はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨市場「全面安」でイーサリアムとビットコインが急落、再び局面に|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場

●ビットコイン価格がさらに下抜けた場合の反発ポイントは

●国内取引所でXRPが一時20円台に

●仮想通貨モネロ、大型アップグレードを9日に予定

金融市場と仮想通貨

2019年3月4日(月)の国際金融市場の値動きは、以下の通り。

日付 NYダウ 日経平均 BTC価格
2/26(火) 26,091ドル(+60) 21,449円(-78) 41.9万円
2/27(水) 26,057ドル(-33) 21,556円(+107) 42.1万円
2/28(木) 25,985ドル(-72) 21,385円(-171) 42.5万円
3/1(金) 25,916ドル(-69) 21,602円(+217) 42.6万円
3/4(月) 26,026ドル(+110) 21,822円(+219) 41.5万円

本日の東京株式市場はさらに続伸し、昨年12月上旬以来の21800円台を付けた。3月中旬に控える米中通商交渉の合意締結期待が前進したほか、これに伴い上海株が3%超の上昇を見せたことも好感された。

年末年始の大暴落以降、先んじてリバウンドを見せる米国株よりも出遅れが顕著だったことも一因となっているようだ。

そんな中、仮想通貨(ブロックチェーン)関連株は、東証1部のマネックスグループ(8698)やSBIホールディングス(8473)が価格を続伸。

特にマネックスは、昨年4月にコインチェック傘下に収めたニュースで急騰、昨年5月上旬に700円を超えて以来、右肩下がりが続いていたが、年始の業登録を受けて底打ち反転を見せて以降は、上昇に転じている。

同銘柄は、2月中旬に日足の25日移動平均線(404円)を強く上抜け、本日時点で乖離率+14.18%に達したほか、週足チャートでも強気の買いを確認できる。

出典:SBI証券 スマートフォンアプリ

現在の場中の出来高は、全上場銘柄中33位の約700万株であり、全盛期の出来高(1.5億株)の1/20に過ぎないが、今後関連銘柄での出来高上昇シグナルが確認できた場合、ビットコイン市場とも連動する可能性もあるため、注目しておきたい。

仮想通貨(ブロックチェーン)本命銘柄|関連株の最新情報まとめ
株式市場の仮想通貨(ブロックチェーン)の関連株一覧です。仮想通貨(暗号通貨)の将来性と市場の盛り上がりに伴い、時価総額(株価)の大幅上昇を期待できる本命銘柄と最新のポイント解説をまとめています。

ビットコインテクニカル分析

ビットコイン価格は、イーサリアム価格の一時前日比7%安となる大幅下落などの影響を受け、約1.5万円幅下落。先週末には一時上昇する局面もあったが、レンジ上限の42.7万円(fib0.382)に阻まれるようにして反落した。

現在は、レンジ下限の41.2万円(fib0.5)での攻防となっているが、これを割り込んで下抜けた場合、1月中旬から何度もレジスタンスとして機能(青い四角)していた39.7万(赤丸)付近まで下落し、再びセリクラが意識されるような展開も考えられる。

ただし、必ず反発があるとは限らず、長いヒゲで逆指値刈りも少なくないようなチャートなので、維持率には十分気を付ける必要がある。また、bitFlyerのマイナス乖離も1.0%近くまで進んでおり、41.2万円(fib0.5)で耐えきれば、ダブルボトムのような形状から反発する可能性もあるので、突っ込み気味のショートは控えた方が良さそうだ。

国内取引所のLiquidでXRPが一時20円台に

仮想通貨取引所Liquid by Quoineを運営するQUOINE株式会社は4日、同社プラットフォームのXRP/JPY取引で、サーキットブレーカーが発動したことを公式で報告した。

出典:Liquid by Quoine CoinPost撮影

Liquid上で朝方、XRP価格が20.1円まで急落、その後取引が止まっていたことが確認されている。

サーキットブレイカーとは、取引価格が一定以上の変動を起こした場合に、強制的に取引を止める措置を採る制度だ。

2019年2月25日(月)に、ビットコイン価格が急落した際、bitFlyerのBTCFXでも、ロスカット連鎖に伴うフラッシュクラッシュにより、マイナス乖離が-15%近くの異常値まで加速(直近では数%で推移)、サーキットブレーカーが発動したことが確認されている。

システムメンテナンスの影響なのか、メンテ明けを狙った大量売り仕掛けなのかは判然とせず、現在(3/4 20:30時点)は、公式の続報が待たれている状態だ。

仮想通貨モネロ、大型アップグレードを9日に予定

仮想通貨モネロは3月9日、大型アップグレード(分裂しないハードフォーク)を控えている。

2月にモネロの公式アカウントで発表された、今回のアップグレードに関する重要点を以下のようにリストアップする。

  • 実行するブロック#:1788000(3月9日前後予定)
  • アンチ・ASICとしてコンセンサスPoWのアルゴリズム調整
  • コミュニティの意見一致によるアップグレードであり、分裂し新たな仮想通貨が生まれる「ハードフォーク」ではない
  • アップグレード実施に際し、ユーザーが特に用意することは無い

今回のアップグレード内容で、特に注目すべきは「アンチ・ASIC施策」で、長い間モネロコミュニティでも講じられていたASICマイニングマシンの抑止の仕方が、PoWのアルゴリズムの調整によって実現でき点が挙げられる。

当発表では、「モネロプロジェクトは、ASICに対抗する方法を正式に取り組み、アップグレードにて、PoWのアルゴリズムを微調整する予定」としている。

CoinPostの関連記事

日本の仮想通貨取引所Liquidで、XRP(リップル)のサーキットブレーカーが発動 一時20円まで急落
仮想通貨取引所Liquid by QuoineのXRP/JPY取引で、一時20.1円まで下落、サーキットブレーカーが発動したことがわかった。当時の状況を追った。
ビットコイン有名トレーダーが解説、大衆が意識する重要ポイント|青ハチミツダルマ対談【後編】
インタビュー後編では、「大口の動向を監視するために整えた」というトレーディング環境を特別に公開。初心者が上達するために必要なことについて、重要な点を語って頂いた。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者13,000名を突破しました。

▶️本日の速報をチェック

免責事項

当ページは、仮想通貨の信憑性・正確性を保証するものではありません。

掲載されている内容やリンク先、サービス等、または投資情報からの不利益や損害については、当サイトでは一切の責任を負いかねます。投資する際は、ご自身の判断の元、自己責任でお願い致します。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/18 金曜日
17:36
JBA、仮想通貨の税制改正「5項目」提言 申告分離課税20%など
日本ブロックチェーン協会が7月18日、暗号資産の税制改正要望書を政府に提出。最大55%の総合課税から20%分離課税への移行、損失繰越控除、暗号資産同士の交換非課税など5項目を要望。
17:00
ビットコイン、上昇余地あるも利確の動きに注意=Glassnode分析
ブロックチェーン分析企業Glassnodeは、最新のビットコイン市場分析レポートで、オンチェーン指標と過去のデータから、ビットコイン価格はさらに上昇する可能性があり、13万ドルが次の重要な抵抗線となると予測した。
13:55
米サムザップ、仮想通貨投資枠370億円に拡大 XRPやDOGEなど6銘柄追加承認
米上場のサムザップメディアが17日、取締役会で仮想通貨投資枠を2.5億ドルに拡大と発表。イーサリアム、ソラナ、XRP、ドージコイン、ライトコイン、USDCを新たに投資対象に追加。
13:30
ハミルトン・レーンのSCOPEファンド、マルチチェーン化
資産運用大手ハミルトン・レーンのプライベートクレジットファンド「SCOPE」がイーサリアムとオプティミズムでマルチチェーン化した。セキュリタイズとワームホールが提携し実現している。
13:20
美容企業コンヴァノ、総額4億円のビットコイン購入を決議
東証グロース上場のコンヴァノが総額4億円のビットコイン購入を決議。インフレヘッジと財務基盤強化を目的に暗号資産保有事業を開始。専門部署「ビットコイン保有戦略室」を新設し、7月末までに購入完了予定。
12:26
スイの注目プロジェクト「Walrus(WAL)」、将来性・購入方法を解説
Walrus(WAL)は分散型ストレージであり、暗号資産(仮想通貨)です。Sui Networkを活用した高度な技術、将来性、買い方、投資リスクまで徹底解説。
11:40
仮想通貨市場の時価総額が初めて4兆ドル突破、上昇余力は?=指標が示す動向
マーケットアナリストは仮想通貨ビットコインの短期保有者利益率13%で過熱感なし、13万7000ドル突破で大量売却の可能性を指摘。ビットコイン優勢に陰り、アルトシーズン指標点灯でアルトコインへの資金回転開始の兆しも。
10:25
サトシ・ナカモトのビットコイン資産推定20兆円、ビル・ゲイツ氏を上回る
仮想通貨ビットコイン価格上昇により、BTC創設者サトシ・ナカモトの資産が約20兆円に達し、ビル・ゲイツ氏らを上回る世界11位の億万長者となった。
10:00
Ondo Finance、米国債と銀行預金に裏付けられた「USDY」をSeiネットワークに導入
Ondo Financeが短期米国債と銀行預金に裏付けられたトークン化商品「USDY」をSeiネットワークに導入。高速処理と並列実行を特徴とするSei上で、DeFiやDAOでの活用が可能に。
09:50
「トランプ政権は仮想通貨の少額免税措置を支持」報道官
米報道官は、トランプ大統領と現政権は仮想通貨の少額免税措置を支持していると発言。仮想通貨決済を容易で効率的にする狙いがあると説明した。
09:45
仮想通貨ほぼ全面高、米下院3法案可決の歴史的ウィークに|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
09:20
アダム・バックのビットコイントレジャリー企業BSTR、3万BTC保有で上場へ
ハッシュキャッシュ発明者アダム・バック氏率いるBSTRが15億ドル調達でSPAC合併。3万21BTCの保有で上場企業ビットコイン資産4位の規模となり、機関投資家向けサービス展開へ。
07:55
XRPが史上最高値を更新、米仮想通貨法案の可決などが追い風に
XRPが12%上昇し史上最高値3.5ドルに到達、時価総額2050億ドルで第3位に。米下院の仮想通貨法案可決とリップル社SEC和解申請が追い風となり大幅上昇。
07:20
コインベースのL2「Base」、10倍の高速化を実現
仮想通貨イーサリアムのL2「Base」のプロジェクトは、Baseの処理が10倍速くなったことを発表。ゲームやリアルタイムのトレードなど、速い処理が必要なユースケースでの活用が期待される。
06:55
9兆ドルの年金市場に仮想通貨投資解禁へ、トランプが大統領令準備=報道
トランプ大統領が401k退職金制度への仮想通貨、金、プライベートエクイティ投資を解禁する大統領令を準備。9兆ドル規模の退職金市場開放で投資選択肢が大幅拡大される見込み。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧