はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米政府のビットコイン追加取得、BTC建てのアルトコイン売りや関税収入案が浮上

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

予算中立的なビットコイン取得方法

暗号資産(仮想通貨)投資企業ギャラクシーデジタルのアレックス・ソーン氏は、米国政府が予算中立的な方法でビットコイン(BTC)を購入することは可能だと論じている。

また、デジタル資産に関する大統領作業部会のディレクターは、関税による収益を財源とする可能性について話した。

まずギャラクシーデジタルのリサーチ責任者を務めるソーン氏は、15日に放送されたブルームバーグ・クリプトに出演。米国政府が2025年中に納税者の資金を使わずにビットコインを購入する方法があると話した。

ソーン氏は、スコット・ベセント財務長官が「ビットコインは価値の保存手段になりつつある」と発言していることに言及。トランプ政権のAI・仮想通貨特命官であるデビッド・サックス氏の後ろ盾もあり、何かしらの方法で政府がビットコインを取得することは妥当だと意見している。

その上で、納税者の負担にならないような「予算中立的」な方法は難しいものの、既に政府が保有しているアルトコインの一部をビットコインとトレードすることで、これが可能になると唱えた。ソーン氏は、次のように述べている。

正直なところ、政府がアルトコインを保有していることは、政府にも議会にもほとんど知られていない。彼らがその一部を欲しがるような大金でもない。

具体的な方法としては、アルトコインをアルトコイン/ビットコインのペアで売却することだ。これならば現金に一切触れずに済むため、一般会計の下で現金のフローが扱われることもない。

ドナルド・トランプ米大統領は、3月に「戦略的ビットコイン準備金」および、その他のアルトコインなどで構成される「デジタル資産備蓄」を設立する大統領令を発した。

どちらも、当局が刑事・民事の資産没収手続きの一環として没収した資産から構成される。ビットコインについては予算中立的な方法での追加取得の可能性も開いている。アルトコインなどの「デジタル資産備蓄」については追加取得は行わない。

連邦政府は、保有する仮想通貨の量を精査して財務省に報告するよう指示されている。

関連:米下院議員、トランプ氏のビットコイン準備金大統領令を法律化する法案を提出 政権交代後も継続狙う

追加関税収益などの財源案

一方、デジタル資産に関する大統領作業部会のエグゼクティブディレクターであるボー・ハインズ氏は先週、追加関税による収益がビットコイン取得の財源となる可能性があると話したところだ。

ハインズ氏は、各政府機関がビットコイン準備金に寄与できる方法を評価するために、180日間のスケジュールで検討を行っているところだと述べた。これにより、米国連邦政府の統一戦略が策定されることが期待されるという。

その一環として、シンシア・ルミス上院議員が提案したビットコイン準備金法案も考慮する見込みだ。

ルミス氏は、米国が保有するゴールド(金)準備の額が過小評価されている可能性があると指摘。これを現在の価格で再評価し、その差額分をビットコイン調達に充てることを唱えている。

その他には、ビットコイン政策研究所(BPI)のエグゼクティブディレクター、マシュー・パインズ氏が、関税収入の他、石油・ガスリースのロイヤルティなど税金以外の政府が徴収する手数料などが財源として考えられると意見していた。

関連:米政府の100万ビットコイン購入で価格は100万ドル到達か、BPI幹部が大胆仮説

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/23 水曜日
11:35
アーク、270億円相当ビットマイン株取得でイーサリアム財務戦略を支援
キャシー・ウッド率いるアークインベストがビットマイン・イマージョンの株式1.82億ドル分を取得し、ビットマインのイーサリアム5%保有目標を支援。
10:45
ベテラン投資家タピエロが予測、仮想通貨経済が今後10年で50兆ドル規模に
元タイガーマネジメントのタピエロ氏が仮想通貨投資ファンドを50Tブランドに統合。デジタル資産市場50兆ドル成長予測で5億ドル新ファンド設立、サークルIPOなど実績多数。
10:22
コインベース、米大手銀PNCの顧客に仮想通貨サービス提供へ
米大手仮想通貨取引所コインベースがPNC銀行と戦略的提携を発表した。1200万人の顧客に向けてBTC・ETH取引サービスへのアクセスを提供予定だ。
10:10
米国の仮想通貨ETF、現物設定・償還の申請続く
米国で複数の仮想通貨ETFの現物設定・償還の申請書が新たにSECに提出された。この変更はビットコインやイーサリアムのETFに適用する目的で申請されている。
07:45
米SEC、ビットワイズの仮想通貨指数連動型ETF承認を一時停止
米SECがビットワイズの仮想通貨10銘柄のインデックスETF承認を火曜日に決定後、すぐに一時停止して委員会での見直しを開始。グレースケールファンドに続く慎重な審査姿勢を示している。
07:25
金持ち父さん著者、バブル崩壊の可能性を警告
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は、バブルが崩壊し始めようとしていると警告。実際にバブルが崩壊すれば金、銀、仮想通貨ビットコインを購入すると予告した。
06:55
21シェアーズがONDOの現物ETFを申請、トランプ政権下でRWAトークン注目高まる
21シェアーズが仮想通貨ONDOの現物ETF申請をSECに提出。トランプ大統領関連のWLFIも投資する現実資産トークン化プラットフォームに機関投資家の関心が集まっているようだ。
06:30
シタデル、SECに証券トークン化の慎重対応求める
世界最大級マーケットメーカーのシタデル・セキュリティーズが米SECに書簡送付。証券トークン化で規制例外措置ではなく正式なルール策定プロセスを要求。
06:11
米上場ビット・オリジン、ドージコインを4050万DOGE購入
ナスダックの小型株ビット・オリジンが7月21日に仮想通貨ドージコインの大量購入を発表。
05:45
トランプ政権、初の仮想通貨政策報告書を今月中公開予定=報道
トランプ政権初の包括的仮想通貨政策報告書が月内公表予定。デジタル資産作業部会が財務省やSECと連携し、国家備蓄やビットコイン準備金設立を進める。
05:35
米上院銀行委員会、仮想通貨市場構造法案を発表
米共和党議員が仮想通貨市場構造法案の討議草案を公開。下院で超党派支持を得たクラリティー法を基盤に包括的規制枠組み構築を目指す。
07/22 火曜日
18:15
ソラナで新ステーブルコイン「USD’」ローンチへ、GENIUS法準拠でBraleが発行
米規制準拠の次世代ステーブルコイン「USD’」がソラナチェーン上でローンチした。米国債100%担保でBraleが発行、金融機関対応の設計が注目されている。
17:51
エテナ財団、ENA財務戦略企業『StablecoinX』設立を計画 約530億円分のENA購入へ
エテナ財団が仮想通貨ENAの財務戦略企業StablecoinXを設立し、530億円相当のENAトークンを購入する計画だ。ナスダック上場を計画している。
12:01
ビットコイン高値圏を推移、イーサリアムはETFへの資金流入が急拡大
ビットコイン(BTC)が最高値付近で高止まりする中、イーサリアム(ETH)現物ETFへの資金流入が先週だけで2180億円を記録し、運用資産残高は2.3兆円を突破。ETH価格は月初来50%超の大幅上昇。企業による戦略的保有拡大や11月のFusakaアップグレード、SEC委員長の規制明確化発言も追い風に。
10:57
米ストラテジーとトランプ・メディア、仮想通貨法案通過後にビットコイン追加購入 
米ストラテジー社が仮想通貨ビットコイン約1,090億円相当を追加購入し、保有総量60.7万BTCに。トランプ・メディアも、約2,950億円相当のビットコイン関連資産保有を発表している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧