はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨が将来利用される領域はなに? EUブロックチェーン研究機関が報告書を公開

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

EUブロックチェーン観測フォーラムがデジタル化におけるブロックチェーンの重要性を強調
EUブロックチェーン観測フォーラムが新興テクノロジーに関する研究報告書を発表。ブロックチェーンについて急速に普及するAIやIoTのセキュリティや透明性の担保において重要な役割を果たすと主張した。

EUブロックチェーン観測フォーラムがデジタル化におけるブロックチェーンの重要性を強調

欧州連合の執行機関である欧州委員会により設置された「EUブロックチェーン観測フォーラム(EU Blockchain Observatory and Forum)」は「有形資産のトークン化、IoTとAIの影響力」と題した新しい研究報告書を発表した。

スイスのルツェルン大学情報工学部教授のTim Weingärtner博士によって執筆されたこの報告書では、「デジタルツイン」という「サイバー空間における物理世界のリアルタイムな再現」という概念を例に挙げ、ブロックチェーン技術が、現実世界とデジタル世界をつなぐ重要な役割を果たすものになると主張している。

上の図にみられるように、Weingärtner博士は、デジタル世界を構成する要素として、モノのインターネット(IoT)、ロボットやドローンやなどの機器、ブロックチェーン技術、トークン、人工知能(AI)そしてビッグデータを挙げているが、デジタル変換技術の例を、次のように具体的に説明している。

  1. モノのインターネット (IoT)
  2. デジタル世界の感覚受容器官。カメラ、マイク、センサーなどによる物理的オブジェクトの感知、トラッキング。

  3. デジタル世界が物理世界に介入するための作動装置
  4. ロボット・ドローン等の遠隔操縦機。

  5. 人工知能(AI)
  6. デジタル世界の頭脳。機械学習、コンピュータビジョン、音声認識や音声処理等により、現実世界のオブジェクトやプロセスを理解、自律的に決定する。

  7. ビッグデータ
  8. デジタル世界の記憶装置。

Weingärtner博士は、デジタル世界は物理世界よりも距離や時間の問題の克服が容易であり、さらにいろいろなモノが容易く複製できることから、今後数年の間に物理世界を凌駕する可能性もあると指摘しているが、同時に、本物と架空のものを区別することも難しくなるという課題を抱えることになると警告している。

そして、そのような課題を解決する手段として、改ざんが不可能なブロックチェーン技術がデジタル世界と物理世界を結ぶ基盤となるだろうと述べている。

スマートコントラクト、トークンの重要性も

また、ブロックチェーン技術を支える不可欠な要素として、スマートコントラクトとトークンの果たす役割についても説明している。

スマートコントラクトについては、ブロックチェーン上で情報処理するために不可欠な要素であり、分散化された恒久的なデータ保存手段であるブロックチェーンを「自立型のチューリングマシーン」とする助けとなると表現している。そして、トークン作成の基盤となるのが、スマートコントラクトである。

この報告書では、トークンの重要性を重ねて強調しているが、現在トークンを作成するための最も重要なプラットフォームとして「イーサリアム」を挙げている。

著者はその理由として、プログラミング言語の持つ可能性と、それを支える大規模なコミュニティ、実用的な実装、および既存のコード例の豊富さを挙げている。

さらに報告書では、ブロックチェーンとモノのインターネット(IoT)の関係について、現在ブロックチェーンは、ビジネスモデルなどの価値創造やデータ分析とデータストレージといった上層のレベルで貢献しているが、将来はネットワークやデバイスレベルにまで及ぶとし、次のようなユースケースが例として取り上げられている。

  • サプライチェーン管理
  • レンタル等のシェアリングエコノミーの促進
  • データの取引・収益化
  • IDとネットワーク管理
  • 機械同士のコミュニケーション・契約による自動化
 

しかし課題は残る。報告書では、 IoTセンサーやネットワークの不正操作や、ブロックチェーンへ情報を送る時点での操作などへの懸念が提起された。

そこで、AIとブロックチェーン技術をうまく組み合わせることで問題の解決を図る研究について、最も注目されるものとして、次のような例を挙げて説明している。

  • データの民主化
  • ブロックチェーンによるデータ市場の創造と収益化、自分のデータの使用・管理権限を取り戻す。

  • データの信憑性
  • 正当なデータとフェイクの区別。

  • AIの判断の根拠を示す
  • どのようなデータを使用し、決断に至ったかの過程を明らかにする。

  • スマートコントラクトの監査と品質保証

この報告書の著者は、IT技術の進歩により、今までSFの世界のものとばかり思われてきた人間のデジタルツインが実現する日もそう遠い日ではないと述べている。

AIベースのパーソナルアシスタントは、簡単な予約などをこなし、フェイスブックが開発しているデジタルアバターは遠隔会議に出席を可能にしつつある。

そのような世界では、信頼が非常に重要な意味を持つことになると博士は強調する。それは、コンテンツへの信頼、アイデンティティへの信頼、所有権への信頼、信憑性への信頼、そして真実への信頼であるという。

ブロックチェーン技術はプロトコルレベルでこのような信頼を保証することを可能にし、トークンはより機能性を高めることで、プロトコルのアイデンティティと価値の側面を具体化し、かつデジタル世界での物理的資産となることでエコシステムの中の重要な役割を担うことになると報告書はまとめている。

▶️本日の速報をチェック
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/09 火曜日
19:13
リップル社、BBVAとスペインで協業 仮想通貨保管を支援
BBVAスイスはRipple傘下Metacoの「Harmonize」を導入。高水準セキュリティとマルチチェーン対応でカストディサービスを強化。
18:08
イオレ、約160億円規模の資金調達でビットコイン購入とNeo Crypto Bank戦略を推進
イオレ社が約160億円の資金調達を発表し、全額をビットコイン購入に充当する。SBI証券を中心とする第三者割当増資で、Neo Crypto Bank戦略の展開を目指す。ビットコインの長期保有とレンディング事業で収益基盤を強化し、暗号資産を活用した分散型金融プラットフォームの構築に関する詳細は10月の戦略発表会で公開予定。
13:10
不正コード混入で仮想通貨オンチェーン送金にすり替えリスク、専門家指摘
ハッカーがNPM開発者アカウントを乗っ取り、週10億ダウンロードのライブラリに仮想通貨盗難コードを仕入込んだ。ウォレットアドレス置換による新たな攻撃手法が明らかに。
12:35
プーチン露大統領顧問が米国批判「仮想通貨を国家債務削減に利用」
ロシアのプーチン大統領顧問が米国のステーブルコイン戦略を批判した。国家債務を減少させるために金融ルールを変更していると主張している。
10:40
米初のチェーンリンクETF申請、ステーキング機能付き
グレースケールがSECにチェーンリンク現物ETFのS-1登録届出書を提出した。GLNK銘柄でNYSE Arcaに上場予定で、ステーキング機能による追加利回りも検討している。え
10:20
イーサジラがETH保有量増加報告、約120億円の資金調達で自社株買い促進へ
イーサジラが仮想通貨イーサリアムの保有量増加を報告した。カンバーランドとの資金調達契約で自社株買いを加速させる。リステーキングで利回り向上も計画している。
10:15
カザフスタン大統領「仮想通貨準備金の創設が必要」
カザフスタンの大統領は演説で仮想通貨準備金創設の必要性を主張。新しいデジタル金融システムにおいて将来性のある仮想通貨を備蓄すべきだと述べている。
08:15
米歳出法案、財務省に戦略的ビットコイン準備金の報告を指示
米議会が歳出法案で財務省に戦略的ビットコイン準備金の報告義務を規定。連邦政府バランスシートへの記載方法、カストディ計画、没収基金への影響を調査。
07:55
オープンシー、10月にSEAトークン発行の詳細公表へ
NFT電子市場オープンシーは、独自仮想通貨SEAトークンの生成イベントについて、10月初めにオープンシー財団が詳細を発表すると説明。100万ドル規模のNFT保有プログラムも発表した。
07:20
米上場ライオン・グループ、SOLとSUIをハイパーリキッド(HYPE)に転換
取引プラットフォーム運営のライオン・グループは仮想通貨ソラナとスイ資産をHYPEに戦略的に転換。HYPEトークンの価格上昇も一因か。
07:00
スイスボーグで61億円相当ソラナが不正流出、自社資金で補償計画
スイス仮想通貨プラットフォームのスイスボーグがパートナーAPI侵害により約19万3000SOL(4100万ドル)流出。自社のソラナ資金で利用者補償を計画。
06:40
トム・リー予測「ビットコイン年内20万ドル到達」、FRB利下げ観測高まる
ビットマインのトム・リー会長がビットコイン年内20万ドル到達を再び予想。雇用市場軟化とFRB利下げ観測を背景に、第4四半期の仮想通貨大幅上昇を見込む。
05:50
ビットマイン、ワールドコイン財務会社エイトコに30億円投資 株価は一時50倍暴騰
ビットマインがワールドコイン投資戦略のエイトコ・ホールディングスに2000万ドル投資を発表。エイトコ株価は1.43ドルから77.92ドルまで54倍急騰を記録。
05:30
ナスダック、トークン化株式の取引承認を申請 一年後に米国初の実現目指す
米ナスダックがSECにトークン化証券の取引承認を申請。従来証券と同一オーダーブックでの取引を目指し、2026年第3四半期の開始を計画。
09/08 月曜日
21:19
ネイルサロン運営コンヴァノ、200億円規模のビットコイン購入を決議 
コンヴァノは取締役会で総額200億円のビットコイン購入を決議。累計購入額は約314億円、国内保有ランキング5位で、2027年までに21,000BTC保有を目指す計画の実行を加速する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧