はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨イーサリアム関連企業ConsenSysのCEO、「イーサリアムの将来性に楽観的」|ETHの強気相場にも注目

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

イーサリアムとそのエコシステムの将来について楽観的な理由
仮想通貨イーサリアム関連企業ConsenSysのCEOは、2018年の仮想通貨の底打ちを表明。2019年初頭の実用化を目途に現在開発中のイーサリアム・プロトコルに大きな期待をかけている
Consensysは大量解雇か
以前に従業員の13%を解雇する意向を表明したConsensysは、「ConsenSys 2.0」と称し、パフォーマンス評価基準の厳格化や監視強化の実施を通し、より集中的で競争力の高い企業へと成長を遂げることを改革の目的でさらなる解雇検討中ということが話題となっているが、不確実である模様。

Consensys、大量解雇か

「ConsenSys 2.0」と呼ばれる大規模な組織改革の一環として、12月6日に従業員の13%を解雇する意向を表明したブロックチェーン技術関連企業Consensysが、さらなる大量リストラを検討中だと米Techメディア「The Verge」が報じた。

「ConsenSys 2.0」は、パフォーマンス評価基準の厳格化や監視強化の実施を通し、より集中的で競争力の高い企業へと成長を遂げることを改革の目的としている。

具体的には、収益またはROI(投資利益率)、イーサリアムのエコシステムへの利益、ソーシャルグッドという3つの指標に基づいてパフォーマンスを評価し、業績の芳しくないプロジェクトを排除し、明確な価値の創造を図る。

同社の創設者Joseph Lubin氏は12月3日、「ConsenSys 2.0」の役割についてBREAKERに以下のように語っていた。

焦点を合わせ、厳密さやアカウンタビリティー(説明責任)を追加する。そしてConsenSysを世界にもっと拡大させる予定だ。

Consensysはスタートアップをサポートする国際インキュベーター「ConsenSys Labs」を運営しているが、12月20日にThe Vergeが報じた内部関係者の証言によると、同社はこれらのスタートアップを急速にスピンオフさせている。

しかし、更新されたBreakerの報道 では全従業員1200人の50~60%が解雇される可能性は低いという。

Lubin氏「ConsenSys 2.0は順調に進行中」

一方で、Lubin氏はSNS上で13回も投稿を行い、批判に反論すると同時に、イーサリアムとその生態系の将来について楽観的な理由などを説明した。

私は2018年のクリプトボトム(底打ち)を宣言する。この底辺は、仮想通貨業界の4番手、5番手の友人による、桁外れの恐怖や不確実性、猜疑心を表している。

仮想通貨メディア「coinspice」によると、「4番手、5番手の友人」とは、仮想通貨の弱気市場に便乗し、ConsenSysを叩いているビジネスメディアやその一群を指す。

Lubin氏は、ConsenSys 2.0に対する、警戒心や優越論、歓喜といった反応を「典型的」と形容し、「ジャーナリストやブロガーは実際のデータを知らず、大したの洞察力や理解力もない」という状況が、「桁外れの推測と先制的な妄想」を引き起こしていると辛辣な批判をした。

その一方で、ConsenSysの健全性の維持、およびConsenSys 2.0のプロセスが順調に進行中だと自信を見せている。

リストラに関しては、「我々は外部プロジェクトへの投資を継続しており、将来を見据えたビジネスの中核を成す内部プロジェクトの採用を続けている」とし、単なる人員解雇ではなく、さらなる成長に不可欠な編成である点を強調した。

イーサリアムの将来性に楽観的な理由

同氏は嵐のような連続ツイートの中で、イーサリアム基盤のプロジェクトの展望についても触れている。

同氏は既存のスケーラビリティ・ソリューションに対する満足感を示すと同時に、2019年初頭の実用化を目途に現在開発中のイーサリアム・プロトコルに大きな期待をかけている。

トークンエコノミーが継続的に成熟している事実にも興奮している。2019年は多くの期待できる消費者向けのユーティリティ・トークンや、トークン化された証券(STO)がローンチされるだろう

イーサリアム基盤のプロジェクトは、エンタープライズからパブリックまで活用の幅を広げている。

直近ではブラジル国立経済社会開発銀行(BNDES)が、イーサリアム基盤のステーブルコイン発行を発表。

発行にあたり、ConsenSysがアドバイザー役を担うのではないかと報じられている。

その他、オーストリア輸出銀行(OeKB)がイーサリアムのパブリック・ブロックチェーンを活用した11.5億ユーロ相当の国債の発行を計画するなど、国家規模の展開だ。

こうした進展は、Lubin氏の自信の裏付けとなるだろう。

仮想通貨市場でイーサリアムが大反発

下げ相場が続いていた仮想通貨市場だが、年初来安値を更新した12月15日以降、強気相場に転ずる兆しが見えている。

ビットコイン(BTC)、リップル(XRP)、イーサリアム(ETH)を含む主要仮想通貨が上昇傾向にある中、イーサリアムが12月24日の昼まで最も反発していた。

17日には84ドル台まで落ち込んだものの、24日には一時150ドルへと20%ほどのリバウンドを見せた。

相場のことに関して明言こそしていなかったものの、イーサリアムや業界における不安定な状況に対し、Lubin氏は懸念を一掃している。

絶望的な状況ではない。私には未来が非常に明るく見える。

▶️本日の速報をチェック
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者6,000名突破。

CoinPostの関連記事

仮想通貨イーサリアム関連企業ConsenSysが大規模な組織改革発表|プロジェクト評価の基準厳格化へ
ConsenSysの創設者Joseph Lubin氏が同社の大規模な組織改革を表明。「新たな方向性」に向かう為、3つのパフォーマンス指標と5つの柱から成る「ConsenSys 2.0」に基づき進められる格好だ。
仮想通貨イーサリアム、2018年の下落要因|投資企業創業者が分析
イーサリアムの価格下落の要因はICOの衰退と、dApps(分散型アプリ)プロジェクトの実用化がなかなか進まないことにあるという投資企業創業者の見解が示された。一方で、ブロックチェーン技術開発において先駆的な役割を果たしていることで知られるConsenSys社のレポートでは、イーサリアムのエコシステムは強固であり、今後の発展が認められるとしている。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08:20
ハイパーリキッドのHYPEトークン最高値更新、OIが90億ドル突破
仮想通貨分散型取引所HyperliquidのHYPEトークンが史上最高値37.24ドルを記録。オープンインタレスト93億ドル突破と大口10億ドルロングポジション構築が価格急騰を後押し。
07:32
スウェーデンのH100グループ、同国上場企業初のビットコイン戦略開始
スウェーデンのH100 Group ABが50万ドルで4.39ビットコインを購入し、同国初の上場企業による仮想通貨準備金戦略を開始。議会の国家ビットコイン準備金提案と同時期の動向として注目。
06:35
米セムラー、455ビットコインを追加購入
米ナスダック上場の医療技術企業セムラー・サイエンティフィックが仮想通貨ビットコインを455BTC追加購入し総保有数4264BTCに。一方で株主代表訴訟の可能性も浮上。
06:15
ビットコイン・イーサリアム・XRP反落、トランプのEU・アップル関税発言を受け
トランプ大統領がEU輸入品50%関税とアップル25%関税を発表後、仮想通貨ビットコインが11万ドルから10万8400ドルに急落。仮想通貨市場で2億ドル超の清算発生。
05/23 金曜日
18:05
ビットコインは今後どうなる?2025年の価格展望・注目材料
2025年5月、仮想通貨ビットコインは11万ドルに到達。今後どうなるのか?価格上昇を支える5つの注目材料と専門家の予測を解説します。
13:50
セイラー率いるストラテジー社のビットコイン戦略を徹底分析=VanEck
資産運用大手VanEckがストラテジー社(MSTR)のビットコイン戦略を分析。レバレッジをかけたBTC投資商品として評価し、プレミアム発生理由と主要リスクを解説した。
13:25
政府・日銀、デジタル円に関する第2次中間整理を公表 プライバシー保護と民間決済との共存策を検討
政府・日銀、CBDC第2次中間整理を発表。日銀が個人情報を扱わない「二層構造」でプライバシー保護を。民間決済手段との共存や相互運用性向上に向けた具体的検討結果をまとめた。
13:00
『ビットコインピザの日』15周年 ATH更新も長期保有者の利益確定は減少=データ
仮想通貨ビットコインは初取引を記念するピザ・デー15周年を迎え史上最高値を記録した。一方で、長期保有者の利益確定は昨年12月比で大幅減少している。
12:08
ビットコイン11万ドル台で推移、個人投資家の出遅れシグナルは持続性を示唆
ビットコインは11万ドル超の最高値圏で推移。ムーディーズによる米国債格下げを受け、ヘッジ手段としてのBTC需要が急増した。一方、SECはXRP・ライトコインETFの承認判断を8月に延期している。
11:10
米大手銀行が共同でステーブルコイン発行検討、仮想通貨業界に対抗=WSJ報道
JPモルガン、バンク・オブ・アメリカなど米大手銀行が共同でステーブルコイン発行を検討。トランプ政権下での規制緩和を利用し決済分野での競争力強化を目指す。
10:40
XRPレジャーで発行、欧州初MiCA準拠ユーロステーブルコイン
シューマン・フィナンシャルがMiCA準拠のユーロステーブルコイン「EURØP」をXRPレジャーで発行。ブラジルでもUSDBステーブルコイン展開へ。
10:00
アルトマン氏率いるOpenAI、iPhoneデザイナーのアイブ氏と提携 WLD価格25%高騰
生成AI企業OpenAIがAppleのデザインで知られるアイブ氏の企業IOを65億ドルで買収した。IOのチームが合流し、新たなAIハードウェアを開発予定だ。
09:35
Sui最大のDEX「Cetus」、320億円相当の仮想通貨が不正流出 トークン価格暴落
Suiのブロックチェーン上に構築されたDEXのCetusは、320億円相当の仮想通貨が流出したと公表。すでに問題を特定しており、調査レポートを後で公開すると説明している。
09:00
民主党議員、トランプ仮想通貨晩餐会を批判 大統領は実際に出席
民主党議員がトランプ大統領のミームコイン保有者向け晩餐会を「影響力売買」と批判し参加者リスト公開を要求。一方でトランプコイン価格は10%上昇するも上昇幅を全消し。
08:35
史上最高値のビットコイン、米国リスク高まり資金流入加速|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧