はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米政府のビットコイン追加取得、BTC建てのアルトコイン売りや関税収入案が浮上

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

予算中立的なビットコイン取得方法

暗号資産(仮想通貨)投資企業ギャラクシーデジタルのアレックス・ソーン氏は、米国政府が予算中立的な方法でビットコイン(BTC)を購入することは可能だと論じている。

また、デジタル資産に関する大統領作業部会のディレクターは、関税による収益を財源とする可能性について話した。

まずギャラクシーデジタルのリサーチ責任者を務めるソーン氏は、15日に放送されたブルームバーグ・クリプトに出演。米国政府が2025年中に納税者の資金を使わずにビットコインを購入する方法があると話した。

ソーン氏は、スコット・ベセント財務長官が「ビットコインは価値の保存手段になりつつある」と発言していることに言及。トランプ政権のAI・仮想通貨特命官であるデビッド・サックス氏の後ろ盾もあり、何かしらの方法で政府がビットコインを取得することは妥当だと意見している。

その上で、納税者の負担にならないような「予算中立的」な方法は難しいものの、既に政府が保有しているアルトコインの一部をビットコインとトレードすることで、これが可能になると唱えた。ソーン氏は、次のように述べている。

正直なところ、政府がアルトコインを保有していることは、政府にも議会にもほとんど知られていない。彼らがその一部を欲しがるような大金でもない。

具体的な方法としては、アルトコインをアルトコイン/ビットコインのペアで売却することだ。これならば現金に一切触れずに済むため、一般会計の下で現金のフローが扱われることもない。

ドナルド・トランプ米大統領は、3月に「戦略的ビットコイン準備金」および、その他のアルトコインなどで構成される「デジタル資産備蓄」を設立する大統領令を発した。

どちらも、当局が刑事・民事の資産没収手続きの一環として没収した資産から構成される。ビットコインについては予算中立的な方法での追加取得の可能性も開いている。アルトコインなどの「デジタル資産備蓄」については追加取得は行わない。

連邦政府は、保有する仮想通貨の量を精査して財務省に報告するよう指示されている。

関連:米下院議員、トランプ氏のビットコイン準備金大統領令を法律化する法案を提出 政権交代後も継続狙う

追加関税収益などの財源案

一方、デジタル資産に関する大統領作業部会のエグゼクティブディレクターであるボー・ハインズ氏は先週、追加関税による収益がビットコイン取得の財源となる可能性があると話したところだ。

ハインズ氏は、各政府機関がビットコイン準備金に寄与できる方法を評価するために、180日間のスケジュールで検討を行っているところだと述べた。これにより、米国連邦政府の統一戦略が策定されることが期待されるという。

その一環として、シンシア・ルミス上院議員が提案したビットコイン準備金法案も考慮する見込みだ。

ルミス氏は、米国が保有するゴールド(金)準備の額が過小評価されている可能性があると指摘。これを現在の価格で再評価し、その差額分をビットコイン調達に充てることを唱えている。

その他には、ビットコイン政策研究所(BPI)のエグゼクティブディレクター、マシュー・パインズ氏が、関税収入の他、石油・ガスリースのロイヤルティなど税金以外の政府が徴収する手数料などが財源として考えられると意見していた。

関連:米政府の100万ビットコイン購入で価格は100万ドル到達か、BPI幹部が大胆仮説

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/23 木曜日
20:48
野村系レーザーデジタル、投資ファンドをSeiブロックチェーンでトークン化 
野村傘下レーザーデジタルのファンドがセイ上でトークン化。カイオ経由でブラックロックやブレバン・ハワードなどグローバル大手と並ぶ機関投資家向けRWA商品として展開。
16:54
クオンタムソリューションズ、イーサリアム保有量で国内上場企業トップ
東京上場のクオンタムソリューションズが7日間で2365ETHを取得した。アーク・インベスト創業者ウッド氏も支持を表明。
15:32
ポリマーケット、米大手スポーツベッティングと提携 予測市場インフラ提供へ
予測市場大手ポリマーケットが米スポーツベッティング大手ドラフトキングスの清算機関に指定。競合カルシとの競争激化の中、B2C市場に加えB2B事業で新たな収益源を確保。NY証取の親会社から20億ドルの投資も受け事業拡大を加速。
15:17
アーサーヘイズのビットコイン100万ドル予想、高市政権の積極財政は市場の起爆剤になり得るか?
BitMEX創業者アーサー・ヘイズ氏が、高市新政権の物価高対策によりビットコイン価格が100万ドル(約1.5億円)に達すると予測した。同氏は景気刺激策の推進が、日銀の量的緩和(QE)への転換につながると見ている。
15:11
ルミス米上院議員、仮想通貨アプリを後押しするオープンバンキング規則設立求める
米ルミス上院議員がCFPBにオープンバンキング規則の策定を要請した。銀行口座と仮想通貨取引所を接続するAPI活用で迅速な送金を目指す。大手銀行の反対姿勢も指摘した。
14:50
リミックスポイント、株式希薄化を伴わない仮想通貨購入方針を決議
株式会社リミックスポイントは10月23日、2026年6月まで株式発行による暗号資産購入を行わない方針を決議。今後は手元資金等を活用し、既存株主への希薄化を回避する。
11:57
ビットコインは弱含みで推移、米コインベースとロビンフッドにBNB上場へ
ビットコインは10万8000ドル台で弱含みの推移。米大手取引所CoinbaseとRobinhoodが相次いでBNB上場を発表し、規制環境の変化を示す歴史的な動きとして注目を集めている。一方、トランプ関税ショックで巨額利益を上げた大口投資家が再び大規模なショートポジションを構築しており、市場は警戒感を強めている。
11:15
米民主党議員ら、トランプ政権中東特使に仮想通貨開示要求 利益相反を指摘
米民主党議員らがウィトコフ中東特使に保有する仮想通貨などについて情報提供を求めた。トランプ一族のWLFI関連で利益相反の可能性を指摘している。
10:45
ハイパーリキッド・ストラテジーズ、最大約1500億円調達をSECに提出 HYPEトークン購入含む
ナスダック上場のハイパーリキッド・ストラテジーズが最大10億ドル(約1,500億円)の資金調達を目指すS-1をSECに提出した。HYPEトークン購入を含む。7月設立後、早くも大規模増資計画。
10:30
計2600億円超相当のBTC、LuBian関連のウォレットから移動
計2600億円超相当の仮想通貨ビットコインが、マイニングプールLuBianに関連するウォレットから移動。トランザクションは4つに分けられて別々のアドレスに送金されている。
10:16
「ビットコインにとって2025年のゴールド高騰は好材料」Bitwise
Bitwiseは、ゴールドの価格上昇は仮想通貨ビットコインにとって好材料であるとの見方を示した。ゴールドの価格上昇の要因や市況を分析した上で、ビットコインにも同様のことが起きうると予測している。
10/22 水曜日
20:18
ソラナ(SOL)現物ETF、香港で初承認 10月27日取引開始
香港証券監督委員会がアジア初となるソラナ現物ETFを承認。ChinaAMC運用(香港)で10月27日取引開始。ビットコイン、イーサリアムに続く3番目の仮想通貨ETFとして、米国市場に先駆けた上場となる。
16:39
仮想通貨取引、米国で前年比50%増 トランプ効果鮮明に=2025上半期報告
TRMラボの最新報告書によると、トランプ政権下で米国の仮想通貨取引高が50%増の1兆ドル超に。日本は普及ランキング9位に上昇。ステーブルコインは前年比83%増で過去最高を記録。
16:30
注目の仮想通貨AI関連銘柄10選を網羅的に解説【2025年最新】
2024年注目のAI関連仮想通貨を10銘柄、時価総額・価格・年初来高騰率とともに解説。SUI、NEAR、TAOなど、AIとブロックチェーンを融合した主要プロジェクトの特徴について網羅的に紹介。
15:50
金融審議会、暗号資産のインサイダー取引規制と銀行の取扱要件が焦点に
金融審議会が暗号資産のインサイダー取引規制案を提示。DEX・P2P取引も対象に。銀行本体の取扱いは慎重に検討する一方、子会社には門戸を開く方針。無登録業者への罰則も強化へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧