はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

上昇中のビットコインは89.5の鬼門で反落、イーサリアム300ドルまでの続伸予想も|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場

●反騰中のイーサリアム、心理的節目の着目ポイントは

●海外アナリストが見る、2週間足のトレンドライン

金融市場と仮想通貨

13日の東京株式市場は、前日比97円安の2万1032円と続落した。

香港の大規模デモの影響で香港株式市場(ハンセン指数)が一時2%以上急落したことで、投資家心理を悪化させた。明日に控えるメジャーSQ(特別清算指数)算出も、投資家の様子見基調に拍車をかけている。

香港では「逃亡犯条例」改正案をめぐり、アジア最大の金融センターである過去最大規模の100万人デモに発展、政情不安が懸念されている。もしこのような混乱が長引けば、アジア株式市場だけでなく、間接的に仮想通貨市場にも影響を及ぼす可能性が考えられる。

対立激化する香港の100万人デモ、国際経済や仮想通貨ビットコイン市場への影響は?
「逃亡犯条例」改正案をめぐり、アジア最大の金融センターである香港で過去最大規模の100万人デモに発展、日米中を含む政情不安が懸念されている。混乱が長引けば、株式市場や仮想通貨市場にも影響を及ぼす可能性がある。

ビットコイン市況

国際的な仮想通貨取引に関して、FATF(金融活動作業部会)が暗号資産の監督法を明確化するために発表するガイドラインが、6月21日に発表されることがわかった。

今回の規制は、従来の銀行の電信送金に適用されている規則に等しい水準であるとされており、これまで仮想通貨送金の自由度に一定の規制が適応されることとなるため、動向を注視する必要がある。

ビットコイン価格は、短期ペナント(黄)上抜けで約2万円幅の上昇を見せるも、やはり89.5万円は重く、弾き返された(①)。

このラインは、5月下旬に何度も跳ね返され、同20日には10万円幅の大幅反落を引き起こした鬼門である。(下図参照)

5/22時点のBTCチャート

今後の注目ポイントは、依然として調整局面にある中、このまま自由落下で③を目指すのか、4時間雲を明確に抜け切り、②のラインまでもう一段上を見ることが出来るかどうかだろう。もし②も突き抜けることが出来れば、大衆目線を裏切る形で最高値付近まで飛ぶ可能性もあり得る。

bitfinexのLS比率やBitMEXのファンディングレートなどの需給面では大きな変化は見られず、今のところ際立った値動きは見せていない。慎重に立ち回るのであれば、薄紫のトレンドラインまで落ちた後の挙動も確認しておきたい。

なお、国内大手bitFlyerにて、14日金曜日の「午前2時〜6時」にデータベースのアップデート作業が行われる。接続しにくくなることでトレードに支障が出る場合があるほか、薄商いを狙った大口の仕掛けが入る可能性も無きにしも非ずであるため、ノーポジが無難だろう。

海外アナリストが見る注目ライン

本日の「仮想通貨・昼市況」で紹介したように、仮想通貨投資アナリストJosh Rager氏は、2週間足のトレンドラインを突破することが今後の上昇に必要となると述べ、8,200ドル(約89万円)のラインが重要であると分析。また次の価格ターゲットとして8,550ドルと8,700ドルの2つのポイントを挙げた。

昨日、Rager氏は「仮に終値(13日9:00)で8017ドル(約87万円)を超えた場合、今の心理的節目である8200ドルにまで上昇する可能性は十分ある。」と予想し、実際深夜の急騰を経て、9時には8167ドル付近に行き着いた。

現在、同氏はその下降チャネルを上抜けるためには、明日(14日)9:00の時点で、レジスタンスの8248ドル(約90万円)の水準に達している必要があるとしている。

イーサリアムが反発、向かう水準とは

仮想通貨イーサリアムは13日、前日比+5%ほどの反発を見せ、上位10通貨の相場感を先導してきた。現在260ドル(約28,000円)を推移している。

出典:TradingView

仮想通貨アナリストのGalaxy氏は、イーサリアムが弱気トレンドラインを2日前に突破したことが引き金となり、今後300ドル(約32,500円)の心理的な節目に向かって上向きを維持するとの予想を明らかにした。またイーサリアムのBTC建てチャートもトレンドラインを突破していることで好調を表しているとしている。

本日12時時点の仮想通貨騰落率では、ADA(エイダ)やBNB(バイナンスコイン)といった銘柄も前日比5%高を超える高水準で推移していたが、13日明朝から午前中にかけてビットコインとイーサリアム2通貨の高騰が際立っていた。主な要因として、6月に入り規制下に置かれる取引所の一部通貨の取引停止を発表するなど、米規制当局による仮想通貨の有価証券性を指摘する動きが背景にある。

BSVが前日比14%高

なお、ビットコインキャッシュのハードフォークから分裂してきた時価総額8位のBSVは、前日比一時15%弱の急騰を見せている。

出典:coinmarketcap

CoinPostの関連記事

アルトコイン規制に2つの大きな進展、業界の淘汰に新たな可能性|仮想通貨昼市況
仮想通貨業界の淘汰に新たな可能性を生じる懸念が危惧される規制関係の進展を分析。またビットコイン価格の次なるターゲットとアルト市場の上昇通貨(ETH・BNB・ADA)を考察した。
「ビットコインは今後18ヶ月で前代未聞の強気相場へ」|モルガンクリーク設立者が経済番組で言及
米デジタル資産運用会社Morgan Creek Digitalの共同設立者Pomp氏は、今後18ヶ月でビットコインなどの仮想通貨相場が大きく動くと予測した。その主な根拠として2つの要因を挙げている。

免責事項

当ページは、仮想通貨の信憑性・正確性を保証するものではありません。

掲載されている内容やリンク先、サービス等、または投資情報からの不利益や損害については、当サイトでは一切の責任を負いかねます。投資する際は、ご自身の判断の元、自己責任でお願い致します。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/12 土曜日
14:00
テザーUSDT、5ブロックチェーンでサービス終了へ 9月1日から償還停止
世界最大のステーブルコイン発行企業テザー社が、アルゴランドやビットコインキャッシュなど5つのレガシーブロックチェーンでのサービス終了を発表。9月1日から償還停止。
13:15
ビットコイン上昇の背景に「大きく美しい法案」=The Kobeissi Letter
アナリストが米トランプ政権の「大きく美しい法案」が仮想通貨ビットコイン上昇の背景にあると分析した。米ドル下落と歩調を合わせてビットコインは過去最高値に到達したと指摘する。
11:32
NYSE上場DDC、アニモカブランズと1億ドル規模ビットコイン戦略提携発表
NYSE上場のDDCエンタープライズがアニモカブランズと1億ドル規模のビットコイン戦略提携を発表。企業の仮想通貨準備金戦略の新たな枠組みを構築し、収益最大化を目指す。
10:40
アーサー・ヘイズがアルトシーズン到来を予想 その背景は?
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏がビットコイン史上最高値更新を受けて強気転換。イーサリアム主導のアルトシーズン到来を予想し、投資ファンドで積極投資を再開。
10:10
イーサリアム、「世界最大のZKアプリ」に メインネットにゼロ知識証明を導入へ
イーサリアム財団が1年以内にメインネットへzkEVMを導入するロードマップを発表した。ゼロ知識証明技術でスケーラビリティとプライバシー保護を強化する計画である。
09:40
カリフォルニア州仮想通貨決済法案、ビットコイン除外でステーブルコインに限定
カリフォルニア州のAB1180法案が上院委員会で修正され、ビットコインなど仮想通貨を除外しステーブルコインのみの決済受け入れに変更。可決されれば2029年施行予定となる。
09:00
ATH更新のビットコイン、今後の価格はどうなる?【価格予測まとめ】
ビットコインが史上最高値を更新する中、スタンダード・チャータード銀行、ARKインベストなど主要機関・専門家による2025年末〜2030年の価格予測をまとめた。
08:30
グレースケール、仮想通貨投信のETF申請は「自動承認された」と主張
グレースケールが米SECによる仮想通貨ファンドETF化承認停止に反発。240日期限切れによる自動承認を主張し、投資家への損害を指摘。
07:30
イーサリアム、5カ月ぶりに3000ドル突破
仮想通貨イーサリアムの価格は節目となる3,000ドルを約5カ月ぶりに突破した。価格上昇の要因には、ETFへの資金流入や企業購入の増加などが挙げられる。
07:10
ビットコイン11.8万ドル突破も売り圧力低下、長期保有者は静観か=グラスノード
仮想通貨ビットコインが史上最高値11万8000ドルを更新する中、取引所流入量は2015年以来最低水準に。グラスノードとクリプトクアントが売り圧力減少の実態を分析。
06:20
Upexi、2億ドル調達でソラナ保有量を165万SOLに拡大予定
ナスダック上場のeコマース企業ウペクシが2億ドルの私募調達を発表。ビッグブレイン・ホールディングスが主導し、ソラナ保有量を73万6000枚から165万枚に倍増へ。
05:55
シャープリンク、イーサリアム財団から1万ETH直接購入
ナスダック上場のシャープリンク・ゲーミングが、イーサリアム財団から1万ETH(約37億円)を直接購入。同社のETH保有量は215,634枚となり、世界第2位の企業保有量を拡大。
07/11 金曜日
18:44
リミックスポイント、第4回無担保社債の20億円でビットコイン買い増し
リミックスポイントが7月11日、第4回無担保社債の調達資金20億円でビットコイン116.72BTCを取得。総保有量は1,168BTCに増加し、今後も約295億円の追加投資を計画。
18:31
金融庁、「暗号資産・ブロックチェーン・イノベーション参事官」を新設 資産運用改革室長など歴任の今泉氏が就任
金融庁が総合政策局に「暗号資産・ブロックチェーン・イノベーション参事官」を新設。今泉宣親氏が就任。従来の規制中心から技術革新促進への政策転換を示唆。暗号資産ETF承認や税制改正への期待が高まる。
18:03
「金持ち父さん」著者がビットコインを選ぶ理由とは?“いまさら聞けない”投資哲学も解説
『金持ち父さん貧乏父さん』著者のロバート・キヨサキ氏が、仮想通貨投資家から大きな注目を集めています。本記事では、キヨサキ氏の主張から仮想通貨投資のポイントや経済的自由を獲得する手段を探ります。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧