
全サービス一時停止
暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックは28日13時過ぎ、同社の公式Xアカウント「coincheckjp」が第三者による不正ログインを受け、フィッシング被害拡大防止のため全サービスを一時停止したことを発表した。
同社はサービス運営状況を報告する公式アカウント「Coincheck(コインチェック) Status」およびサポートメールを通じて、顧客に対し不審なURLのクリックを避けるよう呼びかけている。

コインチェック公式サイト(2025年4月28日13時30分頃)
同社の発表によると、不正アクセスは本日午前8時頃に発覚。当初は「当社サービスには影響が確認されていない」としていたが、その後フィッシング被害の拡大を防止する目的で、午後12時30分より全サービスの一時停止に踏み切った。
停止対象には、ウェブサイトおよびスマートフォンアプリ(iOS/Android)の全機能、NFT関連サービス、OnRampサービスなどが含まれている。また、コインチェック貸暗号資産サービスやステーキング、電気・ガスなどの生活インフラサービス、つみたてサービス、アンケートサービスといった関連サービスの新規申し込みや設定変更も停止している。
コインチェックは声明で「お客様にはご不便とご心配をおかけしていることを深くお詫び申し上げます」と謝罪。サービス再開時期については「未定」としており、「再開の際は改めて報告する」としている。
アカウント復旧
コインチェックは4月28日 14:00頃、不正ログインへの対処が完了し、Xの公式アカウントが無事復旧したことを発表した。
【X(@coincheckjp)復旧のお知らせ】
— Coincheck(コインチェック) Status (@CoincheckStatus) April 28, 2025
本日8:00頃より当社Xアカウント(@coincheckjp)が第三者に不正ログインをされておりましたが、2025年4月28日 14:00頃をもって不正ログインへの対処が完了いたしました。不正ログインにより投稿されていた不正な投稿の削除も完了しております。… https://t.co/kaHOfQedW6