される

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

リップル(Ripple)公式による謎のカウントダウンがツイッター上で発表
様々な憶測を呼んでいるカウントダウンについて詳しく考察します。
好材料のニュースが出ても中々価格が上昇しなかったが、このカウントダウンでは価格が上昇
価格が下落しつつあったリップル。多くの日本人が興味を持っている通貨であるために、今回のカウントダウンに期待の声が上がっています。
リップルのニュースまとめ特設ページ
海外サイトを含めた様々な最新情報を特設ページにてお届けします。

日本人にとても好まれ世界的にも銀行送金で注目され続けるリップル。今までに何度も好材料のニュースが発表されましたが、大きく価格を伸ばすことがなく、最近ではビットコインキャッシュの高騰により時価総額3位の座を譲り渡してしまいました。

最近のリップルの大きな話題では中国金融市場への進出がとても騒がれていましたね。

これに関しては、アリババ自身がコスト削減のためにブロックチェーン技術を導入することを模索するというニュースと、リップルの中国市場進出が重なったことから、リップルシステムの導入なのでは?という噂が仮想通貨メディアの中で駆け巡りました。

ただ、これもリップルが中国側のサポートはないとの見解を述べたことから、この噂は嘘なのではないかという話が出始めていました。

その後、突如としてリップルの公式ツイッター上で、今話題となっている謎のカウントダウンが発表されたのです。

今までのリップルの好材料の多くはリップル側から発表されたものではなく、リップルのプラットフォームを銀行間送金で利用すること等といった利用企業側からの発表でした。

普通に考えれば企業、ましてや銀行側の利用などのニュースとなると、一仮想通貨からすれば大きな話題です。それにも関わらず、大きく相場が動くことはありませんでした。

しかし、今回の発表はリップル公式からの発表です。今までこのような公式からの発表があったことはなく、相場停滞の中での発表という事も関係しリップルを保有している方々から歓喜の声が上がっています。

この影響もあり、リップルの価格は一時日本円で約17円から23円まで約35%の上昇を記録しました。

まだ詳細に関しては公に発表されておらず、今まで幾度となくリップルの裏の情報まで網羅し、日本のGW時にリップル価格が10倍になった時事前に情報を発信していたTiffany Haydenさんも、まだ詳細が分からないと話しているため、海外ニュースサイトやツイッターなどでも確定情報が記載されていません。

現状の出ている情報から推測したものですが

1、SBIホールディングスの銀行グループによるリップルネットワークでの送金開始
2、中国金融市場への進出などで大手の企業との提携

等が考えられます。

買い煽りとも言えるリップル公式Twitterのカウントダウンは、果たしてこのような既に出ている情報の発表なのでしょうか。

既に出ている情報で一番期待できる内容は、連邦準備銀行(FRB)がリップルの事を次世代国際送金の土台となることが出来ると言及した、というRippleの固定ツイートに記載されている下の記事です。

The Federal Reserve released its Faster Payments Task Force’s action plan for bringing faster payments to the US, highlighting Ripple’s ability to underpin the ...

FRB(The Federal Reserve Boardの略)は、日本における日銀と同じ、アメリカの中央銀行制度の最高意思決定機関で、日本語で「連邦準備理事会」とも呼ばれます。

厳密に言うと連邦準備銀行はこの理事会の下に存在する銀行になりますが、今回はアメリカでもっとも重要な銀行であるという認識で問題ありません。

ここで利用されるということは、世界の基軸通貨であるUSDを有するアメリカの銀行送金で利用されることになります。よって多くの方々の注目を集めているニュースと言えるでしょう。

追記:また、あくまでも推測ですが、公式Twitterで公開されたカウントダウン画像が朝鮮半島の形に酷似しているため、今相場に影響を与えている韓国の投資関連のニュースではないかという意見もあります。

韓国関連のニュースだった場合、ICO通貨CIVICの中国市場への上場や、コインチェックでも取り扱っているモネロの韓国取引所への上場の時のように、リップルの価格に大きく影響する可能性があります。

ただ、韓国の取引所で一番の取引量を誇るBithumbでは既に上場されており、これまでリップルの取引所への上場で今回のようなカウントダウンはなかったことを考えると、取引所単位ではなく国や銀行間での取引に関連した、より大きいニュースの可能性が高いと思われます。

モネロの高騰の件も含めると、仮想通貨市場での韓国マネーの影響が大きくなっていると言えます。今後は、欧米・中国に並んで韓国の動向にも注目していくことが必要になるかもしれません。

まだ謎に包まれたリップルのカウントダウンですが、まず言えることはネガティブな話題が発表されることはないでしょう。これから3日間はリップルを保有している人を含め、仮想通貨の取引されている方には見逃せない3日間になることは間違い無いでしょう。

見解

筆者の個人的な投資見解として、カウントダウン系は期待上げで情報発表と共に落ちる可能性が大いにあります。

3日後の発表時は情報に注目し、備えることが資産を運用する上でもとても大事になるでしょう。

CoinPostでは海外ニュース等から常に情報を取り入れているため、このリップルの話題に関しても随時特設ページにて発表していこうと思います。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/31 金曜日
17:01
ETHGlobal Tokyo、世界的ハッカソンイベントを東京で開催へ
ETHGlobal Tokyoという世界的ハッカソンイベントが、東京で開催されます。ハッカソンとは、エンジニアやプログラマーが集結し、短期間でプロダクトを開発するイベントのこと。ETHGlobal TokyoではWeb3市場の知識を持たない開発者でも楽しめるような取り組みも充実しています。
16:34
DEA、国内電力大手の合弁会社とMOU締結
NFTゲーム開発・運用を展開するDEAは、「電力アセットNFT」を活用した社会貢献ゲームを検討する目的でGGG社とMoUを締結したことを発表した。GGGは東京電力パワーグリッドや中部電力等の合弁会社。電力アセットNFTは4月3日に発売予定。
16:32
ネクソン、「Oasys」バリデータに参画 
国内発のゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」のバリデータとして、大手ゲーム開発企業のネクソンが参加することが明らかになった。Oasysは第二群バリデーターとして計4社を追加予定。KDDI、ソフトバンクの参画がこれまでに発表されており、残り1社の公開が期待される。
15:04
加納裕三氏、仮想通貨取引所bitFlyerの社長復帰へ
国内有数の暗号資産(仮想通貨)取引所bitFlyer創業者の加納裕三氏が代表取締役CEOに復帰することが発表された。今後は経営改革を加速し、株式市場での新規株式公開(IPO)を目指す。
13:40
NFTゲーム「アクシーインフィニティ」開発会社、5つのゲームスタジオと提携
人気NFTゲーム「アクシーインフィニティ」を開発するSky Mavisは、「Ronin」ブロックチェーンを大幅にアップグレードし、5つのゲームスタジオと提携して、Roninエコシステムを拡大すると発表した。
12:43
AI画像生成ツールMidjourney、無料版を一時停止
AI画像生成ツールMidjourneyは、新規ユーザーの急増や無料トライアルの乱用を受け、無料トライアル版へのアクセスを一時停止した。当初、この決定は拡散されたディープフェイク画像との関連が疑われたが、新規ユーザーの流入によりサービスに支障が出たことが原因だという。
12:25
ビットコイン直近高値圏で揉み合う、イーサリアム先物の月間取引高は昨年5月以来の高水準に
暗号資産(仮想通貨)市場ではDeribitのオプションカットオフやCME先物SQを控え、ボラティリティが強まることへの警戒感も見られる。アルト相場では、上海アップグレードを前にイーサリアム先物の月間取引高が昨年5月以来の高水準に達した。
11:15
米ワーナー・ミュージック、人員削減もWeb3チームは維持か=報道
米ワーナー・ミュージック・グループは、全世界のスタッフの約4%を削減すると発表した。一方、Web3などに取り組む従業員については維持する可能性が高いとされる。
10:50
Magic Eden、ビットコイン版NFT「Ordinals」でシェア急増
クロスチェーンNFT電子市場Magic Edenがビットコイン版NFT「Ordinals」のマーケットプレイスをオープンして以来、Ordinals市場でMagic Edenのシェアが50%を超えるまでに増加していることが分かった。
10:00
独シュトゥットガルト証券取引所、仮想通貨カストディの認可取得
ドイツのシュトゥットガルト証券取引所は、デジタル部門が規制当局から仮想通貨カストディアンとしての最終的なライセンスを取得したと発表。ビットコインなどを扱う一連のサービスを提供する。
09:10
Web3カンファレンス「WebX」、チケット販売開始
CoinPostが企画・運営に関わるアジア最大級の国際Web3カンファレンス「WebX」のチケット販売が開始。チケット販売に合わせて、WebX公式ホームページを公開した。
08:25
Injective、SVM向け新ソリューションをリリースへ
L1ブロックチェーンプロジェクトInjectiveは、ロールアップソリューションCascadeをパブリックテストネットにリリース。Cascadeの利用で、ソラナのアプリをコスモスに展開しやすくなる。
08:05
米国株一部続伸、米四半期GDP確定値が下方修正|31日
本日のNYダウは続伸し+141ドルで取引を終えた。ナスダックもIT・テック株の買い優勢で+87ドルと続伸した。インフレ鈍化を示す経済指標が買い材料となったようだ。
03/30 木曜日
17:51
メジャーSQ前のビットコインデリバティブ相場をプロが分析|寄稿:仮想NISHI
メジャーSQを前にCFTCによるバイナンス提訴を受け一時急落したビットコイン(BTC)デリバティブ市場を金融のプロが分析。暗号資産取引所SBI VCトレードのクリプトアナリスト「仮想NISHI」氏が市場動向を解説。
17:28
国内IEOで関心集める「Nippon Idol Token(NIDT)」とは、秋元康が次世代アイドルをプロデュース
国内4例目のIEO「Nippon Idol Token」について詳しく解説。秋元康氏が総合プロデューサーとして関わる次世代のアイドルグループ創造プロジェクトとして、メタバース及びブロックチェーン技術を用いて活動を推進する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア