はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨「dApps市場」の2018年売上高が7300億円到達、App Store初年度の売り上げを上回る

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

dApps市場の2018年売上高がApp Store初年度を超える
親和性の高いゲームジャンルやDEXに加え、EOSやTRONチェーンを使用したdApps市場も急成長を遂げており、業界に詳しい関係者によると、2017年から”パラダイムシフト”が起きているという。

dApps市場の2018年売上高がApp Store初年度を超える

2018年は、金融市場でも類を見ない”下落トレンド”を記録した仮想通貨相場と逆行するようにして、dApps業界が繁栄を遂げていることが、Dapp.comの調査で明らかになった。

課金の仕組みなど性質が異なるので単純比較はできないが、この数値は、10年前(2009年)にiPhoneアプリ市場である「App Store」が記録した、年間売上高4600億円を37%上回るという。

「App Store」は、スマートフォン及びiPhoneの普及に伴い、2018年第3四半期だけで120億ドル(1.3兆円)の収益を上げる巨大マーケットにまで成長した。

「State of the Dapps」の調査によると、分散型アプリケーションには、現時点で2,400を超えるdAppsが存在。約56,000人のデイリーアクティブユーザーを擁し、24時間の取引高は1570万ドル(17億円)に上る。

日本も例外ではなく、国産dAppsとしては、ブロックチェーンゲームの「マイクリプトヒーローズ」が急進しており、ローンチ2ヶ月目にして、世界的に人気を博すEOSやSteemのNo.1ゲームのアクティブユーザー数を超えることもしばしばだ。

出典:stateofthedapps

ゲーム内で育成されたレアアイテムが、ゲーム内資産の国際売買所である「OpenSea」にて、10倍以上に高騰して取引されることもザラにあるなど、その勢いは留まるところを知らない。

EOSやTRONのdApps市場も急成長

EOSやTRONにおけるブロックチェーンの「キラーアプリ」としては、スポーツ賭博などのギャンブル分野が急成長しており、第4四半期の総取引量は約30億ドル(3300億円)で、2018年の総取引量の約44%に達する。

TRONは、dapp分野で最も意欲的で、2018年7月には、世界最大の分散型ネットワーク「BitTorrent」を買収するなど、世界をリードするパブリックチェーンの1つだ。

dAppsエコシステム(生態系)を促進するため、米サンフランシスコにブロックチェーンゲーム基金「TRON Arcade」を設立、3年以内に1億ドル(110億円)を費やす予定としており、さらなる発展が期待される。

仮想通貨プロジェクトTRON、ブロックチェーンゲームファンド「TRON Arcade」に110億円規模の投資へ
トロンは、米サンフランシスコにブロックチェーンゲーム基金「TRON Arcade」を設立、今後3年間で最大1億ドルを投資し、強固なブロックチェーンゲーム・エコシステムを構築すると発表した。

dApps最大勢力は、ゲーム内アイテムなどNFT(ノンファンジブルトークン)の仕組みとシナジーの強い「ブロックチェーンゲーム」で、全体の35%を占めており、ソーシャル分野(20%)やギャンブル分野(20%)がこれに続く。

時価総額3位のメジャーアルトしても有名なイーサリアム(ETH)は、先行者利益もあるため、総アカウント数やdAppsユーザー数では市場を支配しているが、処理能力の低さなど、慢性化する「スケーラビティ(キャパシティ)問題」に足を引っ張られ、重くなるとユーザーエクスペリエンス(操作などのゲーム性)を大きく損なうため、トランザクション数は相対的に低調だ。

取引承認のために、マイナーに支払う「GAS代」が必要な唯一のdAppsチェーンであり、この仕組みも普及を妨げている。

最近特に勢いを増しているブロックチェーンの1つに「Steem」が存在し、アカウント全体の半数近くに上る約44%がdAppsユーザーだ。これは、イーサリアムアカウント数比の2%、EOSアカウント数比の27%を大きく上回る。

イーサリアムブロックチェーンと異なり、Steemチェーンのスピードの速さと手数料不要な仕様も追い風となっており、Steem上でブログやソーシャル・ネットワークを展開するソーシャルニュースサービスで、5500人以上のユーザーを抱える「Steemit」のようなソーシャルdAppsの特典と関係している可能性もある。

「Steemit」は、ブロックチェーンを用いることで、広告に依存しない収益モデルを作り出すことで、有益な記事を書いた人に還元される仕組みが好評を博しており、「State of the Dapps」で3位にランクされている「Steem Monsters」は、コレクティブル要素のあるデジタルカードゲームとして、支持を集めているようだ。

パラダイムシフト

業界に詳しい関係者によると、すでに2017年から、同分野に対する”パラダイムシフト”が起きているという。パラダイムシフトとは、これまで当たり前とされてきた価値観が激変することだ。

2017年は、大半が開発者個人によるdAppsの構築だったが。2018年終盤には、「大企業および上場企業が、ブロックチェーン上に顧客向けのdApps製品を構築し始めた」という。

このように、仮想通貨市場全体が下落トレンドにある中、新しい投資先として注目される「ブロックチェーンゲーム」を筆頭に、dApps市場は右肩上がりの発展を見せている。この勢いが衰えずに市場規模が拡大していった場合、今後、dApps関連銘柄の価格形成にも好影響を与える可能性は十分にある。

CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者11,000名突破。

CoinPostの関連記事

スクウェア・エニックス「ブロックチェーン技術の応用」に高い関心|大手メーカーのdAppsゲーム参入が実現した場合、仮想通貨業界にも追い風
国内最大手ゲームメーカーがブロックチェーンに高い関心を示していることがわかった。ブロックチェーンゲーム参入が実現すれば、dApps領域と親和性の高い通貨に巨大な実需が生まれるため、日本の仮想通貨市場にとって大きな追い風となるだろう。
国産ブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」が業界初となるテレビCMを放送|仮想通貨ETHのDAUではdApps世界一位に
日本発のブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」が業界初となるテレビCMを放送することが公式プレスリリースより明らかになった。地上波での放送のほか、インターネットユーザーを抱えるAbema TV上でのCM放送を予定している。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/21 木曜日
11:30
明日にジャクソンホール会議パウエル講演控える中、仮想通貨相場反発
ビットコインが前日比1.17%上昇する中、機関投資家によるイーサリアム大量購入が継続。Bitmine Immersionが52,475ETH追加で総保有額66億ドル近くに。一方、個人投資家のアクティブアドレス数は8月に28%減少し、ビットコイン・イーサリアム現物ETFからも大幅流出。ジャクソンホール会合でのパウエル議長発言が今後の相場を左右する見通し。
10:50
アーサー・ヘイズ、幹細胞事業に投資
ビットメックスの創設者で元CEOのアーサー・ヘイズ氏が幹細胞クリニック事業に大規模投資し取締役就任。先週売却した仮想通貨を1050万ドルで買い戻し、「利益確定はもうしない」と方針転換。
10:05
イーサリアム財団、セキュリティ強化の行動指針発表
イーサリアム財団は、Trillion Dollar Securityのプロジェクトについて行動指針を発表。仮想通貨イーサリアムの広範な調査を経て、まずはユーザー体験の安全性を強化する。
09:40
米ブロックチェーン協会ら、ステーブルコイン利回りに関する「ジーニアス」改正案に反対
米ブロックチェーン協会らが、銀行協会提案のステーブルコイン利回り規制強化に反対している。「ジーニアス」法案の改正案にいくつかの論点から異議を唱えた。
08:35
米ナスダック、BNB保有企業WINTの上場廃止決定 株価75%超暴落
米ナスダックがBNB投資企業ウィンドツリー・セラピューティクス(WINT)の上場廃止を決定。株価が最低価格1ドルを下回り、今年99%以上下落。
08:00
RWAトークン取引所「DigiFT」、計37億円の資金を調達
RWAトークンの取引所DigiFTは、現在までで合計約37億円の資金を調達したことを発表。直近の資金調達ラウンドはSBIホールディングスが主導している。
07:45
トークン化株式「xStocks」、トロンのブロックチェーンに拡大へ
クラーケンとBackedは、TRON DAOとの協業を発表。株やETFをトークン化して取引できるようにするサービスのxStocksを、仮想通貨トロンのブロックチェーンに対応させる。
07:25
ウィンクルボス兄弟、仮想通貨PAC団体に188BTC追加寄付 トランプ政権支援強化
ジェミニ取引所創設者ウィンクルボス兄弟がデジタル・フリーダム・ファンドPACに2,100万ドルをビットコインで寄付。仮想通貨政策推進とトランプ政権支援を表明。
06:20
米仮想通貨現物ETFから資金大量流出、FRB政策に不透明感
米国の仮想通貨ビットコインETFから1日で5.23億ドル、イーサETFから4.22億ドルの大量資金流出。FRB利下げ期待後退とインフレ懸念で機関投資家がポジション調整か。
05:45
米FRB理事、ステーブルコインの可能性を評価
FRBウォーラー理事が仮想通貨決済技術を「新技術に過ぎない」と評価。ステーブルコインの小売・国際決済改善効果とドル国際化への貢献可能性を強調。
05:35
中国政府、人民元連動ステーブルコイン発行を検討=報道 
中国国務院が人民元連動ステーブルコイン発行を今月審議する予定。人民元の国際的地位向上と米ドル支配からの脱却を狙う。
08/20 水曜日
20:06
SBI VCトレード、仮想通貨積立でキャッシュバック 最大1%還元 キャンペーン
SBI VCトレードが暗号資産(仮想通貨)積立投資のキャッシュバックキャンペーンを開始。期間中の約定金額に応じて最大1%を還元、上限なし。9月20日まで実施で新規・既存ユーザーが対象。ドルコスト平均法でリスク分散も可能。
14:40
WebX 2025完全ガイド|日本最大Web3カンファレンスのチケット料金・見どころ・参加方法まとめ
国内最大手仮想通貨メディアCoinPostによる「WebX 2025」の特集ページ(公式ガイド)。SBIの北尾会長、平 将明デジタル大臣、小池都知事、ホリエモン、オードリー・タン、アーサー・ヘイズなど豪華な注目スピーカーをはじめ、お得な割引情報を含むチケット料金、会場アクセス、サイドイベント情報を詳しく解説。
13:15
イーサリアムトレジャリー企業が市場に与える影響は? クリプトクアント分析
クリプトクアントが仮想通貨イーサリアム・トレジャリー企業の台頭を分析した。16社以上がETH財務戦略を採用する中、そのメリットや問題点を解説している。
13:00
J-CAMのWebXブースは「体験型エンタメ空間」遊び心と近未来を彷彿とさせる仕掛け|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、株式会社J-CAMの新津俊之CEOへインタビュー。BitLendingやIoliteを通じた暗号資産レンディングサービスの展望ついて聞いた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧