はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Bitfinexの出金に問題発生?第二のマウントゴックスの恐れ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

MtGoxの兆候?

BitfinexのTetherとの提携、レバレッジ取引などの側面に対して、問題を指摘してきている人々が増えてきており、市場に不安感が募ってきています。

これはMtGoxの時と、同じ兆候であり、BitfinexがMtGoxの二の舞になってしまわないかと危惧されています。

Bitfinex内のコミュニティで取引所からの出金に問題があるのではないかと指摘されており、”次なるMtGox”になってしまうのではないかと危惧されています

このリスクは、TetherとBitfinexの繋がり及び、監査で通常含まれるべき情報の訂正に対しての懸念と関連していると考えられています。

一部のユーザー達は、企業がユーザー達をリスクに晒しているとし、将来的にこの不完全な取引が大きな損失に繋がるのではないかと考えれています。

”Bitfinex’ed” という名のツイッターユーザーは下記のように投稿しています。

多くの人から質問を受けますが、Tetherが本当の通貨であると言う前に、Thetherのホームページに記載されている内容を読むべきです。

(下記画像の緑色の部分)

There is no contractual right or other right legal claim against us to redeem or exchange your Tethers for money. We do not guarantee any right of redemption or exchange of Tethers by us for money. There is no guarantee against losses when you buy, trade, sell, or redeem Tethers.

弊社はTetherの法定通貨への交換、償還に対して、契約上の権利も、法律上の権限も持ち合わせていません。

よって、Tether の法定通貨への交換、償還に関してなんの保証もしませんし、あなたのTether の売買、取引、償還で生じた損失への保証もありません。

さらに懸念しているユーザー達はBitfinexの証拠金取引での、大きな価格変動を促す取引に気付き始めています。

ツイッター上のユーザー達は市場は大規模な取引によって意図的に変動させられていると言及しています。下記は、それに関するツイートです。

―The Gibson @wintermute616,@GettheBitcoin の他7人への返信

ある日では、3億米ドルの証拠金取引がBitfinex上で可能でした。

もしレバレッジを3倍に設定したとしても10億米ドルで市場を動かすことが可能になるのです。

もし24時間の出来高の20~40%がレバレッジ取引で行われていることが問題でないとするのであれば、私たちはそのまま見過ごすことしかできないのでしょうか。

―Mathias Groennebaek @MatGroennebaek

この人は的を得ています。もし仮装売買も考慮するのであれば、5億もの流動性(もしくは数十億のレバレッジ取引)で市場価格を操作するのは難儀ではないのです。

Bitfinex は MtGox の二の舞となってしまうのか?

過度のインフレのリスクがあるという悪いニュースは明らかに現実味を帯びています。

一般の人は、彼ら自身の財務状況について危惧しており、リスクを実際の分析からではなく、不安感から算出しているように見受けられます。

しかし懸念しているユーザーの多くは、その具体的な所見を詳細な分析と共に公開しているようです。

前述のBitfinex’ed というユーザーは、Bitfinex及びTetherの提携に関する懸念についての中規模の長さの記事を公開しています。

他のツイッターユーザーも、価格操作に関して下記のように懸念しています。

―Bronxr @BronxR

Bitfinex は、次なるMtGoxです。人々は皆徐々に声を挙げてきており、大きな問題となってきているのです。そして、これは、MtGoxの崩壊の始まりと全く同じであり、その結果はすでに証明されています。ユーザーの資金は無くなってしまったのです。

Bitfinexは一般大衆に向けて内部の動きを透明化させ、懸念を取り除くことが必要とされているように思われます。

CointelegraphはBitfinex に状況の真偽を確かめるため連絡をとりました。その詳細については、後日回答が得られ次第投稿できたらと思っています。

Bitfinex Struggles with Money Withdrawal, Community Observers Predict MtGox Scenario

Nov 19, 2017 by Jon Buck

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

本日業界最大級取引所のbitfinexに対してこの噂が流れ始めましたが、bitfinex側は公式twitter上でこの情報を否定しています。

どの取引所を利用していてもリスクはありますが、第二のMtGoxにならないためにはtetherの情報を公開し、透明性のある状態にした上で安定した取引を提供する必要があると思われます。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/05 金曜日
12:50
ジャスティン・サン、900万ドル相当のWLFIトークン凍結解除を運営チームに要求
トロン創設者ジャスティン・サン氏が5日、ワールド・リバティ・ファイナンシャルに対しトークン凍結解除を要求。ブロックチェーンの基本価値観を主張。
11:30
「仮想通貨保有企業が牽引する新たなアルトシーズンはすでに到来」ブルームバーグETF専門家
ブルームバーグETF専門家が仮想通貨トレジャリー企業主導の新型アルトシーズン到来と分析。SECが10銘柄のETF承認準備も、ビットコイン並みの需要は期待薄と予測。
10:15
ストライプ、決済向けL1チェーン「テンポ」の開発支援を正式発表
ストライプのCEOは、決済向けL1ブロックチェーン「テンポ」の開発を支援していることを正式に公表。テンポも発表を行なっており、仮想通貨イーサリアムと互換性を持つことなどを説明した。
10:00
ビットコイン市場の分岐点となる価格は? Glassnode分析
Glassnodeが週間レポートで仮想通貨ビットコイン市場を分析。相場の分岐点となる価格帯について論じている。ビットコインとイーサリアムに対する需要の違いについても指摘した。
09:02
米国初のドージコインETF、来週にも上場か
レックス・シェアーズとオスプレー・ファンドがドージコイン直接投資ETF「DOJE」を9月第2週にも上場予定。
08:05
上場企業のビットコイン保有量100万BTC突破、半年で150社超に急拡大
上場企業のビットコイン保有総量が9月4日に100万枚を突破。マイケル・セイラー氏のストラテジー主導で半年間に80社から150社超へ急拡大。
07:00
Fireblocks、ステーブルコインのネットワークをローンチ
仮想通貨インフラ大手Fireblocksは、ステーブルコインのためのネットワークをローンチしたことを発表。USDCを発行するサークルなど40超の企業がローンチ時点で参加している。
06:55
ワールドリバティ(WLFI)、ジャスティン・サンのアドレスを凍結か
ワールド・リバティ・ファイナンシャルがトロン創設者ジャスティン・サンのウォレットを9月5日にブラックリスト化。900万ドル相当のWLFIトークン移動後に制裁措置。
06:25
ストラテジー、S&P500指数編入の可能性高まるか=ブルームバーグ
マイケル・セイラー率いるストラテジーがS&P500組み入れ候補に浮上。パッシブファンドの約160億ドル買い圧力への期待も。
06:00
SEC、仮想通貨規制枠組み明確化へ 規制アジェンダで新方針発表
SECアトキンス委員長が4日、仮想通貨規制の明確化を含む春季規制アジェンダを発表。イノベーション支援と資本形成促進を重視した新たな規制方針を表明。
05:40
ナスダックが仮想通貨保有上場企業への監督を強化、株価に打撃
ナスダックが仮想通貨トレジャリー企業への監督を強化。株主投票義務化や情報開示要求で、複数企業の株価が急落。
09/04 木曜日
18:30
10カ国で「政府よりビットコインを信頼」 コーネル大25か国調査
コーネル大の25か国調査で、10カ国が「政府よりBTCを信頼」。平均信頼度は4.67/10。株・社債は同等リスク視、日本は信頼・保有とも低位。
14:49
リップル社、ステーブルコイン『RLUSD』をアフリカ3社と提携し提供開始
Rippleの米ドル建てステーブルコイン「RLUSD」がアフリカで利用開始。Chipper CashやVALRと提携し、国際展開を拡大中。
13:45
スイ・グループ、保有量1億SUI突破
ナスダック上場のスイ・グループが9月2日時点でSUIトークン保有量1億枚超を達成。約3億4400万ドル相当のSUI仮想通貨資産を確保し株主価値向上へ。
13:10
「既存の枠組み活用で仮想通貨市場に迅速対応を」米CFTC代理委員長が提唱|WebX2025
米商品先物取引委員会のファム代理委員長がWebX2025に登壇。米国における新たな仮想通貨規制方針について講演した。既存の規制枠組みを活用することを提唱している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧