はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

イーサジラ、最大370億円の自社株買いを承認 イーサリアム保有額720億円に到達

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

保有イーサリアムは720億円に到達

暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のトレジャリー企業ETHZilla(イーサジラ)は25日、取締役会が発行済み普通株式を最大2億5,000万ドル(約370億円)買い戻すプログラムを承認したと発表した。

さらに、25日時点でイーサリアムを合計102,237枚保有しており、その価値は約4億8,900万ドル(約720億円)に達したとしている。平均取得価格は約3,949ドル(約58万円)だ。イーサジラは約2億1,500万ドル(約320億円)の米ドル現金同等物も保有している。

同社のマクアンドリュー・ルディシル会長は、「イーサリアム財務戦略を加速させるために資本を投入し続けている」として、次のようにコメントした。

イーサリアム準備金の規模を拡大し、独自の利回り機会を追求し続ける中で、現在の株価での積極的な自社株買いプログラムは、株主価値の最大化に向けた当社のコミットメントを表すものだ。

一般的には自社株買いにより、残った株主の持ち分(1株当たりの利益・価値)が相対的に高まる効果があるとされている。22日時点での発行済み株式総数は1億6,547万8,655株だ。

最近購入したイーサリアムについては、イーサジラの資金調達に参加したエレクトリック・キャピタルの「Electric Asset Protocol」でステーキングして利回りを得る予定だとしている。

億万長者ピーター・ティール氏の企業がイーサジラの株式7.5%を取得したことが判明し、同社株式は8月12日に3倍以上急騰した。

関連:イーサジラ、イーサリアム財務戦略を正式開始 現時点で620億円相当のETHを保有

ステーキングとは

特定の仮想通貨を保有することで、その通貨のブロックチェーンネットワークを管理することに貢献し、対価として報酬を得る仕組み。厳密には、仮想通貨を保有するだけでなく、ネットワーク上に預け入れておく必要がある。銀行口座に法定通貨を貯金し、一定期間後に利子を受け取る仕組みに類似しているといえる。なお、ステーキングは、PoS(Proof of Stake)のコンセンサスアルゴリズムを採用している通貨で行うことができる。

取締役会の裁量により延長される可能性はあるものの、今回の自社株買いプログラムは、①2026年6月30日、②最大2億5,000万ドル分の普通株式が買い戻された時点、③取締役会が同プログラムを中止した時点――のいずれか早い時点で終了する予定だ。

自社株買いは、同社の運転資金および「アット・ザ・マーケット」オファリングやその他の将来の資金調達による資金によって賄われる見込みである。

イーサジラは、もともと180ライフサイエンシズという社名でバイオテック事業として創設され、ソフトウェアを活用したゲーム・エンタメ分野にも進出していた。今年7月に、イーサリアム財務戦略開始を発表し、社名をイーサジラに変更している。

今後は、イーサリアム財務戦略を進めるとともに、既存のバイオテクノロジー資産を収益化し、ゲーム事業の展開と開発を継続していく予定だ。

22日には、最大規模のイーサリアム・トレジャリー企業シャープリンクが最大15億ドル(約2,200億円)の自社株買いプログラムを発表。保有するイーサリアムの純資産価値以下で株価が取引された場合に自社株を買い戻す体制を整えた形だ。

その他、ビットマインも先月に10億ドル(約1,500億円)の自社株買いを発表している。

関連:ETHトレジャリー企業シャープリンク、15億ドルの自社株買いプログラム承認

2025年8月25日-26日 東京開催

WebX 2025

CoinPost主催 - アジア最大級のWeb3カンファレンス

注目のスピーカー

Web3・仮想通貨業界を代表する世界トップクラスのスピーカーが東京に集結。 最新技術動向から投資戦略まで、業界の未来を形作る貴重な議論をお届けします。

その他の注目スピーカー

アーサー・ヘイズ

BitMEX、Maelstroom創設者

オードリー・タン

台湾の元デジタル大臣

堀江 貴文

実業家

宮口 あや

イーサリアム財団理事長

松本 大

マネックスグループ会長

ヨーロピアン

個人投資家(仮想通貨)

テスタ

個人投資家(株)

岐阜暴威

個人投資家(株)

WebX 2025について

WebX 2025は、CoinPost企画・運営による日本最大級のWeb3・仮想通貨カンファレンスです。2025年8月25日から26日まで、東京のザ・プリンス パークタワー東京で開催されます。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/26 火曜日
10:16
「次世代金融は4〜5年で実用化へ」マネックス松本会長とギャラクシーのノボグラッツCEOが予測|WebX2025
WebX 2025でマネックス松本大会長とギャラクシー・デジタルのノボグラッツCEOが対談。仮想通貨業界の現状、IPO動向、イーサリアム価格急騰の背景、規制展望について議論した。
09:41
「暗号資産は次世代産業」加藤財務大臣、WebXで国際競争力強化と制度整備を語る|WebX 2025
WebX 2025で講演した加藤財務大臣は、日本の暗号資産(仮想通貨)市場が口座数1,200万を突破し着実に成長していることを強調。トランプ大統領率いるアメリカなど各国が次世代産業として暗号資産を重視する中、日本も税制改正や規制整備で国際競争力を高める方針を示した。
09:00
イーサジラ、最大370億円の自社株買いを承認 イーサリアム保有額720億円に到達
ETHトレジャリー企業イーサジラが最大約370億円の自社株買いプログラムを承認した。仮想通貨イーサリアム保有額は720億円に達しており、株主価値向上を目指す。
08:45
グレースケール、アバランチ現物ETF申請 ナスダック上場目指す
グレースケールが8月22日にSECへアバランチ現物ETF申請を提出。既存投資信託をナスダック上場ETFに転換し、大衆向けの投資機会を提供目指す。
08:12
ストラテジー、3081BTC買い増し ビットコイン循環供給量の約3.2%に
米ストラテジー社が仮想通貨ビットコインを3,081枚追加購入し、保有量は63.2万BTCに達した。
07:50
財務省・トヨタ・LayerX等が見据える次世代決済、AIエージェント・預金トークン等|WebX2025
WebX2025で財務省・TOYOTA・LayerXが次世代決済を議論。AIエージェント決済、預金トークン、CBDC戦略、米国法案への対応など最新動向を詳報。
07:35
ビットマイン、イーサリアム約19万ETHを買い増し
仮想通貨イーサリアムトレジャリー企業ビットマインは25日、イーサリアムの保有量が24日時点で1.2兆円相当に達したと発表。先週は19万0,500ETHを買い増しした。
07:12
日米における暗号資産規制とステーブルコインの普及|WebX2025
WebX2025で日米の暗号資産規制専門家が討論。ジーニアス法成立、日本の55%税率問題、ステーブルコイン普及の課題と展望を詳報。規制調和への道筋を解説。
08/25 月曜日
23:25
バイナンスCZ氏が予測する暗号資産の未来、「AIの通貨はクリプトに」|WebX2025
Binance創設者CZ氏がWebXで特別講演。「AIの通貨は暗号資産」発言、トランプ政権評価、Giggle Academy構想など業界の未来を徹底解説。
23:01
暗号資産の金商法移行 日本の法整備徹底解説|WebX2025
WebX2025で金融調査会長らが暗号資産制度改革を議論。税制改正による市場活性化、2類型規制の導入、事業者コスト増加など金商法移行の課題と展望を解説。
20:58
「ビットコインETF日本上場の実現可能性と解決すべき課題」金融業界リーダーが議論|WebX2025
野村、SBI、KPMGの幹部が登壇。投資信託法の制約やカストディ問題など実務的課題をWebXで議論。投資家の6割以上が暗号資産(仮想通貨)投資に関心を示す中、実現への具体的な道筋が明らかに。
20:40
アメリカのビットコイン準備金:最前線の動向と実態|WebX2025
米国のビットコイン準備金政策をWebX専門家が解説。年20万枚購入計画の実現性、各国の動向、日本が1年以内に決断すべき理由を詳報。戦略資産としてのBTC価値を分析。
20:22
サムソン・モウCEOらが語る、ビットコインとステーブルコインのシナジーは?|WebX2025
JAN3、Joltz、Boosty Labsの専門家がビットコイン上でのステーブルコイン普及について議論。RGB、タップルートアセット、リキッドの各技術の特徴と将来性を解説。
17:40
東証上場Defコンサルティング、約50億円調達でビットコイントレジャリー事業開始へ
東証グロース上場のDefコンサルティングがビットコイン財務戦略で企業価値向上を狙い、新株予約権発行により約50億円の資金調達を実施。9月から事業開始予定。
17:25
大手業者が1500億円相当のソラナ専用ファンド設立へ、カンター主導で9月成立予定
仮想通貨大手3社がソラナトレジャリーに10億ドル調達計画。金融大手カンター・フィッツジェラルドが主幹事で9月成立予定。ソラナ財団も支持表明、既存最大規模の2倍超ファンド実現を目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧