はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

分散型物理インフラ「DePIN」として再注目されるプロジェクト3選

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

発展するDePINプラットフォーム

2024年のトレンドの1つに、DePIN(ディーピン)が挙げられます。

DePINとはDecentralized Physical Infrastructure Networksの略称で、分散型物理インフラネットワークを指します。これはトークンエコノミーを活用した、インフラの構築と運営を効率的に調整するシステムです。

2024年のP2P(ピアツーピア)インフラストラクチャのトップ10トレンドの1つとして、Messariを含む多くの暗号資産(仮想通貨)分析企業が、DePINを挙げています。

本記事では、ソラナ以外にも目を向けて、現在注目されている主なDePINプロジェクト概要、それぞれの背景知識やトークンインセンティブなどについて解説していきます。

関連:ソラナで拡大する分散型インフラ「DePIN」、2024年注目のプロジェクトを深掘り

Pocket Network

現在、インターネットの約55%がアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)とマイクロソフト・アジュールで稼働しています。

このような中央集権型サービス・プロバイダーへの過度の依存を避けるため、ポケットネットワーク(POKT)のような分散型クラウドの重要性が高まっています。

ポケットネットワークは、ブロックチェーン間のデータ通信とAPIリクエストを分散化します。

具体的には、アプリケーション開発者が複数のブロックチェーンネットワークからデータを取得する際の中央集権的なAPIプロバイダーに頼る必要性を排除し、代わりに分散型のノードネットワークを通じてデータをリレーすることを可能にします。

イーサリアム(ETH)、ポリゴン(MATIC)、ソラナ、アバランチ(AVAX)など、幅広いブロックチェーンをサポートし、dAppsと基盤となるブロックチェーンインフラストラクチャ間のシームレスな統合と相互作用を促進します。

このシステムでは、ノード運営者はデータリレーの提供によってネイティブトークンであるPOKTを報酬として受け取ります。これにより、分散型アプリケーション(DApps)がブロックチェーンデータへのアクセスを効率的かつ経済的に実現し、ブロックチェーンエコシステム全体のスケーラビリティと相互運用性を向上させることを目指しています​。ゲートウェイ(ユーザーがブロックチェーンのデータを利用するためのアクセスポイント)は現在、NodiesとGroveを通じて運用されています。

加えて、ポケットネットワークは、DAO(分散型自律組織)によって運営されており、アプリケーション開発者やノードオペレーターなどのユーザーがプロトコルの改善、経済政策、エコシステム開発に関する意思決定を行います。このプロセスは、提案の提示と投票メカニズムを通じて実施されます。

ポケットネットワークは、フィデリティ系のAvon Ventures、Placeholder Capital、Druid Venturesから790万ドルの資金を確保しています。

Filecoin

ファイルコイン(FIL)は、分散型ストレージネットワークを提供します。

データの保存と取得を分散化し、データの保管をインセンティブ化することで、より安全で効率的なデータストレージソリューションを目指しています。 ユーザーはFilecoinネットワーク上で余剰なストレージ容量を提供することによって、ファイルコイントークン(FIL)を報酬として獲得できます。

ファイルコインの基盤となる技術には、IPFS(InterPlanetary File System)があります。 IPFSは、ファイルの分散型共有と保存を可能にするプロトコルです。Filecoinはこの技術を活用し、効率的なデータ保存と取得のメカニズムを構築しています。

また、ファイルコインはプルーフ・オブ・レプリケーション(PoRep)とプルーフ・オブ・スペースタイム(PoSt)という2つの革新的なアルゴリズムを用いて、データの保存と検証を行います。

ファイルコインの資金調達は、2017年のICO(Initial Coin Offering)で大きな注目を集め、当時としては史上最大規模の2億ドル以上を調達しました。 ファイルコインの主要な投資家には、Sequoia Capital、a16z(アンドリーセン・ホロウィッツ)、Union Square Venturesなどの著名なベンチャーキャピタルが含まれます。

2月17日にファイルコインとソラナの統合が発表されました。ソラナはファイルコインを利用して、インフラストラクチャープロバイダー、エクスプローラー、インデクサー、そして履歴へのアクセスを必要とするすべての人にとって、よりアクセスしやすく使いやすいものにします。

そして、ファイルコインの分散型ストレージ機能と強化されたセキュリティにより、ソラナ上のデータのスケーラビリティが強化されます。

関連:ビットメイン、ファイルコイン(FIL)向けのマイニングマシン発売

ATOR Protocol

ATORネットワーク(ATOR)は、The Onion Routing(Tor)を使用してユーザーの匿名性を確保します。

このプロセスでは、グローバルに分散されたハードウェア製品「リレー」を介してトラフィックをルーティングし、全ての参加者のIPアドレスをマスクすることにより、層状の暗号化を行います。ネットワークのガバナンスは分散化されており、中央集権的なディレクトリ権限ではなく、ブロックチェーンに記録される可能性のある分散型ディレクトリ権限によって行われます。

出典:ATOR

この低消費電力ユニット「リレー」を使用する付加的な利点は、アクセスポイント・ルーターとしても機能することで、複数のユーザーにエンドツーエンドの暗号化されたプライベートなインターネット体験へのゲートウェイを提供し、同時に所有者はATORトークンを獲得することができます。

VPN市場の規模は、今後10年間で大幅に成長すると予測されており、独自の製品を提供するには有利な市場だと期待されています。

ATORのトークンインセンティブシステムは、オンチェーンの「Proof of Uptime」プロトコルを使用して、リレーオペレーターの貢献を認識し、ATORトークンを配布することで構成されています。

トークンの配布は、イーサリアムブロックチェーン上に保管されたトークンに裏打ちされ、Arweave(データの永久的かつ分散型の保存を目的としたLayer 1のデータストレージプロトコル)上で分散されます。ATORは、イーサリアムと Arweave ブロックチェーンの両方を利用する、独自のデュアル ブロックチェーン アーキテクチャを採用しています。

また、ATORのコアチームには、様々な専門分野から集まった専門家が含まれています。チームメンバーには、Anon Morpho氏(戦略家、活動家、創設者)、Christer Sørby氏(ATOR LabsのCEO、クリエイティブデザイナー)、Neuratic氏(COO、エンジニア、技術コミュニケーター)、Jim Toth氏(CTO、2017年からのETHマイナー、Arweaveビジョナリー)、Dr. Andrzej Tuchołka氏(リードアーキテクト、ソフトウェアエンジニアリング博士)らが名を連ねており、そのチームは「OG crypto connections」を持っているとされています。

※「OG crypto connections」は、暗号通貨やブロックチェーン業界における初期から活動している経験豊富な人物や団体、あるいはその業界における深いつながりや影響力ある関係を指します。”OG”は”Original Gangster”の略で、ここでは業界におけるパイオニアやベテランを意味しています。

技術パートナーとしてMove78、Forte Group、Hotspotty、Gold Hawksといった企業と協力しています。

関連:ソラナで拡大する分散型インフラ「DePIN」、2024年注目のプロジェクトを深掘り

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/28 月曜日
14:00
ステーブルコインの未来はオムニチェーン アジアの金融革命を加速させる相互運用性の必然|Four Pillars
ステーブルコインの総供給量は2025年2月に2250億ドルに到達し、前年比63%の急成長を遂げる中、相互運用性が次なる進化の鍵となっている。LayerZeroのOFT標準を採用したTether、PayPal、Ondoなどの先進事例を参考に、アジア市場は単なる発行にとどまらない相互運用性戦略の構築が不可欠な段階に。
13:51
デロイト「トークン化不動産市場は10年後までに4兆ドル規模に急成長し得る」
デロイトの最新レポートによると、ブロックチェーン技術を活用したトークン化不動産市場は年平均27%で成長し、2035年には575兆円規模に達する見込みだ。私募ファンド、証券化ローン、不動産開発の3領域での展開事例を紹介している。
13:40
コインチェック、X不正ログインによりサービス全停止の緊急対応
暗号資産取引所コインチェックが公式Xアカウントへの不正アクセスを受け、フィッシング被害防止のため全サービスを一時停止。再開時期は未定で、顧客に不審URLのクリック回避を呼びかけている。
12:10
米ProShares、XRP先物ETF3種を上場へ レバレッジ型とインバース型を提供
米ProSharesが新たに仮想通貨XRPの先物ETF3銘柄を上場予定だ。2倍レバレッジ型、ショート型などを提供する。現物ETF承認への期待も高まる中、市場への影響が注目される。
11:50
ビットコイン93000ドル台で高止まり、チャイナマネーなど相場転換の主要因は?
週明けのビットコイン市場は9万3000ドル台で高値維持。世界の流動性増加、金と仮想通貨の相関性、米中貿易戦争に伴う中国マネーのシフトがアルトコイン弱気相場からの転換要因に。専門家は市場の「デジタルゴールド」としての性質に注目される。
04/27 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、米CMEのXRP先物提供やSOLの企業購入事例など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン10万ドルも視野、貿易摩擦懸念緩和が支援材料に|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏によるビットコイン週次レポート。ドル安進行と米中関係改善期待を背景にビットコインは200日線を突破し三役好天を形成した。今後の重要経済指標と共に注目される節目の10万ドル到達の可能性を解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|金の最高値とBTC上昇の関係に高い関心
今週は、金の最高値更新と仮想通貨ビットコインの価格上昇の関係分析、ビットコイン価格とM2マネーサプライの相関関係、42,000BTC保有予定の21キャピタル設立に関するニュースが最も関心を集めた。
10:00
Sui(スイ)ブロックチェーンのDEX「Cetus AMM」の使い方、ウォレット準備から取引まで
Suiブロックチェーン上の主要DEX「Cetus AMM」の使い方を解説。OKJでのSUI購入からウォレット設定、Walrus(WAL)を想定した、トークンスワップの使い方まで初心者にもわかりやすく紹介します。
04/26 土曜日
13:20
米ナスダック、SECの仮想通貨規制緩和を歓迎も有価証券分類の明確化求める
米ナスダックがSECに対し、仮想通貨が「実質的に株式」である場合は同等の規制を適用すべきとのコメントレターを提出した。
11:40
世界初のXRP現物ETF、ブラジルで先行取引開始 米国承認前に実現
ブラジル証券取引所B3で世界初のXRP現物ETF「XRPH11」の取引が4月25日に開始。Hashdexが運用する本ファンドはナスダックのXRP指数に連動する。
11:25
スイス中銀総裁がビットコイン準備金提案に反対表明、国民投票イニシアチブの行方は
スイス国立銀行総裁が、ビットコインは準備金として不適合だとの見解を示した。一方で国民投票を目指す「ビットコイン・イニシアチブ」は署名活動を継続中だ。
11:15
オソフ上院議員が批判 トランプ大統領のミームコイン晩餐会は「弾劾されるべき違反」
ジョージア州代表のオソフ上院議員がトランプ大統領のTRUMPコイン保有者向け晩餐会を「弾劾に値する犯罪」と批判。上位220名の保有者を招待する計画に対し、民主党議員からは利益相反の懸念が高まり、SECへの調査要請も行われている。
10:45
「1000万BTC保有でも問題なし」─アモウズ氏、ストラテジー社のビットコイン寡占懸念を一蹴
サイフェディアン・アモウズ氏が、企業によるビットコイン寡占リスクについて見解を示した。トランプ関税政策を批判し、ビットコインによる米国債務問題の解決策についても言及している。
10:15
世界経済の不確実性はビットコインにとって追い風=ブラックロック幹部
ブラックロックの幹部が世界経済の不確実性がビットコインの価値上昇につながると指摘。フィンクCEOは先月、米国の債務管理失敗によりドルの準備通貨地位がビットコインに奪われる可能性を警告。市場の地政学的分断が進む中、低相関資産としてのビットコインの役割が注目される。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧