はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨市場「全面安」でイーサリアムとビットコインが急落、再び局面に|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場

●ビットコイン価格がさらに下抜けた場合の反発ポイントは

●国内取引所でXRPが一時20円台に

●仮想通貨モネロ、大型アップグレードを9日に予定

金融市場と仮想通貨

2019年3月4日(月)の国際金融市場の値動きは、以下の通り。

日付 NYダウ 日経平均 BTC価格
2/26(火) 26,091ドル(+60) 21,449円(-78) 41.9万円
2/27(水) 26,057ドル(-33) 21,556円(+107) 42.1万円
2/28(木) 25,985ドル(-72) 21,385円(-171) 42.5万円
3/1(金) 25,916ドル(-69) 21,602円(+217) 42.6万円
3/4(月) 26,026ドル(+110) 21,822円(+219) 41.5万円

本日の東京株式市場はさらに続伸し、昨年12月上旬以来の21800円台を付けた。3月中旬に控える米中通商交渉の合意締結期待が前進したほか、これに伴い上海株が3%超の上昇を見せたことも好感された。

年末年始の大暴落以降、先んじてリバウンドを見せる米国株よりも出遅れが顕著だったことも一因となっているようだ。

そんな中、仮想通貨(ブロックチェーン)関連株は、東証1部のマネックスグループ(8698)やSBIホールディングス(8473)が価格を続伸。

特にマネックスは、昨年4月にコインチェック傘下に収めたニュースで急騰、昨年5月上旬に700円を超えて以来、右肩下がりが続いていたが、年始の業登録を受けて底打ち反転を見せて以降は、上昇に転じている。

同銘柄は、2月中旬に日足の25日移動平均線(404円)を強く上抜け、本日時点で乖離率+14.18%に達したほか、週足チャートでも強気の買いを確認できる。

出典:SBI証券 スマートフォンアプリ

現在の場中の出来高は、全上場銘柄中33位の約700万株であり、全盛期の出来高(1.5億株)の1/20に過ぎないが、今後関連銘柄での出来高上昇シグナルが確認できた場合、ビットコイン市場とも連動する可能性もあるため、注目しておきたい。

仮想通貨(ブロックチェーン)本命銘柄|関連株の最新情報まとめ
株式市場の仮想通貨(ブロックチェーン)の関連株一覧です。仮想通貨(暗号通貨)の将来性と市場の盛り上がりに伴い、時価総額(株価)の大幅上昇を期待できる本命銘柄と最新のポイント解説をまとめています。

ビットコインテクニカル分析

ビットコイン価格は、イーサリアム価格の一時前日比7%安となる大幅下落などの影響を受け、約1.5万円幅下落。先週末には一時上昇する局面もあったが、レンジ上限の42.7万円(fib0.382)に阻まれるようにして反落した。

現在は、レンジ下限の41.2万円(fib0.5)での攻防となっているが、これを割り込んで下抜けた場合、1月中旬から何度もレジスタンスとして機能(青い四角)していた39.7万(赤丸)付近まで下落し、再びセリクラが意識されるような展開も考えられる。

ただし、必ず反発があるとは限らず、長いヒゲで逆指値刈りも少なくないようなチャートなので、維持率には十分気を付ける必要がある。また、bitFlyerのマイナス乖離も1.0%近くまで進んでおり、41.2万円(fib0.5)で耐えきれば、ダブルボトムのような形状から反発する可能性もあるので、突っ込み気味のショートは控えた方が良さそうだ。

国内取引所のLiquidでXRPが一時20円台に

仮想通貨取引所Liquid by Quoineを運営するQUOINE株式会社は4日、同社プラットフォームのXRP/JPY取引で、サーキットブレーカーが発動したことを公式で報告した。

出典:Liquid by Quoine CoinPost撮影

Liquid上で朝方、XRP価格が20.1円まで急落、その後取引が止まっていたことが確認されている。

サーキットブレイカーとは、取引価格が一定以上の変動を起こした場合に、強制的に取引を止める措置を採る制度だ。

2019年2月25日(月)に、ビットコイン価格が急落した際、bitFlyerのBTCFXでも、ロスカット連鎖に伴うフラッシュクラッシュにより、マイナス乖離が-15%近くの異常値まで加速(直近では数%で推移)、サーキットブレーカーが発動したことが確認されている。

システムメンテナンスの影響なのか、メンテ明けを狙った大量売り仕掛けなのかは判然とせず、現在(3/4 20:30時点)は、公式の続報が待たれている状態だ。

仮想通貨モネロ、大型アップグレードを9日に予定

仮想通貨モネロは3月9日、大型アップグレード(分裂しないハードフォーク)を控えている。

2月にモネロの公式アカウントで発表された、今回のアップグレードに関する重要点を以下のようにリストアップする。

  • 実行するブロック#:1788000(3月9日前後予定)
  • アンチ・ASICとしてコンセンサスPoWのアルゴリズム調整
  • コミュニティの意見一致によるアップグレードであり、分裂し新たな仮想通貨が生まれる「ハードフォーク」ではない
  • アップグレード実施に際し、ユーザーが特に用意することは無い

今回のアップグレード内容で、特に注目すべきは「アンチ・ASIC施策」で、長い間モネロコミュニティでも講じられていたASICマイニングマシンの抑止の仕方が、PoWのアルゴリズムの調整によって実現でき点が挙げられる。

当発表では、「モネロプロジェクトは、ASICに対抗する方法を正式に取り組み、アップグレードにて、PoWのアルゴリズムを微調整する予定」としている。

CoinPostの関連記事

日本の仮想通貨取引所Liquidで、XRP(リップル)のサーキットブレーカーが発動 一時20円まで急落
仮想通貨取引所Liquid by QuoineのXRP/JPY取引で、一時20.1円まで下落、サーキットブレーカーが発動したことがわかった。当時の状況を追った。
ビットコイン有名トレーダーが解説、大衆が意識する重要ポイント|青ハチミツダルマ対談【後編】
インタビュー後編では、「大口の動向を監視するために整えた」というトレーディング環境を特別に公開。初心者が上達するために必要なことについて、重要な点を語って頂いた。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者13,000名を突破しました。

▶️本日の速報をチェック

免責事項

当ページは、仮想通貨の信憑性・正確性を保証するものではありません。

掲載されている内容やリンク先、サービス等、または投資情報からの不利益や損害については、当サイトでは一切の責任を負いかねます。投資する際は、ご自身の判断の元、自己責任でお願い致します。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/11 金曜日
14:15
トランプ関税と貿易摩擦はビットコインに有利に働くか グレースケール考察
関税ショックとビットコイン 米暗号資産(仮想通貨)投資会社グレースケールは9日に発表した市場レポートで、関税と貿易摩擦は中期的にはビットコイン(BTC)の普及にプラスに働く可能…
13:40
金融庁、暗号資産を2分類する新規制案などで意見募集
金融庁が暗号資産規制の新枠組みを提案。資金調達型と非資金調達型の2類型に分け、それぞれ異なる規制を適用する方針。ビットコインなどの非資金調達型と、ユーティリティトークンなどの資金調達型で情報開示等の要件が異なる。利用者保護とイノベーション促進のバランスを重視。
13:00
リップルとSEC、和解に向け法的手続き一時停止を共同申請
リップルとSECが4月10日に第2巡回控訴裁判所へ法的手続き一時停止を共同申請。原則的合意に達し和解へ前進。リップルは同時期に12億5000万ドルでHidden Road買収を発表し、仮想通貨業界初のグローバルプライムブローカーとなった。
11:30
Glassnodeが読み解く仮想通貨市場の構造変化 ビットコインとイーサリアムに広がる格差
Glassnode最新レポート:トランプ大統領の「解放の日」関税発表による金融市場動揺で仮想通貨全体に圧力。オンチェーンデータが示す資本流入減少とBTC/ETH間の歴史的乖離などを分析。
11:20
米トランプ大統領、DeFiの税務報告義務を廃止する法案に署名
米トランプ大統領がIRSによるDeFiブローカー規則を廃止する法案に署名。過度な規制とプライバシー侵害の懸念を払拭したことになる。業界団体は『DeFiの技術的現実を考慮した法整備』の必要性を唱えている。
10:10
米SEC企業金融局、仮想通貨の情報開示に関するガイダンス公開
米SECの企業金融局は、仮想通貨への証券法の適用に関するガイダンスを公開。今回のガイダンスに拘束力はないとした上で、情報開示要件について説明している。
09:45
米SEC、ソラナ基盤の通信系DePIN「Helium」への訴訟を取り下げへ
米SECがHeliumが運営するNova Labsへの訴訟を取り下げることに合意した。Heliumは関連トークンが証券でないことが明確化され、DePIN業界全体に朗報だとしている。
08:35
ビットコイン100万円急落、関税政策混乱による米金利急騰が引き金に|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは11日、米政権による関税政策の方針が二転三転したことにより、政権への不信感が強まり米国債が急落したことを背景に、24時間で約100万円幅の下落となった。
07:40
Babylon Genesis始動、6500億円超ビットコインをステーキング
仮想通貨ビットコインのステーキングプロトコルBabylonが「Genesis」メインネットを正式立ち上げ。40億ドル超のBTCをロックし、ビットコインを分散型経済の基盤へ変革。
06:55
カルダノのホスキンソン氏が強気予想「BTCは25年に25万ドル到達の可能性」
カルダノ創設者チャールズ・ホスキンソン氏は、仮想通貨ビットコインの価格は2025年か2026年に25万ドルまで上昇する可能性があるとの見方を示した。その根拠を説明している。
06:39
仮想通貨用語まとめ|投資初心者向けのポイント解説一覧
投資初心者のための「仮想通貨用語まとめ」を作成。ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など知名度の高い仮想通貨名と重要な関連用語、国内外の主要取引所名、マイニング関連用語集などを幅広く解説!仮想通貨投資の入門編としてお役立て下さい。
06:12
ナスダック、アバランチ現物ETFの上場申請をSECに提出
米ナスダックが仮想通貨アバランチへの間接投資を可能にするVanEck Avalanche TrustのETF上場申請をSECに提出。3月のデラウェア州での信託登録に続く動きで、承認されれば投資家は直接保有せずAVAX価格に連動した投資が可能になる。
05:50
トランプ家の仮想通貨プロジェクトWLFI、11億円相当のイーサリアム売却の報道を否定
トランプ一家が支援するWorld Liberty Financialは、大幅な損失でイーサリアムを売却したとする報道を「完全に不正確」と否定。Arkhamが特定したウォレットとの関連性についても疑問が残る。
04/10 木曜日
15:47
経産省、総額2億円の懸賞金事業で「ブロックチェーン×量子コンピュータ」などの革新的ソリューションを募集開始
経済産業省は課題解決型懸賞金事業「NEDO Challenge」を通じて、ブロックチェーンと量子コンピュータを融合したテーマなど複数の課題に対し、最高4000万円を含む総額2億円の賞金を用意した。募集期間は6月16日までで、日本に拠点を持つ法人・個人・グループが応募可能。
13:45
米国ステーブルコイン規制、上下両院で加速 トランプ政権が8月までの成立に意欲
トランプ政権の強力な支持を背景に、米国でステーブルコイン規制の法制化プロセスが加速している。二つの異なる法案が上下両院の本会議での審議に進んでいるが、相互両案が統合されることで、今年中の成立も視野に入ってきた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧